シンドラーエレベータ
シンドラーエレベータ株式会社(英: Schindler Elevator K.K.)は、かつてエレベーター・エスカレーターの製造・販売・保守・管理を行っていた日本の企業。
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | シンドラー |
本社所在地 |
日本 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目17番5号 |
設立 |
1954年(昭和29年)6月10日 (日本エレベーター工業株式会社) |
廃止 |
2021年(令和3年)12月28日 (清算結了により法人消滅) |
業種 | 機械 |
法人番号 | 8010601029743 |
事業内容 | エレベーター・エスカレーター製造に伴う捜査・訴訟に対応 |
代表者 |
取締役社長 レネ・クンツ 代表取締役 大月通明 |
資本金 | 5億円 |
売上高 | 53億6333万4千円(2009年) |
総資産 | 66億4576万1千円 |
従業員数 | 332人(2013年7月31日現在) |
決算期 | 12月31日 |
主要株主 | シンドラーホールディング 99.9% |
特記事項:2021年7月30日をもって清算会社となった。 |
製品展開は2016年までに終了し、以降は捜査・訴訟に対応する企業として存続した後、2021年に解散・清算した。製品の保守点検事業等は日本オーチス・エレベータに移譲している。
概説
編集1954年に設立された日本エレベーター工業株式会社(にっぽんエレベーターこうぎょう)が、1985年にスイスのシンドラーホールディング(Schindler Holding AG)の傘下に入り、1991年に商号をシンドラーエレベータ株式会社へ変更した。なお、旧社名が類似する大阪府の日本エレベータ工業株式会社とは無関係である。
シンドラーグループの世界シェアは、エレベーターで2位、エスカレーターでは1位である。日本でのシェアは、大手エレベーターメーカー5社(三菱[注 2]・日立・東芝・日本オーチス・フジテック)が多くを占める中、シンドラー社は主に公共事業の落札において強みを発揮し、団地などで広く採用されていた。しかし2006年に発生した死亡事故(後述)以降、新規のエレベーターの受注は皆無となり[1]、後に販売を取りやめエスカレーターのみの製造・販売に転換した。
2016年4月15日、保守点検事業と子会社のマーキュリーアシェンソーレ(現・マーキュリーエレベータ)の全株式を日本オーチス・エレベータに譲渡すると発表した。また、生産を続けていたエスカレーターについても同年中に生産を終了し、シンドラーエレベータは現在継続中の捜査・訴訟に対応する人員だけを残し、日本での事業から撤退した[2]。日本オーチスへの保守点検事業譲渡は2016年5月2日付で準備会社の日本エレベータサービス株式会社を設立し、同年8月31日付で事業移管した上で、10月3日付で同社の株式を日本オーチスに譲渡し、同時に商号をオーチス・エレベータサービス株式会社(OESC)に変更するというスキームがとられた。
その後、本社を東京都江東区越中島から中央区銀座に移転した。旧本社と静岡県袋井市の工場はOESCに承継されたのち、2017年8月には当時の東京都文京区本駒込の日本オーチス・エレベータの本社[注 3]内に移転、OESCは2018年6月1日に日本オーチス・エレベータに吸収合併された。
沿革
編集- 1935年 - 東和エレベーター工業所の製造部として創業
- 1954年 - 日本エレベーター工業株式会社を設立
- 1985年 - シンドラーホールディングが日本エレベーター工業株式を30%取得
- 1991年 - 商号をシンドラーエレベータ株式会社に変更
- 1995年 - シンドラーホールディングがシンドラーエレベータ(旧日本エレベーター工業)株式66.7%を取得(96.7%に)
- 2006年 - 死亡事故発生、以後の事業はエスカレーターのみへ。
- 2016年
- 日本オーチス・エレベータ株式会社への保守点検事業譲渡に伴い、当初準備会社の日本エレベータサービス株式会社[注 4]に同事業を移管。
- 12月 - 本社を東京都中央区銀座・アイオス銀座ビル(レンタルオフィス)に移転。
- 2021年
- 7月30日 - 株主総会にて解散を決議し、同年8月2日発行官報号外第177号にて公告。
- 12月28日 - 清算結了登記、法人格消滅。
新技術の導入
編集- Schindler ID:IDカード、キーホルダーなど、乗客の情報を登録できるデバイスを使い、乗客を判別することで不審者や外部侵入者の施設内への立ち入りを防止する技術。集合住宅では当該の階の居住者のみが乗降可能とする設定が可能。
- Schindler Miconic 10:運用管理システム
かつて製造されていた機種
編集日本エレベーター工業(1954年 - 1991年)
編集初期に製造された製品は、同年代によく見られるような白のインジケータの役割を兼ねた凸型ボタンのものである。社名のみが書かれたプレートが操作盤上部に掲出されていることが多い。後に、針式インジケータを模した同社のロゴと共に社名が書かれるようになり、またこの頃からボタンが角形で凹型になったものが販売された。
同社がシンドラーグループの傘下となった1980年代になると、同時期に発売された日立ビルシステムのビルエースクオリティ80シリーズとインジケータやボタンが類似した製品が販売された。ランプ類は緑色で点灯し、のちの製品と通ずるところがある。さらにボタンは前述の日立ビルシステムのものに取り替えられた例がある。またこの機種からは初期に見られたロゴは無くなり、定員や積載量とともに社名のみが書かれたプレートが取り付けられる。この機種は一般的に「エレスタ」などと呼ばれるが、典拠が無く正式名称であるかは不明である。
シンドラーエレベータ(1991年 - 2016年)
編集社名変更後も前述の機種を引きつづき販売していた。ただしプレートの社名はシンドラー社のロゴに変更されている。
1993年にシンドラーグループが「Schindler 300」を発売した。これに伴い、国内でもこの機種で採用されている丸形ボタンと、独自の16セグメント式インジケータを使用した製品が販売され始めた。これらはのちに発売される300Jと同じものである。
- Schindler 300J - 1997年発売。93年頃より既に販売されていた機種と同様の、16セグメント式や液晶ディスプレイ式インジケータが使われている。ボタンは丸形で緑色に点灯する。カゴや制御装置は国内製、巻上機やブレーキはシンドラーグループの製造である。
- Schindler Mobile(シンドラーモービル)- 1999年発売。シンドラーグループ初のマシンルームレスエレベータであり、自走式といった画期的な製品である。カゴ内に階数ボタンはなく、乗り場のテンキーで目的階を指定する。
- ミレニアムタワー - 2000年発売。 階段室型共同住宅用の小型エレベーターである。2001年にグッドデザイン賞を受賞。この機種はカゴ内操作盤は側面にのみ設置されており、ボタンは300Jと同様であるがインジケータは独自のものとなっている。また敷居部に“Schindler”の銘板がある。
- Schindler 300J MRL - 2000年発売。300Jをマシンルームレス化した製品である。初期のものは300Jと同じ操作盤であるが、のちに矢印と階数がそれぞれ赤と緑で表示されるLED式インジケータとなった。
- Schindler Smart J - 2000年発売。マシンルームレスエレベータ。
- Schindler neu(シンドラーノイ)- 2002年発売。マシンルームレスエレベーター。三菱のエレパックアイのOEM製品である。インジケータ下部には定員表記とともに社名および機種名が記されている。ボタンは丸形を採用していることが多い。
- Schindler LiMO - 2012年発売。既設エレベーターのリニューアル用パッケージである。液晶インジケータが採用されたほか、ボタンは出っ張った矢印部分が赤色に点灯しボタン確認音がある。発売は事故発生後であるものの新規設置ではないため、老朽化した初期製品の改修目的で販売された。
事故・不祥事
編集- 2003年(平成15年)12月17日
- 同日8時30分頃、大分県の別府競輪場に設置されていたシンドラー社製エレベーターが最上階の4階を通り越し、エレベーター室内の天井部分に衝突した。これによって競輪選手の前反祐一郎がエレベーター内に閉じ込められ、約40分後に救出されたものの、精神的ダメージが大きく同日のレース出走を取りやめた。原因はエレベーター上部にある上昇用スイッチの誤作動によるものだった。なお報道では、この事例は後述する2006年6月3日の高校生死亡事故が発生した後に明るみに出た[3]。
- 2006年(平成18年)6月3日
- 東京都港区にある区営の特定公共賃貸住宅「シティハイツ竹芝」に設置されていたシンドラー社製エレベーター2基のうち1基で、自転車に乗ったまま乗降中だった都立小山台高校の生徒が扉が開いたまま突然上昇したエレベーターのかご部分と建物の天井との間に挟まれ折りたたまれて圧死する事故が発生した[4]。
- 同乗していた女性がすぐにエレベーター内の非常ボタンを押して同マンションの防災センターに事故を通報、防災センターの職員が119番通報して男子高校生は約40分後に救出されたが、全身打撲と頭部骨折で死亡した。
- 事故発生直後、国土交通省はシンドラーに対し、国内にある同社製エレベーターの全リストの提出を求めたが、当初は「個人情報保護」を理由に国交省へのリスト提供を拒否した(6月9日にリストを提出)。また、スイスのシンドラーグループ本部は6月9日、「(事故は)欠陥ではなく他社の不適切な保守点検か、閉じ込められた乗客による危険な行為が主因」とする声明を発表した。当時、保守はシンドラー社の純正保守ではなく、入札方式によって同社と資本関係のない競合会社が受注していた(2005年度は日本電力サービス、2006年度はエス・イー・シーエレベーター)。
- 事故当初より、シンドラーは再三の住民説明会や記者会見の要請を拒み続け、初めて記者会見を開いたのは事故から9日後の6月12日であった。この会見で、同社による保守業者への情報の提供が不充分であったことが明らかになった[5][6]。翌日の6月13日に、初めて住民説明会を開き、社長のケン・スミスが謝罪した。
- 2009年7月、シンドラー社の幹部とエス・イーシーエレベーターの社長ら数名を業務上過失致死罪で在宅起訴[7]。この年の3月には、両社の6名に書類送検を行っていた[8]。
- その後、東京地方裁判所は「点検時に異常は発生していなかった」として、シンドラー社元東京支社保守第2課長に無罪判決を言い渡した。一方で、保守を請け負っていたエス・イー・シーエレベーターの3名(会長・社長・メンテナンス部長)については「遅くとも事故の9日前の点検ではブレーキの異常摩耗が発生していたが、五感に頼った管理体制が兆候を見逃した」として有罪判決を言い渡した[9]。3名はその後控訴している他、東京地方検察庁は、シンドラー元東京支社保守第2課長の東京地方裁判所の第一審判決に対し、控訴した。
- エレベーターは後に、同じ建物内にあった3基のシンドラー社製エレベーターも含め、5基とも三菱電機製のものに交換された。なお交換時から、保守点検は同社の子会社であるメーカー系保守会社の三菱電機ビルテクノサービス(現・三菱電機ビルソリューションズ)が実施している。
- 2006年11月17日
- 国土交通省は、全国のシンドラー社製エレベーター6,273基の緊急点検結果を発表した。同社製エレベーターは、過去1年に閉じ込め175件を含む1,294件の不具合があり、1基あたりの1か月の不具合の発生率は1.7 %であった(大手5社の不具合発生率は1.2 %)。国土交通省は、同社製エレベーターに構造上の問題はないが、保守管理が充分でないとして、重点的に検査を行うよう注意喚起する方針であるとした[10]。
- また、上記の死亡事故後に、東京工業大学すずかけ台キャンパス内にある同社製エレベーターが、ドアに15 cmの隙間が発生するなど何度も不具合を起こしていたことが判明した[11]。
- 2007年3月
- エレベーターの法定検査に必要な国家資格(昇降機検査資格者)を、資格取得に必要な実務経歴を偽装することで、53人に不正に取得させていた事が発覚した[12]。シンドラー社は、詐称していた者の資格を直ちに国土交通省に返納した。また、同時に国交省は、経歴詐称していた検査資格者が行った法定検査を無効とし、正規な検査資格者による再検査を指示した。
- 2007年5月23日
- シンドラー社が保守点検を行っている東京都杉並区にあるマンションで、住民からの通報により、エレベーターを吊るすワイヤーの一部破断が発見された。国土交通省は同社が保守点検するエレベーター約7,000基について、緊急点検を各都道府県などに指示した[13]。なお、前月となる4月4日には、日本オーチス・エレベータが同様の不具合を起こしたばかりであった。
- 2007年7月 - 8月
- 東京都港区が事故機と同型のエレベーターの電磁ノイズ耐性を調べる実験を行った(タクラム・デザイン・エンジニアリングとノイズシールドジャパンが実験)。その結果、同型機の制御回路が電磁雑音に極めて弱いことが判明した[14]。
- この実験以前は「ブレーキの磨耗」や「保全の不良」が事故原因と推測されていたが、一方で「指示なしで勝手に動作」「急停止」「閉じ込め」など、事故機の設置されていたビルの住人などがかねてより指摘していた動作不良は、制御回路の電磁雑音脆弱性で再現が確認された。
- 同実験では、ブレーキ磨耗やソレノイド不良による事故と同様の戸開上昇が認められた。制御回路の電磁雑音脆弱性とブレーキ磨耗、ソレノイド不良の因果関係に関しては不明であり、シンドラー社は「ノイズ対策は正常であった」という見解を出しているものの、具体的にどう正常であったかの回答は出していない[15]。
- 2007年10月16日
- 神奈川県平塚市の西友平塚店で、エスカレーターから大きく身を乗り出した小学生の男児が、手すりと危険防止用の保護板の間に首を挟まれ一時重体となった。この保護板を製造・設置したのはシンドラー社で、形状が建築基準法に違反するものだった[16]。19日に国土交通大臣が同社を批判。
- その後の調査により、エスカレータ設置時には民間確認検査機関であるイーホームズの完了検査をパスしていたことが判明し、建築基準法に適合しないにもかかわらず、見落として適合と判断したイーホームズにも責任の所在があるとして同社も書類送検された。
- 2010年4月23日
- 東京都渋谷区のJR渋谷駅東口の歩道橋に設置されているシンドラー社製エレベーターにおいて、メインロープ3本のうち1本が破断し緊急停止した。ロープ1本の金属線束8本がすべて切れており、国土交通省はすべて切れたケースは聞いたことがない、とコメントした[17]。
- 2010年11月16日
- 千葉県柏市の東京大学柏地区キャンパスで、学生18名が乗り込んだ定員19名のエレベーターが扉が開いたまま1階から地下1階まで下降。脱出を試みた学生2名のうち、男子大学生1名がひざに軽い打撲を負った[18]。
- 2012年10月31日
- 石川県金沢市の「アパホテル金沢駅前」の4階で、女性清掃員がシンドラー社製エレベーターに挟まれて死亡した。1階へ降りるためにエレベーターに乗り込もうとした際、急にカゴが上がり始めたためにつまずいて倒れ、上半身のみカゴに入ったまま上昇を続けた結果、カゴの床とフロア側のエレベーターの枠に体を挟まれた[19]。その場に居合わせた同僚が足を引っ張るなどして救出を試みたが、女性清掃員は挟まれたまま動かず、45分後に救出されたものの死亡が確認された[20]。事故があったのは2006年6月の事故と同型のエレベーターであり、保守点検はシンドラーエレベーター契約となっていたが、同社自体は法定点検を行っていたのみで、月例点検は同社から委託を受けた日本エレベータ工業が行っていた。
- なお、日本エレベータ工業はシンドラーエレベータの前身である日本エレベーター工業とは無関係。
- 2012年12月20日
- 大阪市天王寺区の市立桃陽小学校で下降中のエレベーターが途中で停止し、小学6年の男子児童2名が閉じ込められた。2人は約40分後に救出され、けがはなかった。このエレベーターはシンドラー社製ではあるが、10月に起きた金沢市内の事故機とは異なる機種であった。また、前述の事故の影響による国土交通省の指導で、前日に特別点検を実施したばかりであった[21][22]。のちに停止の原因はエレベーターの異常ではなく、男子児童2名が下降中に内側から扉を手で開けたいたずらによるものと判明し、安全装置が作動して緊急停止したものとみられる[23]。
- 2013年1月5日
- 埼玉県三郷市の三郷駅駅前にあるビルで、「1階でエレベーターのドアが開かなくなった」と119番通報。ビルに入居する耳鼻科医院や美容室の利用者ら5名が閉じ込められ、駆けつけた消防隊員によって約30分後に救出された。エレベーターはシンドラー社製で、2012年12月4日の定期点検では異常はなかった[24]。
- 2013年1月6日
- 静岡市駿河区にある高齢者施設「用宗老人福祉センター」で、男性が17分間閉じ込められた。エレベーターはシンドラー社製。男性にけがはなかった。同エレベーターでは2012年8月にも閉じ込め事故が起きていた[25]。
- 2013年2月6日
- 金沢市のマンションで、エレベーターが階の間で停止し、男性が閉じ込められた。男性がシンドラー社に救助を求め、点検会社がドアを手動で開けて救出。男性にけがはなかった。点検会社によると、モーターの回転を制御するセンサーに不具合があり、過去の落雷が原因の可能性があるという[26][リンク切れ]。
- 2013年2月15日
- 都営花小金井四丁目アパート2号棟において、1階にて当該エレベーターに乗り込んだ利用者(居住者)3名が、行先階登録ボタンを押したところ、戸は閉まったが動かず、閉じ込め状態となった。約20秒後に戸が開いたため、利用者はかごから乗場に出たが、その直後に戸が開いたままの状態でかごが上昇を始め、戸が閉まりながら約1m上昇した位置で停止した。なお、保守はシンドラー社のフルメンテナンス契約であった。インバーターの停止信号を制御するプログラムタイマーに誤った数値が入力されており、直ちに非常停止信号が入力されなかった事、ブレーキ用のリレーを耐久使用限度70万回のところ、140万回使用したことにより溶着し、ブレーキが正常に解放されなかった事が事故原因とされる[27]。
- 2013年7月13日
- 17時50分過ぎ、横浜市営地下鉄ブルーライン横浜駅に設置されたシンドラー社製のエレベーターが故障して、乗っていた5名(男性3名、女性2名)が閉じ込められた。横浜市消防局などによって、約2時間後の19時50分過ぎに全員が救出された[28]。横浜市はこの事故を受け、当面の間当該エレベーターの運転を停止することを発表[29]。同年7月18日に運転を再開したが[30]、10月2日には再度閉じ込め事故が発生した[31]。その後、当該エレベーターは東芝エレベータ製のものに交換され、運転が再開された[32][33]。
- 2015年6月 - 8月
- シンドラー社東京支社が保守点検業務を行う東京都と千葉県内の都市再生機構(UR)賃貸住宅で、同社社員がエレベーターの安全装置を故意に作動させ、利用者を閉じ込めていた事案が7件発覚。8月5日、シンドラー社はこの社員を懲戒解雇処分とした[34][35]。
- 2016年8月30日
- 2006年6月3日に発生した「シティハイツ竹芝」事件で、消費者安全法第24条3項に基づき、消費者庁直轄の消費者安全調査委員会による調査報告書が公表された。本書によれば、シンドラー社の該当機種においてブレーキが日本の他社メーカーには見られないソレノイドを使用した構造になっており、以前から構造に問題があることが指摘されていてシンドラー純正保守でもメンテナンスが難しかったとされる。しかし、資本関係のない独立系の競合他社であるエス・イー・シーエレベーターが保守を受注し、なおかつシンドラー社からの技術的な情報提供もなかったため、保守を行っていた作業員はソレノイドが動作している事のみを確認し、ソレノイドの抵抗値測定を怠った(抵抗値は規定44.5Ω、事故後測定23.4Ω)。結果、ソレノイドの故障によりブレーキが半分かかった状態で運転していることに作業員が気づくことはなく、ブレーキのストロークは規定2mm、残ストローク4mmの総ストローク6mmのところ、規定量2mmを摩耗した後、さらにそのまま残ストローク4mmを超えてプランジャーロッドがストロークリミッターへ接触。ブレーキドラムにライニングを十分に押しつけることができずにカゴが動き出してしまった事が事故の原因とされる[36]。
- 2017年11月24日
- 2006年6月3日に発生した「シティハイツ竹芝」事件で、2008年にシンドラー社を相手取り、2億5000万円の賠償金を求めていた遺族との和解が成立した。シンドラー社や港区が「遺憾の意」を示して再発防止に取り組み、和解金を支払う内容で、遺族と港区は業者との安全確保への取り組みや事故防止の啓発などを確約する覚書も交わされた。遺族らは和解金の一部を安全確保の法制化を訴える活動に充てる方針で、母親は「和解は終点ではない。息子の命がエレベーターの安全に生かされるよう訴えていきたい」と話した。[37]
- 2018年1月26日
- 2006年6月3日に発生した「シティハイツ竹芝」の裁判で、東京高等裁判所は、元シンドラーエレベータの東京支社保守第2課長に対して東京地方裁判所の第一審判決を支持し、無罪判決を言い渡した。東京高等検察庁は2月9日、「適切な上告理由が見いだせなかった」として上告しない方針としたため、高裁判決が確定した[38]。
- 2018年3月14日
- 2006年6月3日に発生した「シティハイツ竹芝」の裁判で、東京高等裁判所は、エス・イー・シーエレベータ会長ら3名の東京地方裁判所の執行猶予付有罪とした第一審判決を退け、逆転無罪を言い渡した。東京高等検察庁は同28日に上告しない方針とし、高裁判決が確定した。遺族は日本経済新聞のインタビューで「理不尽に奪われた息子の命に対して誰も責任を取らないことは受け入れられない。本当に悔しい。」と答えている。上告しなかった理由として、東京高等検察庁は「ご遺族の気持ちを考えると誠に残念ではあるが、適法な上告理由を見いだせなかった。」としている[39]。
テレビ番組
編集- 日経スペシャル ガイアの夜明け いま、そこにある危険「~エレベーターと遊園地の安全は?~」(2007年7月24日、テレビ東京)[40] - メーカー、メンテナンス会社、国、さらには安全対策の先進国といわれるドイツの取り組みまで取材。
脚注
編集注釈
編集- ^ 現在は司企業袋井営業所
- ^ 2022年4月より三菱電機のエレベーターの製造は三菱電機ビルソリューションズ(同年月に三菱電機のビルシステム事業と三菱電機ビルテクノサービスを統合して三菱電機ビルテクノサービスから社名変更)に集約。
- ^ 現在の日本オーチス・エレベータの本社は東京都中央区新川に存在
- ^ 同社株式の日本オーチス・エレベータへの譲渡後、オーチス・エレベータサービス株式会社に社名変更。
出典
編集- ^ “シンドラー製エレベーター 事故後、受注ゼロ”. Yahoo!ニュース. 産経新聞 (Yahoo Japan). (2012年11月3日). オリジナルの2012年11月7日時点におけるアーカイブ。 2022年10月10日閲覧。
- ^ “シンドラー社が国内販売撤退=エレベーターで死亡事故”. 時事ドットコム (時事通信社). (2016年4月6日). オリジナルの2016年4月22日時点におけるアーカイブ。 2022年10月10日閲覧。
- ^ “競輪選手 エレベーター故障で欠場”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2006年6月10日). オリジナルの2006年6月14日時点におけるアーカイブ。
- ^ “シティハイツ竹芝エレベーター事故について”. 港区. 2016年10月18日閲覧。
- ^ “シンドラー社が記者説明会 エレベーター死亡事故に陳謝”. ライブドアニュース (LINE). (2006年6月12日). オリジナルの2007年3月1日時点におけるアーカイブ。 2016年10月18日閲覧。
- ^ “シンドラーだけで終わらぬエレベーター問題”. nikkei BPnet (日経BP社). (2006年7月5日). オリジナルの2006年7月7日時点におけるアーカイブ。 2016年10月18日閲覧。
- ^ “シンドラー社元幹部ら業過致死罪で在宅起訴”. MSN産経ニュース. (2009年7月16日). オリジナルの2009年7月19日時点におけるアーカイブ。 2022年10月10日閲覧。
- ^ 「シンドラー幹部ら6人送検 エレベーター死亡事故で」『MSN産経ニュース』2009年3月30日。オリジナルの2009年4月3日時点におけるアーカイブ。2022年10月10日閲覧。
- ^ “シンドラー社エレベーター死亡事故 点検責任者に無罪判決 保守会社3被告は有罪 東京地裁(1/2ページ)”. 産経ニュース (2015年9月29日). 2022年10月3日閲覧。
- ^ “構造上の問題なしと国交省/保守管理に不十分な点も”. 四国新聞 (四国新聞社). (2006年11月17日)
- ^ “東工大キャンパスにも 「危ない」エレベーター”. 2022年10月14日閲覧。
- ^ “シンドラーとハインの一部社員、エレベーター検査資格を不正に取得”. nikkei BPnet (日経BP社). (2007年3月29日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2022年10月10日閲覧。
- ^ “シンドラー製、ワイヤ破断…ずさん検査か7千基を緊急点検”. YOMIURI ONLINE. (2007年5月24日). オリジナルの2007年5月25日時点におけるアーカイブ。 2022年10月10日閲覧。
- ^ “Schindlerの事故エレベーター同型機を港区が検証,制御盤でEMC対策の不備が発覚”. 日経テクノロジー (日経BP社). (2007年9月21日) 2022年10月10日閲覧。
- ^ “シンドラーエレベータ,東京都港区のエレベータ事故に関する技術説明会を初めて開催”. 日経テクノロジー (日経BP社). (2009年5月18日) 2022年10月10日閲覧。
- ^ 『東京新聞』2008年4月5日付朝刊26面。
- ^ “シンドラー社製が4月に緊急停止 エレベーターのロープ破断”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット). (2010年5月31日). オリジナルの2010年6月5日時点におけるアーカイブ。
- ^ “扉開いたままエレベーター降下 東大柏キャンパス1人けが、シンドラー製”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2010年11月17日). オリジナルの2014年1月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ “ホテルの業務用エレベーターに挟まれ女性死亡”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2012年10月31日). オリジナルの2014年4月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ “シンドラー社を業過致死容疑で捜索 金沢のエレベーター事故”. 日本経済新聞 電子版 (日本経済新聞社). (2012年11月1日) 2016年10月18日閲覧。
- ^ “エレベーターに児童が40分間缶詰め シンドラー社製”. 日本経済新聞 電子版 (日本経済新聞社). (2012年12月21日) 2016年10月18日閲覧。
- ^ “シンドラー:小学校で2人、エレベーターに閉じ込められる”. 毎日jp (毎日新聞社). (2012年12月21日). オリジナルの2012年12月30日時点におけるアーカイブ。
- ^ “「こんな大きなことになるとは…」原因は児童のいたずら エレベーター閉じ込め”. iza. 産経新聞 (産経デジタル). (2012年12月28日). オリジナルの2013年5月1日時点におけるアーカイブ。
- ^ “シンドラー社製エレベーター、30分間閉じこめ”. ライブドアニュース (LINE). (2013年1月5日). オリジナルの2013年4月27日時点におけるアーカイブ。
- ^ “高齢者施設のエレベーターでまた閉じ込め事故 静岡”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2013年1月8日). オリジナルの2013年1月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ “シンドラーで男性閉じこめ、手動で開け救出”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2013年2月7日)[リンク切れ]
- ^ “東京都内エレベーター事故調査報告書”. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “5人がエレベーター2時間閉じ込め 市営地下鉄横浜駅”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年7月13日). オリジナルの2013年7月13日時点におけるアーカイブ。
- ^ “市営地下鉄 横浜駅エレベーター停止によるお客様閉じ込めの発生について”. 横浜市交通局. 横浜市 (2013年7月13日). 2016年5月10日閲覧。
- ^ “市営地下鉄横浜駅のエレベーター運転再開について”. 横浜市交通局. 横浜市 (2013年7月18日). 2016年5月10日閲覧。
- ^ “市営地下鉄横浜駅エレベーター停止によるお客様閉じ込めの発生について”. 横浜市交通局. 横浜市 (2013年10月2日). 2016年5月10日閲覧。
- ^ “横浜駅 「地上階から改札階」 を結ぶ エレベーター更新工事のお知らせ ”4月1日(水)より””. 横浜市交通局. 横浜市 (2015年3月1日). 2016年5月10日閲覧。
- ^ “横浜駅 地上階と改札階を結ぶエレベーター工事完了に伴う 運転開始のお知らせ ”本日22日(金)始発より””. 横浜市交通局. 横浜市 (2015年5月22日). 2016年5月10日閲覧。
- ^ “シンドラーエレベータ(株)元社員による人為的なエレベーター閉じ込め事案について” (PDF). 住宅部建築指導課. 国土交通省 (2015年8月12日). 2016年10月18日閲覧。
- ^ “シンドラー元社員、住民をエレベーター閉じ込め”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2015年8月12日). オリジナルの2015年8月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ “消費者安全法第24条第3項に基づく事故等原因調査報告書 平成18年6月3日に東京都内で発生したエレベーター事故”. 消費者庁. 2023年10月13日閲覧。
- ^ “エレベーター死亡事故でシンドラー社などと和解 母は「息子の命が安全に生かされるよう訴え続ける」”. 2024年8月2日閲覧。
- ^ “シンドラー元社員の無罪確定 エレベーター事故で上告断念 東京高検”. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “シンドラー事故、全員の無罪が確定へ”. 2023年10月16日閲覧。
- ^ いま、そこにある危険「~エレベーターと遊園地の安全は?~」 - テレビ東京 2007年7月24日
関連項目
編集- エレベーター
- 日本エレベータ協会
- en:2006 Minato Ward elevator accident
- マーキュリーエレベータ - 2003年に買収したエレベーター管理会社。買収当時の社名はマーキュリーアシェンソーレ。
外部リンク
編集- シンドラーエレベータ - ウェイバックマシン(2021年8月4日アーカイブ分)
- エレベータに挟まれ死亡 - 失敗知識データベース