ジュリアーノ・ダ・マイアーノ
ルネサンス期の彫刻家、木工細工師
ジュリアーノ・ダ・マイアーノ(Giuliano da Maiano, ? - 1490年12月3日)は、ルネサンス期の彫刻家、木工細工師。ベネデット・ダ・マイアーノの兄。
![](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/e/e9/045_le_vite%2C_giuliano_da_maiano.jpg/220px-045_le_vite%2C_giuliano_da_maiano.jpg)
経歴
編集石工のレオナルド・ディ・アントーニオの子として、フィエーゾレ近郊のマイアーノで生まれる。1463年7月20日、そして1465年4月19日に、相次いでスケッジョーネやアントニオ・マネッティによって始められていたサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の聖具室の寄木細工の作成を委託された。
1473年6月12日、パラッツォ・ヴェッキオの百合の間と謁見の間を仕切る扉の作成を依頼され、ベネデットとともにこれを製作した。彼はまた、1473年のパラッツォ・ヴェッキオの広間建設についての監督をしたと推定されている。
主要作品
編集- 戸棚寄木細工(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂聖具室 フィレンツェ)
参考文献
編集- ジョルジョ・ヴァザーリ著 森田義之監訳『ルネサンス彫刻家建築家列伝』(白水社)