チャツムタケ
モエギタケ科のキノコ
チャツムタケ(茶錘茸、G.liquiritiae)は秋に倒木に生える赤~黄色のキノコ。
チャツムタケ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Gymnopilus liquiritiae | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
チャツムタケ(茶錘茸) |
分布
編集形態
編集傘径は1.5-4cmまたはそれ以上[1]。円錐型または釣鐘型及び饅頭型の状態からやがて扁平型になる[1]。
傘の表側は黄褐色~茶褐色で中央は濃い[1]。表面はなめらかで[2][3]平滑であり[1]、水がしみ込んだよう[2]。傘は古くなると縁の部分にやや条線をあらわす[2][1]。
傘の裏側のひだは初め明るい黄色だが、胞子が熟すと錆色に変わる[3]。胞子は8.5-10×4.5-6μmで、アーモンド形、いぼに覆われる[1]。密で、ひだに垂生。
柄の高さは2-5cmで太さは直径2-4mm。柄の上部は淡褐色で下部は暗褐色で白色の綿くず状のささくれがある[2]。柄の中は空洞になっている[3]。上下は同じ太さかまたは上方がやや細く、かすかな縦の模様があり、つばはない[2]。
生態
編集おもに秋に[3][2]、マツやモミなど[3][1]の針葉樹の朽木や枯れ木や古い切り株[2][1][3]に、束生~群生する[2]。腐生菌[3]。
毒
編集毒成分として少量のシロシビン類が検出されている。シロシビンは、頭痛、悪寒、平衡感覚の喪失、めまい、血圧降下、幻覚、精神錯乱、暴力など中枢神経系の中毒を起こす。このシロシビンはメキシコの原住民が宗教儀式に使っていたキノコなどに含まれている。中枢神経の視覚に関与するセロトニン受容体に作用し、これによって幻覚や精神錯乱を引き起こすと考えられている。麻薬原料及び幻覚剤に成り得、マジックマッシュルームとして利用可能だ。しかし、含有量はわずかであり現実的でない[2]。