戯曲(ぎきょく)とは、中国の古典的な演劇の一種。「戯」は舞踊雑技、「」は歌謡の意味で、劇中に舞踏や歌謡が用いられることを特徴とする。科(しぐさ)・白(せりふ)・曲(うた)によって構成され、科白のない散曲と対照される言葉である。日本で一般に戯曲とは文学作品のことを指すので、英語チャイニーズ・オペラと呼ぶことがある。

歴史

編集
 
戯曲の作品は時代や劇種を越えても受け継がれる。例えば京劇の演目「秋江」(写真)は、明代の伝奇『玉簪記』の物語の一部を、川劇を経由し、20世紀に京劇に移植したもの。撮影:木村武司

漢代

編集

歌戯・百戯・散楽・角抵

唐代

編集

歌舞戯・参軍戯

宋・元・明・清

編集

近現代

編集

声腔

編集

明初の四大声腔

編集

崑山腔弋陽腔海塩腔余姚腔

明から現代

編集

粤劇に関しては、公益財団法人東洋文庫に田仲一成氏撮影の動画がある。

外部リンク

編集