シノノメサカタザメ
シノノメサカタザメ (東雲坂田鮫、Rhina ancylostoma) はシノノメサカタザメ科に属するエイの一種。外見や泳ぎ方はサメのようであり、和名も「-ザメ」とつくことからサメと間違われやすい。英名では、Bowmouth guitarfish("Bowmouth"=弓状の吻、"Guitarfish"=サカタザメの仲間)やShark ray(サメのようなエイといった意)、Mud skate(泥質の海底を好むことから。"Skate"=ガンギエイ型のエイ)といった呼び名がある。
シノノメサカタザメ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シノノメサカタザメ
Rhina ancylostoma | |||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Rhina ancylostoma Bloch & Schneider, 1801 | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Rhina cyclostomus Swainson, 1839 | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Bowmouth guitarfish Shark ray Mud skate | |||||||||||||||||||||
分布[2]
|
インド太平洋の熱帯域に分布し、90m以浅の沿岸域に生息する。丸い頭部、分厚い体、サメに似た大きな背鰭・尾鰭など特徴的な形態を持つ。頭部には棘の列がある。体は灰色で、白い斑点がある。歯はW字型に波打って並ぶ。 2.7m、135kgに達する。
海底近くを泳ぎ回り、魚や甲殻類・貝類を捕食する。胎生である。漁や自然破壊の影響を受けており、IUCNは保全状況を近絶滅種としている。水族館でよく飼育される。
分類
編集1801年、Systema Ichthyologiae において、ドイツの博物学者マルクス・エリエゼル・ブロッホとヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダーにより記載された。ホロタイプはインドのコロマンデル海岸で採集された51cmの個体であったが、現在は失われている。属名 Rhina はギリシャ語の rhinos(鼻)、種小名 ancylostoma は ankylos(曲がった)、stoma(口)に由来する[3][4]。記載に用いられた種小名は ancylostomus であったが、命名規約に従い ancylostoma に訂正されている[5]。英名には shark ray・mud skate・shortnose mud skate・bow-mouthed angel fish・bow-mouthed angel sharkなどがある[6]。
形態的にはトンガリサカタザメやガンギエイと類似点が多い[7][8][9]。mtDNAを用いた分子系統解析では、トンガリサカタザメ科の姉妹群であるという結果が得られている[10]。かつてはガンギエイ目とされていたが、分子系統からはノコギリエイやサカタザメとともに新目Rhinopristiformesに含めることが提唱され現在はサカタザメ類をノコギリエイ目とすることが一般的である[8][10]。
記載当初は、腹鰭が胸鰭の直後に位置することに基づきAbdominales目とされた。現在ではこの目は廃止されている[3]。本種をシノノメサカタザメ科に含める分類は、1841年の Systematische Beschreibung der Plagiostomen で提唱された。当時は"Rhinae"という名で、本種とトンガリサカタザメ属が含められていた[11]。サカタザメ科、トンガリサカタザメ科に含められたこともある[8][12]。2006年の Fishes of the World では、シノノメサカタザメ科には本種のみが含められていた[9][13]。
形態
編集2.7m、135kgに達する[2][6]。頭部は短くて幅広く、上下に扁平である。吻は半円形である。頭部前方には中程度の大きさの眼と大きな噴水孔がある。頭部は体と明瞭に区別できる。鼻孔は長く、横向きに位置し、後縁にはよく発達した鼻褶がある。下顎は3箇所が波打って突出し、上顎はそれに噛み合うように凹む[2][14]。上顎の歯列は47、下顎は50で帯状に並ぶ。歯は短くて鈍く、歯冠は隆起する。鰓裂は5対で、頭部の縁近くの腹面に並ぶ[2][15]。
背鰭の前方で最も体高が高くなる。背鰭は鎌型で、第一背鰭は腹鰭の直上に位置し、第二背鰭の4/3程度の大きさである。第二背鰭は尾鰭と第一背鰭の中間に位置する。胸鰭は幅広く三角形で、頭部との境界は明瞭である。腹鰭は胸鰭よりはるかに小さく、臀鰭はない。尾は体より長く、尾鰭は三日月形である。尾鰭は上葉の方が長いが、下葉の2倍の長さには達しない[2][12][14]。 背面は全体的に、細かい皮歯に密に覆われる。背の正中線には厚い隆起線があり、鋭く頑丈な棘の列がある。さらに、眼の前方、眼の上から噴水孔の後ろ、"肩"の部分、の3箇所にも棘の列がある。背面は青や茶色がかった灰色で、頭部の縁や胸鰭は淡くなる。鰭や体には白い斑点が散らばり、胸鰭には白で縁取られた黒い模様がある。眼の間には2本の黒い帯がある。腹面は灰色から白。幼魚では斑模様がより顕著である[2]。
分布
編集稀種ではあるが、インド太平洋西部の熱帯域沿岸に広く分布する。インド洋ではクワズール・ナタール州から紅海、セイシェル、モルディブ、インドから東南アジア・オーストラリアのシャーク湾まで。太平洋では、北は朝鮮半島・南日本、東はニューギニア、南はニューサウスウェールズまで[2][14]。生息水深帯は3-90m。主に海底付近を遊泳するが、海底から離れることもある。砂泥底を好み、岩礁やサンゴ礁、沈没船などの周辺にも見られる[2][16]。
生態
編集砂に潜ったり海底で休んだりする姿はほとんど見られず、常に海底付近を活発に遊泳する。サメのように、発達した尾鰭を左右に振って推進力を得る。夜行性で、縄張りは持たない[17]。主にニベ科などの底生魚、エビ・カニなどの甲殻類を食べる。二枚貝や頭足類を食べることもある。平たい歯によって、硬い殻を持つ餌を砕くことができる[12][18]。2011年の安定同位体を用いた2個体の調査では、これまでの知見とは異なり、底生生物より外洋性生物をよく捕食しているという結論が得られた[19]。
イタチザメは本種を捕食することが知られている[20]。頭部の棘は、脅威に対処する際の武器として用いられるかもしれない[6]。寄生虫として、条虫の Carpobothrium rhinei[21]・ Dollfusiella michiae[22]・ Nybelinia southwelli[23]・ Stoibocephalum arafurense[24]・ Tylocephalum carnpanulatum[25]、ウオビル科のアカメウミビル[26]、吸虫の Melogonimus rhodanometra[27]、単生類の Branchotenthes robinoverstreeti[28]・ Monocotyle ancylostomae[29]、カイアシ類のNesippus vespa[30]・ Pandarus cranchii ・Pandarus smithii[31]などが知られている。ホンソメワケベラの掃除行動の対象となる[16]。
胎生で、胚は卵黄により成長する。雌は卵巣・子宮各1つずつが機能する。産仔数は2-11で、出生時は45-51 cm[16][32][33]。雄は1.5-1.8m、雌は1.8m以上で性成熟する。雌は雄より大きくなる[2][18]。
人との関わり
編集底引き網、刺し網、釣りによって漁獲される[1]。ふかひれは高値で取引されるが、肉も乾燥・塩蔵などの形で利用される。特に、インドでは本種の肉が珍重される[6][18]。網での捕獲時は、大型で皮膚が粗いため扱いづらいこと、網の中で暴れて他魚を傷つけることから嫌われている[2]。タイでは、背部の棘がブレスレットの作成に用いられる[34]。
ダイナマイト漁、サンゴの白化、森林伐採により引き起こされるシルテーションなどによる自然破壊の影響を受けており、IUCNは近絶滅種と評価している。インドネシアでは大型エイを対象とした刺し網漁が行われ、生息数が減少している。オーストラリアでは本種を対象とした漁は行われないため、準絶滅危惧と評価されている。ウミガメ除去装置の利用は本種にも有効である[1]。水族館ではよく飼育され、国内でも沖縄美ら海水族館、大阪海遊館、名古屋港水族館など多くの施設で飼育されている[2][16]。2007年、ニューポート水族館は本種の飼育下繁殖プログラムを開始した[35]。
関連項目
編集脚注
編集- ^ a b c McAuley, R. and L.J.V. Compagno (2003). "Rhina ancylostoma". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.2. International Union for Conservation of Nature.
- ^ a b c d e f g h i j k Last, P.R.; Stevens, J.D. (2009). Sharks and Rays of Australia (second ed.). Harvard University Press. pp. 299–300. ISBN 0-674-03411-2
- ^ a b Bloch, M.E.; Schneider, J.G. (1801). Systema Ichthyologiae Iconibus CX Ilustratum. Berolini. p. 352
- ^ Paepke, H.J. (2000). Bloch's Fish Collection in the Museum für Naturkunde der Humboldt-Universität zu Berlin: An Illustrated Catalog and Historical Account. Koeltz Scientific Books. pp. 122–123. ISBN 3-904144-16-2
- ^ Eschmeyer, W.N.: “ancylostomus, Rhina”. Catalog of Fishes. May 14, 2013閲覧。
- ^ a b c d Froese, R.; Pauly, D.: “Rhina ancylostoma, Bowmouth guitarfish”. FishBase (2011年). May 14, 2013閲覧。
- ^ Nishida, K. (1990). “Phylogeny of the suborder Myliobatoidei”. Memoirs of the Faculty of Fisheries, Hokkaido University 37: 1–108.
- ^ a b c McEachran, J.D. and N. Aschliman (2004). “Phylogeny of Batoidea”. In Carrier, L.C., J.A. Musick, and M.R. Heithaus. Biology of Sharks and Their Relatives. CRC Press. pp. 79–113. ISBN 0-8493-1514-X
- ^ a b Aschliman, N.C.; Claeson, K.M.; McEachran, J.D. (2012). “Phylogeny of Batoidea”. In Carrier, J.C.; Musick, J.A.; Heithaus, M.R., eds. Biology of Sharks and Their Relatives (second ed.). CRC Press. pp. 57–98. ISBN 1439839247
- ^ a b Naylor, G.J.; Caira, J.N.; Jensen, K.; Rosana, K.A.; Straube, N.; Lakner, C. (2012). “Elasmobranch phylogeny: A mitochondrial estimate based on 595 species”. In Carrier, J.C.; Musick, J.A.; Heithaus, M.R., eds. The Biology of Sharks and Their Relatives (second ed.). CRC Press. pp. 31–57. ISBN 1-4398-3924-7.
- ^ Müller, J.; Henle, F.G.J. (1841). Systematische Beschreibung der Plagiostomen (volume 2). Veit und Comp.. p. 110
- ^ a b c Compagno, L.J.V.; Last, P.R. (1999). “Rhinidae”. In Carpenter, K.E.; Niem, V.H., eds. FAO Identification Guide for Fishery Purposes: The Living Marine Resources of the Western Central Pacific. Food and Agricultural Organization of the United Nations. pp. 1418–1422. ISBN 92-5-104302-7
- ^ Nelson, J.S. (2006). Fishes of the World (fourth ed.). John Wiley. pp. 71–74. ISBN 0-471-25031-7
- ^ a b c Randall, J.E.; Hoover, J.P. (1995). Coastal Fishes of Oman. University of Hawaii Press. p. 42. ISBN 0-8248-1808-3
- ^ Smith, J.L.B.; Smith, M.M.; Heemstra, P.C. (2003). Smith's Sea Fishes. Struik. pp. 128–129. ISBN 1-86872-890-0
- ^ a b c d Michael, S.W. (1993). Reef Sharks & Rays of the World. Sea Challengers. p. 71. ISBN 0-930118-18-9
- ^ Ferrari, A.; Ferrari, A. (2002). Sharks. Firefly Books. p. 203. ISBN 1-55209-629-7
- ^ a b c Raje, S.G. (2006). “Skate fishery and some biological aspects of five species of skates off Mumbai”. Indian Journal of Fisheries 53 (4): 431–439.
- ^ Borrell, A.; Cardona, L.; Kumarran, R.P.; Aguilar, A. (2011). “Trophic ecology of elasmobranchs caught off Gujarat, India, as inferred from stable isotopes”. ICES Journal of Marine Science 68 (3): 547–554. doi:10.1093/icesjms/fsq170.
- ^ Simpfendorfer, C.A.; Goodreid, A.B.; McAuley, R.B. (2001). “Size, sex and geographic variation in the diet of the tiger shark, Galeocerdo cuvier, from Western Australian waters”. Environmental Biology of Fishes 61: 37–46. doi:10.1023/A:1011021710183.
- ^ Sarada, S.; Lakshmi, C.V.; Rao, K.H. (1995). “Studies on a new species Carpobothrium rhinei (Cestoda: Tetraphyllidea) from Rhina ancylostomus from Waltair coast”. Uttar Pradesh Journal of Zoology 15 (2): 127–129.
- ^ Campbell, R.A.; Beveridge, I. (2009). “Oncomegas aetobatidis sp nov (Cestoda: Trypanorhyncha), a re-description of O. australiensis Toth, Campbell & Schmidt, 1992 and new records of trypanorhynch cestodes from Australian elasmobranch fishes”. Transactions of the Royal Society of South Australia 133: 18–29.
- ^ Palm, H.W.; Walter, T. (1999). “Nybelinia southwelli sp. nov. (Cestoda, Trypanorhyncha) with the re-description of N. perideraeus (Shipley & Hornell, 1906) and synonymy of N. herdmani (Shipley & Hornell, 1906) with Kotorella pronosoma (Stossich, 1901)”. Bulletin of the Natural History Museum Zoology Series 65 (2): 123–131.
- ^ Cielocha, J.J.; Jensen, K. (2013). “Stoibocephalum n. gen. (Cestoda: Lecanicephalidea) from the sharkray, Rhina ancylostoma Bloch & Schneider (Elasmobranchii: Rhinopristiformes), from northern Australia”. Zootaxa 3626 (4): 558–568. doi:10.11646/zootaxa.3626.4.9.
- ^ Butler, S.A. (1987). “Taxonomy of Some Tetraphyllidean Cestodes From Elasmobranch Fishes”. Australian Journal of Zoology 35 (4): 343–371. doi:10.1071/ZO9870343.
- ^ de Silva, P.H.D.H. (1963). “The occurrence of Pontobdella (Pontobdellina) macrothela Schmarda and Pontobdella aculeata Harding in the Wadge Bank”. Spolia Zeylanica 30 (1): 35–39.
- ^ Bray, R.A.; Brockerhoff, A.; Cribb, T.H. (January 1995). “Melogonimus rhodanometra n. g., n. sp. (Digenea: Ptychogonimidae) from the elasmobranch Rhina ancylostoma Bloch & Schneider (Rhinobatidae) from the southeastern coastal waters of Queensland, Australia”. Systematic Parasitology 30 (1): 11–18. doi:10.1007/BF00009239.
- ^ Bullard, S.A.; Dippenaar, S.M. (June 2003). “Branchotenthes robinoverstreeti n. gen. and n. sp. (Monogenea: Hexabothriidae) from Gill Filaments of the Bowmouth Guitarfish, Rhina ancylostoma (Rhynchobatidae), in the Indian Ocean”. The Journal of Parasitology 89 (3): 595–601. doi:10.1645/0022-3395(2003)089[0595:BRNGAN]2.0.CO;2. PMID 12880262.
- ^ Zhang, J.Y.; Yang, T.B.; Liu, L.; Ding, X.J. (2003). “A list of monogeneans from Chinese marine fishes”. Systematic Parasitology 54 (2): 111–130. doi:10.1023/A:1022581523683. PMID 12652065.
- ^ Dippenaar, S.M.; Mathibela, R.B.; Bloomer, P. (2010). “Cytochrome oxidase I sequences reveal possible cryptic diversity in the cosmopolitan symbiotic copepod Nesippus orientalis Heller, 1868 (Pandaridae: Siphonostomatoida) on elasmobranch hosts from the KwaZulu-Natal coast of South Africa”. Experimental Parasitology 125 (1): 42–50. doi:10.1016/j.exppara.2009.08.017. PMID 19723521.
- ^ Izawa, K. (2010). “Redescription of eight species of parasitic copepods (Siphonostomatoida, Pandaridae) infecting Japanese elasmobranchs”. Crustaceana 83 (3): 313–341. doi:10.1163/001121609X12591347509329.
- ^ Devadoss, P.; Batcha, H. (1995). “Some observations on the rare bow-mouth guitar fish Rhina ancylostoma”. Indian Council of Agricultural Research Marine Fisheries Information Service Technical and Extension Series 138: 10–11.
- ^ Last, P.R.; White, W.T.; Caire, J.N.; Dharmadi; Fahmi; Jensen, K.; Lim, A.P.F.; Manjaji-Matsumoto, B.M.; Naylor, G.J.P.; Pogonoski, J.J.; Stevens, J.D.; Yearsley, G.K. (2010). Sharks and Rays of Borneo. CSIRO Publishing. pp. 146–147. ISBN 978-1-921605-59-8
- ^ Fowler, S.L.; Reed, T.M.; Dipper, F.A., ed (2002). Elasmobranch Biodiversity, Conservation and Management: Proceedings of the International Seminar and Workshop, Sabah, Malaysia, July 1997. IUCN SSC Shark Specialist Group. p. 112. ISBN 2-8317-0650-5
- ^ “Newport Aquarium Launches World’s First Shark Ray Breeding Program, Adds Rare Male Shark Ray”. UnderwaterTimes. (February 1, 2007) January 22, 2009閲覧。