ソスペルSospel)は、フランスプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏アルプ=マリティーム県コミューン

Sospel

行政
フランスの旗 フランス
地域圏 (Région) プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
(département) アルプ=マリティーム県
(arrondissement) ニース郡
小郡 (canton) ソスペル小郡
INSEEコード 06136
郵便番号 06380
市長任期 ジャン=マリオ・ロランジ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté d'agglomération de la Riviera française
人口動態
人口 3527人
2010年
人口密度 57人/km2
住民の呼称 Sospellois
地理
座標 北緯43度52分41秒 東経7度26分57秒 / 北緯43.8780555556度 東経7.44916666667度 / 43.8780555556; 7.44916666667座標: 北緯43度52分41秒 東経7度26分57秒 / 北緯43.8780555556度 東経7.44916666667度 / 43.8780555556; 7.44916666667
標高 平均:m
最低:257m
最高:1737 m
面積 62.39km2 (6 239ha)
Sospelの位置(フランス内)
Sospel
Sospel
公式サイト Site officiel de la commune
テンプレートを表示

地理

編集

ソスペルはマントンから約20km離れており、メルカントゥール国立公園の近く、標高約350mのところにある。13世紀に遡るという古い要塞化された橋で有名である。この橋はヨーロッパに現存する要塞化された橋で最も古いものの1つである。ソスペルはベヴェーラ川に面した、静かな中世の面影を残す村である。

歴史

編集
 
アーケードの住宅

中世のソスペルは、ヴァンティミーユ伯(イタリア語ではヴェンティミーリア)の支配下にあった。ヴァンティミーユ伯の主張や、一帯に強い影響力を持つジェノヴァ共和国が忠誠を強制するのに対し古くから自治を表明してきた。したがってソスペルは、ジェノヴァの覇権に対し唯一釣り合いの取れるプロヴァンス伯に保護を求めた。

1258年3月28日、プロヴァンス伯へのソスペル割譲は効果的であった。ヴィゲリー(fr:Viguerie、南フランス特有の行政裁判所)が置かれた伯爵領のまちであり、ソスペルの行政上の重要性が増していった。1258年当時、プロヴァンス伯領には6箇所のヴィゲリーがあった。マルセイユイエールドラギニャンニースグラース、そしてソスペルであった。代官区は4箇所あった。トゥーロン、サン=マクシマン、ブリニョール、ピュジェ=テニエである。

教会大分裂によって1378年からソスペルに司教座が置かれた。ソスペルに永久に司教座が置かれるよう、ヴァンティミーユの新しい司教に圧力をかけたのである。報復として、ローマ教皇ウルバヌス6世は別の人物をヴァンティミーユ司教に命じた。新司教ピエール・マリナーコは、1384年にソスペル司教となった。マリナーコは長く空座となっていたファマグスト司教になった。1409年のピサ教会会議における三度目の教皇選挙で、混乱の真っ只中であったカトリック教会は、マリナーコの後任を見つけることまで手が回らなかった。ソスペルに司教が不在となった。

ジョヴァンナ1世暗殺によって引き起こされたプロヴァンス伯領の度重なる戦争にさらされたソスペルとニース伯領全体は、1388年にサヴォイア家のものとなった。ソスペルの長い繁栄の時代は、恐ろしい疫病によって中断された。タンド伯がサヴォイア伯に忠誠を誓ったことでようやく、ニースとトリノ間の自由な商取引が可能となった。これがソスペルの利益にもなった。15世紀半ばから、異端のヴァルド派がソスペル近郊の谷に定住し、信者が組織されていったが、これが貿易の繁栄を妨げることにはならなかった。1481年12月、プロヴァンスがフランス王国に併合された。ピエモンテを治めるサヴォイア家は新たな隣人、フランス王国と直に接することになった。

中世、塩の道が通るソスペルは、非常に重要な村だった。

第二次世界大戦中のソスペルは、自由地域に含まれていた。ユダヤ系イタリア人を収容する強制収容所が1942年暮れに設置され、1943年5月に閉鎖された[1]

人口統計

編集
1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
2321 2582 1828 2171 2592 2885 3440

参照元:1962年までEHESS[2]、1968年以降INSEE[3][4]

史跡

編集
  • ル・ポン=ヴィユー - ベヴェーラ川に架けられ、まちを二分する橋。13世紀に木造で建てられ、1522年より石造りになった[5]。かつてピエモンテと地中海の間を結ぶ塩の王道となっていた。
  • サン=ミシェル聖堂 - バロック様式

脚注

編集
  1. ^ À la fin de 1942, le camp de Sospel est ouvert, en réalité un hôtel et une caserne. Il fut fermé en mai et ses détenus furent transférés à Embrun et Modane. D’autres furent assignés à résidence à Digne, Vence, Guagno (en Corse), Saint-Martin de Vésubie, Barcelonnette, Moustier Sainte-Marie, Castellane, Enchastrayes et Château de Chavance , voir le paragraphe La France et la zone d’occupation italienne [1] .
  2. ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=36614
  3. ^ http://www.statistiques-locales.insee.fr
  4. ^ http://www.insee.fr
  5. ^ Panneau d'information sur le pont