ステファン・ジャン・マリー・ピションStéphen Jean Marie Pichon, 1857年8月10日 - 1933年9月18日)は、フランス外交官政治家コート=ドール県生まれ。三回に渡り外務大臣を務めた。

ステファン・ピション
Stéphen Pichon
生年月日 1857年8月10日
出生地 フランスの旗 フランス帝国コート=ドール県アルネ=ル=デュック
没年月日 (1933-09-18) 1933年9月18日(76歳没)
死没地 フランスの旗 フランス共和国ジュラ県ヴェール=アン=モンターニュ
所属政党 急進党

フランスの旗 外務大臣
在任期間 1906年10月25日 - 1911年3月2日
1913年3月22日 - 12月9日
1917年11月16日 - 1920年1月20日

在任期間 1901年11月27日 - 1906年12月29日
テンプレートを表示

生涯

編集

ジャーナリストとしてキャリアを始め、1880年に急進共和主義を標榜した「正義(La Justice)」誌の創刊に参加した。これを機にジョルジュ・クレマンソーの知遇を得て、1885年下院議員に当選し政界入りした。議会では反教権主義活動に専念し、パナマ運河疑獄に関わったクレマンソーが苦しくなると、彼を弁護した。1893年、再選に失敗しながら外交任務に移り、ハイチブラジル駐在公使を務めた。ブラジル駐在時はフランス領ギアナとブラジル間の国境紛争を解決する条約に署名している。

1897年清国駐在公使に赴任して北清事変に遭遇した。1901年チュニジア統監に任命。1906年ジュラ県上院議員に当選し政界に復帰し、同年10月には第一次クレマンソー内閣の外相として入閣する。在任中は1907年に成立した三国協商にのっとり、対独政策を推進した。また、オーストリア・ハンガリー帝国ボスニア・ヘルツェゴビナ併合問題などの処理に当たった。対日関係では、日露戦争終了後、日仏間の関係改善に動いた。1913年ルイ・バルトゥーフランス語版英語版内閣で短期間、外相を務めた後、1917年、三度外相に就任し、クレマンソーを補佐し、第一次世界大戦の終結に当たった。ただし、戦後のパリ講和会議ヴェルサイユ体制成立に当たっては、クレマンソーと意見が対立し、外交上の主導権が取れなかったとされる。1924年、政界から引退した。

関連項目

編集

外部リンク

編集
公職
先代
ジョルジュ・ブノワフランス語版
チュニジア統監
1901年 – 1906年
次代
ガブリエル・アラプティトフランス語版
先代
レオン・ブルジョワ
外務大臣
1906年 – 1911年
次代
ジャン・クルッピフランス語版
先代
シャルル・ジョンナールフランス語版
外務大臣
1913年
次代
ガストン・ドゥメルグ
先代
ルイ・バルトゥーフランス語版英語版
外務大臣
1917年 – 1920年
次代
アレクサンドル・ミルラン