シホウチク(四方竹、Chimonobambusa quadrangularis )は中国原産の多年生常緑。四角形のが特徴的な植物で、和風庭園や建物周り、生垣に利用される。また、タケノコは珍味として食される。別名シカクダケイボダケ

シホウチク
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉植物 Monocots
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
亜科 : タケ亜科 Bambusoideae
: カンチク属 Chimonobambusa Makino
: シホウチク C. quadrangularis
学名
Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino[1]
シノニム

本文参照

和名
シホウチク
英名
  • Square bamboo
  • Square-stem bamboo

生態

編集

一般のタケ類は円柱形のをもっているが、シホウチクは鈍四稜形の茎を有する。 高さ2-7 mで竹稈下部の節のすぐ上には触ると痛いいぼ状の突起(気根)があり、伸びるととなる。が細く下に垂れる。タケノコは秋から冬に生えてくるので、日本においてはを出さずに越年し、春暖くなったときに枝を広げる。鉢植えでも栽培でき、移植が容易。寒さにやや弱く、東北地方以北での植え付けには適さない。

品種

編集

シノニム

編集

Tropicos[2]による

  • Arundinaria quadrangularis (Franceschi) Makino
  • Bambos sikaktake Siebold
  • Bambusa quadrangularis Franceschi
  • Bambusa sikaktake Zoll.
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. albostriata (Muroi & Okamura) T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. aureostriata (Muroi & H. Okamura) T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. cyrano-bergeraca T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. nagaminea (H. Okamura) T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. purpureiculma T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. sotaroana (Muroi) T.H. Wen
  • Chimonobambusa quadrangularis fo. suow (Kasahara & H. Okamura) T.H. Wen
  • Phyllostachys quadrangularis (Franceschi) Rendle
  • Tetragonocalamus quadrangularis (Franceschi) Nakai
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. albostriatus Muroi & Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. aureostriatus Muroi & H. Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. castillonis Rifat ex Hirsh
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. gimmei Kasahara & H. Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. nagamineus H. Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. sotaroanus (Muroi) Muroi
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. suow Kasahara & H. Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis fo. tatejima Kasahara & H. Okamura
  • Tetragonocalamus quadrangularis var. sotaroana Muroi
  • Thamnocalamus quadrangularis Recht. & Wetter

食用

編集

高知県高知市南国市などの山間部ではタケノコの栽培を行っており、高知の秋の味覚となっている[3][4]。他にも、福岡県うきは市の一部で栽培されている[5]

タケノコは細長く黄緑色をしており[6]、シャキシャキとした食感と上品な苦味や風味が特徴である[7]。生のままではアクが強く、商品として出荷する際は水煮に加工してアク抜きをする[8]

煮物[7]やサラダ、天ぷら[9]として食されるほか、一口寿司[9]といった郷土料理、カレーやシチュー、中華丼など、様々な料理の食材として利用される[7]

脚注

編集
  1. ^ Chimonobambusa quadrangularis Tropicos
  2. ^ Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino Synonyms
  3. ^ 高知特産「四方竹」の収穫が最盛期”. 日本放送協会. 2024年7月8日閲覧。
  4. ^ 【南国市中山間地域特産品】四方竹(しほうちく)”. 南国市. 2024年7月8日閲覧。
  5. ^ サクッ!脳が喜ぶ歯触り 福岡・うきはの四方竹”. 西日本新聞me. 西日本新聞社. 2024年7月8日閲覧。
  6. ^ 四方竹 - 【公式】JA高知県”. 高知県農業協同組合. 2024年7月8日閲覧。
  7. ^ a b c 四方竹の土佐煮(しほうちくのとさに)”. にっぽん伝統食図鑑. 農林水産省. 2024年7月8日閲覧。
  8. ^ 『とさのうと』29号、JAグループ高知 食のネットワーク運営協議会、2017年9月1日、4頁。 
  9. ^ a b 『とさのうと』29号、JAグループ高知 食のネットワーク運営協議会、2017年9月1日、10-11頁。 

外部リンク

編集
  •   ウィキメディア・コモンズには、シホウチクに関するカテゴリがあります。
  •   ウィキスピーシーズには、シホウチクに関する情報があります。