二硫化アリル(にりゅうかアリル)またはジアリルジスルフィド (diallyl disulfide) はネギ属の植物にみられる有機硫黄化合物である。硫化アリルやジアリルテトラスルフィドとともに、ニンニク精油の主成分をなしている。黄色みを帯びた液体で、水には溶けず、強いニンニク臭を持つ。ニンニクなどのネギ科植物を切ったときに放出されるアリシンが分解することによって生成する。二硫化アリルは、民間伝承でニンニクにあるさまざまな健康によい効果を持つとされる一方で、ニンニクアレルギー英語版を引き起こすアレルゲンでもある。ごく薄く希釈したものが食品の香り付けに用いられる。

二硫化アリル
{{{画像alt1}}}
識別情報
CAS登録番号 2179-57-9 チェック
PubChem 16590
ChemSpider 15730 チェック
KEGG C08369 チェック
ChEMBL CHEMBL366603 チェック
特性
化学式 C6H10S2
モル質量 146.28 g/mol
外観 強いニンニク臭を持つ淡黄色液体[1]
密度 1.01 g/cm3 [2]
沸点

180 °C

への溶解度 エタノール、油に可溶[1]
危険性
Rフレーズ 22-36/37/38
Sフレーズ 22-36/37/38
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

歴史

編集

1844年にテオドール・ヴェーザイムドイツ語版水蒸気蒸留によってニンニクから刺激臭のある物質を分離し、「アリル」と名づけた。その後1892年になって、フリードリヒ=ヴィルヘルム・セムラードイツ語版はその物質の成分の一つとして二硫化アリルを確認した。その前駆体であるアリシンは、1944年にチェスター・J・キャバリットとジョン・ヘイズ・バイリーにより発見されている。1947年、ストールとゼーベックは、アリナーゼという酵素によって二硫化アリルやアリシンがアリインなどシステインの誘導体から合成できることを見出した[3]

存在と製造

編集

主にニンニクタマネギリーキなど、ネギ科の植物の細胞が壊れるときに放出される、アリシンの分解によって生成する。ニンニクの鱗茎(球根)を水蒸気蒸留するともっとも効率よく得られ、精油は重量で2パーセントの二硫化アリルを含む。ニンニクの葉からも得られるが、その精油には0.006重量パーセント程度しか含まれていない[4][5]

工業的には二硫化ナトリウムと臭化アリルまたは塩化アリルから、不活性ガス雰囲気下 40–60 °C での反応により製造される。このとき二硫化ナトリウムは硫化ナトリウム硫黄から系中で発生させる。反応は発熱的であり、収率は88%に達する[6]

 

少量であれば、テトラブチルアンモニウム塩を触媒として、空気中で上記の原料から合成することができる。収率は82%以下となる[7]

アリシンの二硫化アリルへの還元は、37 °C 以上で特に速やかに起こる[8]

工業合成と植物からの抽出でともに問題となるのは、ジアリルトリスルフィドなど多硫化物からの分離である。これらは物理的性質が非常に似通っているため、普通に販売される製品の二硫化アリル含量は80%程度である。

性質

編集

物理的性質

編集

強いニンニク臭を持つ。食品工業では、肉・野菜・果物の香りをよくするために用いられる[1][9]

透明で黄色みを帯びた液体であり、80%品の沸点は 138–139 °Cである。引火点は 50 °C、密度は約 1.0 g/mL、蒸気圧は 20 °C で 1 mmHg である。極性は低いため水には溶けず、油脂やヘキサントルエンなどの非極性溶媒に溶ける[1][2]

化学反応

編集
 
二硫化アリルの反応

ジアリルジスルフィドは酸化するとアリシンになるが、分解するとジアリルジスルフィドに戻る。触媒の存在下にハロゲン化アルキルと反応して1-アルキルチオ-3-アリルチオ-1-プロペンや1,3-ビス(アルキルチオ)プロペンを与える[10]ルテニウム触媒を使うと含硫黄複素複環化合物を合成できる[11]塩化鉄(III)塩化銅(II) を触媒とする、多硫化ジアリル合成の前駆体となる。

生理作用

編集

においと味

編集

二硫化アリルの不快臭は一過性受容体電位陽イオンチャネルA1英語版 (TRPA1) を通じて知覚される。このイオンチャネルは、古くからヒトや動物だけでなく菌類にも存在している。すなわち、ネギ科植物は侵略者に対抗するため、進化の早い段階でジアリルジスルフィドとTRPA1の作用を使った防御機構を発達させてきたと考えられている。[12][13]

被毒と解毒

編集

二硫化アリルは細胞の解毒に有効である。求電子的な毒性物質に結合するグルタチオン S-転移酵素英語版の生成を増加させる効果を持つ。この効果によってニンニクは肝細胞の解毒作用を助けたり、神経細胞を酸化的ストレスから保護したりすることが、インビトロ(試験管内)の実験で示されている[14][15][16][17][18][19][20][21]。この解毒作用は炎症を防ぐ効果を持つ可能性がある。ラットに長期間二硫化アリルを投与すると、腸管細胞の被毒が防がれること、多量のニンニク油による副作用のうちのいくつかは二硫化アリルによるものではないことを示す実験結果が報告されている[22]

肝臓の解毒作用を補助する効果によって、二硫化アリルを化学療法、たとえばシアン化物の解毒など、を行う際の肝臓の保護に利用できるのではないかという提案がなされている[23][24]

抗菌効果

編集

ネギ科植物の細胞の破壊に伴って放出される有機硫黄化合物は、抗菌剤殺虫剤殺幼虫剤英語版としての効果を持つ[25]。特に二硫化アリルは、ニンニク油がカビや微生物の生長を阻害する主要因である。胃潰瘍の原因菌であるヘリコバクター・ピロリに対しても効果を持つが、アリシンには及ばない[26][27]。抗菌剤として、二硫化アリルはトブラマイシン英語版とともに、外科手術の前に腸などの組織を選択的に除染するための薬剤に配合される。心臓弁膜手術を行う際に、そうした薬剤が内毒血症英語版を防ぐという、臨床試験の報告例がある[28]

大腸癌予防

編集

ニンニクは大腸癌を予防する効果があるとされ[29]、いくつかの研究では、二硫化アリルはそのような効果をもたらす主因であると示されている。マウスでの実験により、効果は用量に依存することが明らかにされている[30][31]。二硫化アリルは通常の細胞よりも癌細胞に強く作用する[32]。また、酵素を活性化する活性酸素などの化学種を濃縮し、癌細胞の破壊を導く強い効果が、用量に従って現れると報告されている[33]

循環器疾患予防

編集

ニンニクには循環器疾患の進行を防ぐ効果があるとされている。 動脈硬化冠疾患英語版などの循環器疾患の原因として酸化的ストレス英語版が寄与している可能性があり、これは二硫化アリルが細胞の解毒を助けることなどによって減少させることができるとされる[3]。イオンチャネルTRPA1を活性化することにより、二硫化アリルは短期的に血圧を降下させる作用を持つ[12]

安全性

編集

二硫化アリルは皮膚刺激性を持ち、アレルゲンとして作用する。特に調理師や主婦に起こるニンニクアレルギー英語版(ニンニクによるアレルギー性接触皮膚炎英語版)の主要因である。アレルギー症状は指先から起こり、市販の手袋では二硫化アリルが透過するため防ぐことができない[34][35][36]

ラットでの経口による半数致死量 (LD50) は 260 mg/kg、経皮では 3.6 g/kg である。ネコでは 5 g/kg の高用量を皮膚に置くと、溶血性貧血による致死がみられている[1][37]

空気中、血液中の二硫化アリルはガスクロマトグラフィーで容易に検出することができる[38][39]

消防法に定める第4類危険物 第2石油類に該当する[40]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f Allyl disulfide
  2. ^ a b c Diallyl disulfide at Sigma Aldrich Archived 2022年3月22日, at the Wayback Machine.
  3. ^ a b c Omar, S. H. (2007). “Historical, chemical and cardiovascular perspectives on garlic: A review”. Pharmacognosy Reviews 1 (1): 80. http://www.phcogrev.com/article.asp?issn=0973-7847;year=2007;volume=1;issue=1;spage=80;epage=87;aulast=Omar;type=0. 
  4. ^ a b Lawson, Larry; Wang, Zhen-Yu; Hughes, Bronwyn (2007), “Identification and HPLC Quantitation of the Sulfides and Dialk(en)yl Thiosulfinates in Commercial Garlic Products”, Planta Medica 57 (4): 363–370, doi:10.1055/s-2006-960119, PMID 1775579 
  5. ^ a b Edris, Amr; Fadel, Hoda (2002), “Investigation of the volatile aroma components of garlic leaves essential oil. Possibility of utilization to enrich garlic bulb oil”, European Food Research and Technology 214 (2): 105–107, doi:10.1007/s00217-001-0429-2 
  6. ^ a b WIPO Patent WO/2006/16881
  7. ^ a b Yuan, Xin-ke; Chen, Xiao-Qing; Jiang, Xin-yu; Nie, Ya-li (2006), “Synthesis, characterization and bioactivity evaluation of diallyl disulfide”, Journal of Central South University of Technology 13 (5): 515–518, doi:10.1007/s11771-006-0079-4 
  8. ^ a b Freeman, Fillmore; Kodera, Yukihiro (1995), “Garlic Chemistry: Stability of S-(2-Propenyl)-2-Propene-1-sulfinothioate (Allicin) in Blood, Solvents, and Simulated Physiological Fluids”, Journal of Agricultural and Food Chemistry 43 (9): 2332–2338, doi:10.1021/jf00057a004 
  9. ^ a b アメリカ合衆国特許第 5,231,114号
  10. ^ a b Amosova, S. V. et al. (1986), “Synthesis of 1-alkylthio-3-allylthio-1-propenes by the reaction of dialllyl disulfide with allyl halides in the alkali-metal hydroxide-DMSO superbasic system”, Journal of Organic Chemistry of the USSR (English Translation) 22 (5): 957–963 
  11. ^ a b 近藤輝幸、上野山伸也、光藤武明「ルテニウム錯体触媒存在下,アリル基を有するジスルフィド類と2-ノルボルネン類との新規付加‐環化反応」『日本化学会講演予稿集』第76巻第2号、1999年、922頁。 
  12. ^ a b c Bautista, D. M.; Movahed, P.; Hinman, A.; Axelsson, H. E.; Sterner, O.; Högestätt, E. D.; Julius, D.; Jordt, S. E. et al. (2005), “Pungent products from garlic activate the sensory ion channel TRPA1”, Proceedings of the National Academy of Sciences 102 (34): 12248–12252, doi:10.1073/pnas.0505356102, PMC 1189336, PMID 16103371, http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=1189336 
  13. ^ a b Hile, A. G.; Shan, Z.; Zhang, S. Z.; Block, E. (2004), “Aversion of European starlings (Sturnus vulgaris) to garlic oil treated granules: garlic oil as an avian repellent. Garlic oil analysis by nuclear magnetic resonance spectroscopy”, Journal of Agricultural and Food Chemistry 52 (8): 2192–2196, doi:10.1021/jf035181d, PMID 15080619 
  14. ^ a b Germain, E.; Chevalier, J.; Siess, M. H.; Teyssier, C. (2003), “Hepatic metabolism of diallyl disulphide in rat and man”, Xenobiotica 33 (12): 1185–1199, doi:10.1080/00498250310001636840, PMID 14742141 
  15. ^ a b Tsai, C. W.; Yang, J. J.; Chen, H. W.; Sheen, L. Y.; Lii, C. K. (2005), “Garlic organosulfur compounds upregulate the expression of the pi class of glutathione S-transferase in rat primary hepatocytes”, The Journal of Nutrition 135 (11): 2560–2565, PMID 16251611 
  16. ^ a b Wu, C. C.; Sheen, L. Y.; Chen, H. W.; Kuo, W. W.; Tsai, S. J.; Lii, C. K. (2002), “Differential effects of garlic oil and its three major organosulfur components on the hepatic detoxification system in rats”, Journal of Agricultural and Food Chemistry 50 (2): 378–383, doi:10.1021/jf010937z, PMID 11782211 
  17. ^ a b Fukao, T.; Hosono, T.; Misawa, S.; Seki, T.; Ariga, T. (2004), “The effects of allyl sulfides on the induction of phase II detoxification enzymes and liver injury by carbon tetrachloride”, Food and Chemical Toxicology 42 (5): 743–749, doi:10.1016/j.fct.2003.12.010, PMID 15046820 
  18. ^ a b Lemar, K. M.; Aon, M. A.; Cortassa, S.; O'Rourke, B.; Müller, C. T.; Lloyd, D. (2007), “Diallyl disulphide depletes glutathione in Candida albicans: oxidative stress-mediated cell death studied by two-photon microscopy”, Yeast (Chichester, England) 24 (8): 695–706, doi:10.1002/yea.1503, PMC 2292485, PMID 17534841, http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=2292485 
  19. ^ a b Hu, Y.; Urig, S.; Koncarevic, S.; Wu, X.; Fischer, M.; Rahlfs, S.; Mersch-Sundermann, V.; Becker, K. (2007), “Glutathione- and thioredoxin-related enzymes are modulated by sulfur-containing chemopreventive agents”, Biological Chemistry 388 (10): 1069–1081, doi:10.1515/BC.2007.135, PMID 17937621 
  20. ^ a b Koh, S. H.; Kwon, H.; Park, K. H.; Ko, J. K.; Kim, J. H.; Hwang, M. S.; Yum, Y. N.; Kim, O. H. et al. (2005), “Protective effect of diallyl disulfide on oxidative stress-injured neuronally differentiated PC12 cells”, Brain Research. Molecular Brain Research 133 (2): 176–186, doi:10.1016/j.molbrainres.2004.10.006, PMID 15710234 
  21. ^ a b Kim, J. G.; Koh, S. H.; Lee, Y. J.; Lee, K. Y.; Kim, Y.; Kim, S.; Lee, M. K.; Kim, S. H. (2005), “Differential effects of diallyl disulfide on neuronal cells depend on its concentration”, Toxicology 211 (1–2): 86–96, doi:10.1016/j.tox.2005.02.011, PMID 15863251 
  22. ^ a b Chiang, Y. H.; Jen, L. N.; Su, H. Y.; Lii, C. K.; Sheen, L. Y.; Liu, C. T. (2006), “Effects of garlic oil and two of its major organosulfur compounds, diallyl disulfide and diallyl trisulfide, on intestinal damage in rats injected with endotoxin”, Toxicology and Applied Pharmacology 213 (1): 46–54, doi:10.1016/j.taap.2005.08.008, PMID 16274720 
  23. ^ a b Iciek, M.; Marcinek, J.; Mleczko, U.; Włodek, L. (2007), “Selective effects of diallyl disulfide, a sulfane sulfur precursor, in the liver and Ehrlich ascites tumor cells”, European Journal of Pharmacology 569 (1–2): 1–7, doi:10.1016/j.ejphar.2007.04.055, PMID 17560567 
  24. ^ a b Iciek, M.; Bilska, A.; Ksiazek, L.; Srebro, Z.; Włodek, L. (2005), “Allyl disulfide as donor and cyanide as acceptor of sulfane sulfur in the mouse tissues”, Pharmacological Reports: PR 57 (2): 212–218, PMID 15886420 
  25. ^ a b Amonkar, S. V.; Banerji, A. (1971), “Isolation and characterization of larvicidal principle of garlic”, Science 174 (16): 1343–1344, doi:10.1126/science.174.4016.1343, PMID 5135721 
  26. ^ a b Avato, P.; Tursil, E.; Vitali, C.; Miccolis, V.; Candido, V. (2000), “Allylsulfide constituents of garlic volatile oil as antimicrobial agents”, Phytomedicine: International Journal of Phytotherapy and Phytopharmacology 7 (3): 239–243, PMID 11185736 
  27. ^ a b O'Gara, E. A.; Hill, D. J.; Maslin, D. J. (2000), “Activities of garlic oil, garlic powder, and their diallyl constituents against Helicobacter pylori”, Applied and Environmental Microbiology 66 (5): 2269–2273, doi:10.1128/AEM.66.5.2269-2273.2000, PMC 101489, PMID 10788416, http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=101489 
  28. ^ a b Yu, J.; Xiao, Y. B.; Wang, X. Y. (2007), “Effects of preoperatively selected gut decontamination on cardiopulmonary bypass-induced endotoxemia”, Chinese Journal of Traumatology = Zhonghua Chuang Shang Za Zhi / Chinese Medical Association 10 (3): 131–137, PMID 17535634 
  29. ^ a b World Cancer Research Fund/American Institute for Cancer Research: Food, Nutrition, Physical Activity and the Prevention of Cancer. 2nd Edition, 2007 (ISBN 0-97225222-3) S. pp.93–94 (PDF, 12 MB)
  30. ^ a b Milner, J. A. (2006), “Preclinical perspectives on garlic and cancer”, The Journal of Nutrition 136 (3 Suppl): 827S–831S, PMID 16484574 
  31. ^ a b Yang, J. S.; Kok, L. F.; Lin, Y. H.; Kuo, T. C.; Yang, J. L.; Lin, C. C.; Chen, G. W.; Huang, W. W. et al. (2006), “Diallyl disulfide inhibits WEHI-3 leukemia cells in vivo”, Anticancer Research 26 (1A): 219–225, PMID 16475702 
  32. ^ a b Huang, Z.; Lei, X.; Zhong, M.; Zhu, B.; Tang, S.; Liao, D. (2007), “Bcl-2 small interfering RNA sensitizes cisplatin-resistant human lung adenocarcinoma A549/DDP cell to cisplatin and diallyl disulfide”, Acta Biochimica et Biophysica Sinica 39 (11): 835–843, doi:10.1111/j.1745-7270.2007.00356.x, PMID 17989874 
  33. ^ a b Jo, H. J.; Song, J. D.; Kim, K. M.; Cho, Y. H.; Kim, K. H.; Park, Y. C. (2008), “Diallyl disulfide induces reversible G2/M phase arrest on a p53-independent mechanism in human colon cancer HCT-116 cells”, Oncology Reports 19 (1): 275–280, PMID 18097607 
  34. ^ a b Block, E. (2009). Garlic and other alliums: the lore and the science. Royal Society of Chemistry. p. 228. ISBN 0854041907. https://books.google.co.jp/books?id=6AB89RHV9ucC&pg=PA288&redir_esc=y&hl=ja 
  35. ^ a b Horn, Thomas D. (2003). Dermatology, Volume 2. Elsevier Health Sciences. p. 305. ISBN 0323025781. https://books.google.co.jp/books?id=f2IwYiyh3YUC&pg=PT305&redir_esc=y&hl=ja 
  36. ^ a b Moyle, M.; Frowen, K.; Nixon, R. (2004), “Use of gloves in protection from diallyl disulphide allergy”, The Australasian Journal of Dermatology 45 (4): 223–225, doi:10.1111/j.1440-0960.2004.00102.x, PMID 15527433 
  37. ^ a b EPA documents
  38. ^ a b Documents of the U.S. Department of Labor Occupational Safety & Health
  39. ^ a b Sun, X.; Guo, T.; He, J.; Zhao, M.; Yan, M.; Cui, F.; Deng, Y. (2006), “Simultaneous determination of diallyl trisulfide and diallyl disulfide in rat blood by gas chromatography with electron-capture detection”, Die Pharmazie 61 (12): 985–988, PMID 17283653 
  40. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)

関連項目

編集