サッシュ
この記事は別の言語から大ざっぱに翻訳されたものであり、場合によっては不慣れな翻訳者や機械翻訳によって翻訳されたものかもしれません。 |
サッシュ(英語: sash)は、主に儀礼的な場面で身体に着用するリボンや帯の一種。大きくて色鮮やかな布で、肩から反対側の腰へ斜めにかけて、あるいはベルトのように腰に巻いて着用される。腰に巻くサッシュは日常で着用されることもある。儀礼的なサッシュには、両肩から垂らし胸や腹部のあたりで交差して着用するV字状のタイプもある。
貴族と文民における使用
編集ラテンアメリカとアフリカには、大統領綬と呼ばれる特別なサッシュで大統領権を示す国々もある。フランスとイタリアでは、国旗を模したトリコロールのサッシュが、議員のような国家の公職者、地方の公的な地位にある者によって、公的な儀式の場で右肩にかける形で着用される。
16世紀以降、サッシュは公的な軍装の一部を形成している(バルドリックとして知られるソードベルトと カマーバンドと比較せよ)。ヨーロッパの王室の多くでは、サッシュを王室の(もしくは軍人の)レガリアとして着用している。レジオンドヌール勲章のようないくつかの勲章は、サッシュを最も古いグレードの徽章の一部として包含している。同様にイタリアの武官は、儀礼的な場面で、明るい青色のサッシュを右肩にかけて着用する。
軍人、武官への使用
編集サッシュはフランス陸軍のいくつかの連隊において軍事パレードのための服装において独特の特徴を持ったものになっている。腰回りに着用される暗い青色、あるいは赤色のものが、外国人部隊、 スパフィーの シャズール・ダフリーク とティレルーズのような軍団によって使用される[1]。これらはフランス植民地統治下の北アフリカで独自に発展してきたものである。フランス領アルジェリア或いはズアーブ("ceinture de laine") の伝統においては、サッシュは長さは4m、幅は40cmである。歴史的にフランス・アフリカ軍おいて、腰に巻くサッシュは、青のものはヨーロッパ本土の者に、赤は現地の者に使用されてきた[2]。
南北戦争のときに、暗紅色の絹のサッシュは士官を表すものであり、ウールの赤のサッシュは「常設のアメリカ陸軍 (Army Regulations of 1861)」の下士官を表すものであった。アメリカ合衆国の将軍は1917年までバフシルクのサッシュを着用していた。
アメリカ連合国陸軍(南軍)では、サッシュの色が着用者の地位や軍団を表していた。例えば、金は騎兵、バーガンディは歩兵、黒はチャプレン、赤は軍曹、緑あるいは青は衛生兵、灰色あるいはクリーム色は将軍といった具合である。the West Point Band Drum Majorを除いて、今日ウェスト・ポイントの士官候補生だけが、アメリカ合衆国陸軍において剣とサッシュを佩用する唯一の例となっており、唯一伝統を守っている[3][4]。
近代のイギリス陸軍は、軍曹と歩兵連隊より上の者は右肩に襷掛けにする緋色のサッシュの着用を維持している。おなじ暗紅色の絹のネットの腰に巻くサッシュは、緋色の軍装をまとった フット・ガーズと暗青色の「第一種("Number 1")」軍装をまとった戦列歩兵によって着用される。イギリス連邦の陸軍もそれに倣っている。
現在の、インドとパキスタンの両国は広く、腰回りのサッシュを儀礼的な服装として使用している。その色も、連隊ないし兵科、着用されるターバンの色に合わせて、多様になっている。2色、それ以上の色が縦縞にサッシュに組み込まれたものが典型である。一方の端を緩くするか、装飾的な房飾りがついている。特徴的な連隊のサッシュの着用の実践は19世紀終わりまでさかのぼれる[5]。
上記のものに加えて、他の近代陸軍が腰回りのサッシュを士官の儀礼的な制服として維持している。ノルウェー(暗赤色のサッシュ)、スウェーデン(黄色と青のサッシュ)、ギリシャ(明るい青色と白のサッシュ)、オランダ(オレンジ色のサッシュ)、ポルトガル(暗紅色のサッシュ)、スペイン(赤と金色のサッシュ)[6]など。
スペインのRegulares (スペイン領モロッコで徴発したかつての植民地連隊を起源とする歩兵) は歴史的な腰回りのサッシュを全ての階級において維持し、その色は部隊によって多様化している[7]。
1914年まで、腰回りの独自の国の色のサッシュは、平時の階級を示すものとして、ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国とロシア帝国の陸軍で着用されていた。日本の士官は1940年まで正装において使用していた[8]。
サッシュに似たクロスベルト(サスペンダー)はオランダのDrum Majorsとイギリスとイギリス連邦の陸軍で使用されていた。これらの携帯は戦闘の栄誉の名を負うことを巻き込んでいた。
現代の市民文化での使用
編集アメリカ合衆国では、サッシュはより多くの儀式的な用途に使用される一方で実用的な用途は減少してきた。ハイスクールの卒業式におけるホームカミングパレードで使用されたり、ミスコンテストで高成績の出場者に使用されたりする。
カナダにおける手織りのサッシュ(ceintures fléchées、あるいは大量に生産されていた街にちなんで "L'Assomption sash" とも呼ばれる)は、18世紀のイロコイ族の使用していたベルトに由来する。このサッシュは、多用途に使える便利な道具として毛皮取引の場で利用され、取引先である北西部にも広まった。この時期に折り方はタイトになり、かつ4mを超える例もあるほどに大きくなり、よく着色された織り糸が用いられた。今日では、1837年のw:Lower Canada Rebellion Patriotesとメティの人々の象徴となっている。
アイルランド、特に北アイルランドでは、サッシュはオレンジ勲章の象徴である。オレンジ勲章のサッシュは、元来はイギリス軍によって着用されていた襷掛けの儀礼的なものであった。20世紀には、サッシュはV字の小さな首巻き(collarettes)に取って代わられたが、これらも一般に「サッシュ」と呼ばれつづけることとなった。このアイテムは'w:The Sash my Father Wore'という歌で知られている。
サッシュはガールスカウト、ボーイスカウトとミスコンテストの参加者によって着用されている。サッシュのバッジはスカウトの業績を示している。
サッシュは多くの国で外交官の制服(w:diplomatic uniform )に使用されている。
日本におけるサッシュに相当するものは「帯」であり、着物や浴衣に使用される。また、ミス・コンテストの受賞者に対して贈られる襷のことを「サッシュ」と説明する場合[9]もある。
多くの近代の中国のマーシャルアーツの流派では、日本で見られる帯による段位制度を模倣し、様々な色のサッシュが使用されている。
勲章
編集サッシュは 大十字勲章あるいは騎士団勲章 のあるいは メリット勲章の指標である。サッシュは通常、右肩から左臀部へと襷掛けに着用される。伝統的な法令によって、反対に左肩に着用するものもある。
左肩に着用するサッシュのある勲章
編集ヨーロッパ:
- デンマーク : エレファント勲章[10]
- アイスランド : ファルコン勲章 [11]
- セルビア王国 : 白鷲勲章[12]
- イギリス : ガーター勲章
- イギリス (スコットランド) : シッスル勲章 [13]
アジア:
- 韓国 : 無窮花大勲章[14]
- タイ : 大チャクリー勲章 [15]
- タイ : チュラチョームクラーオ勲章 [16][17]
- タイ :勲特等ナイト・グランド・コードンは左肩にかける、しかし勲一等ナイト・グランド・クロスは右肩にかける。
マレーシア:
マレーシア連邦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
装飾 | 栄典 | 階級 | 綬 | ソース | ||
最も高貴で最も輝かしいマレーシア王室勲章 Darjah Kerabat Diraja Malaysia |
DKM | Recipient | [20][21] | |||
最も高貴な王冠領勲章 Darjah Utama Seri Mahkota Negara |
DMN | Recipient | [21][22] | |||
ケダスルタン国 | ||||||
最も輝かしいケダ王室勲章 Darjah Kerabat Yang Amat Mulia Kedah |
DK | Member | [23] | |||
クランタンスルタン国 | ||||||
最も尊貴な クランタン王室勲章 (Al-Yunusi Star) Darjah Kerabat Yang Amat di-Hormati (Bintang al-Yunusi) |
DK | Recipient | [24][25] | |||
ヌグリ・スンビランスルタン国 | ||||||
最も輝かしい ヌグリ・スンビラン王室勲章 Darjah Kerabat Neegri Sembilan Yang Amat di-Mulia |
DKNS | Member | [26] | |||
ヌグリ・スンビラン勲章 - Darjah Negeri Sembilan | ||||||
Darjah Tertinggi Negeri Sembilan | DTNS | Paramount | [27] | |||
Darjah Mulia Negeri Sembilan | DMNS | Illustrious | ||||
パハンスルタン国 | ||||||
最も輝かしいパハン王室勲章 Darjah Kerabat Yang Maha Mulia Utama Kerabat di-Raja Pahang |
DKP | Member (Ahli) | [28][29] | |||
最も尊貴なパハン王室インドラの王冠勲章 Darjah Kerabat Sri Indra Mahkota Pahang Yang Amat di-Hormati |
DK I | Member 1st class | ||||
ペラスルタン国 | ||||||
最も尊貴なペラ王室勲章 Darjah Kerabat di-Raja Yang Amat di-Hormati |
DK | Member (Ahli) | (before 2001) (after 2001) |
[30][31] [32] | ||
最も尊貴なペラ王室スルタン・アズラン・シャー勲章 Darjah Kerabat Sultan Azlan Shah Perak Yang Amat di-Hormati |
DKSA | Superior class | [33][34] | |||
最も尊貴なアズラニー王室勲章 Darjah Yang Teramat Mulia Darjah Kerabat Azlanii |
DKA I | Member First Class | [35] | |||
プルリススルタン国 | ||||||
最も尊貴な プルリス王室勲章 Darjah Kerabat di-Raja Perlis Yang Amat Amat di-Hormati |
DKP | Recipient | [36] | |||
最も尊貴なサイド・プトラ・ジャマルラリ勇敢王子プルリス王室勲章 Darjah Kerabat Perlis Baginda Tuanku Syed Putra Jamalullail Yang Amat Amat di-Hormati |
DK | Recipient | [37] | |||
セランゴールスルタン国 | ||||||
最も尊貴なセランゴール王室勲章 - Darjah Kerabat Selangor Yang Amat di-Hormati | ||||||
Darjah Kerabat Selangor Pertama | DK I | First Class | [38][39] | |||
Darjah Kerabat Selangor Kedua | DK II | Second Class | [40] | |||
トレンガヌスルタン国 | ||||||
最も高貴なトレンガヌ王室至上勲章 (10/03/1981) Darjah Utama Kerabat di-Raja Terengganu Yang Amat di-Hormati |
DKT | Member (Ahli) | [41] | |||
最も傑出した トレンガヌ王室勲章 (19/06/1962) Darjah Kebesaran Kerabat Terengganu Yang Amat Mulia |
DK I | Member 1st class Ahli Yang Pertama |
[42] |
現在の勲章のサッシュで分類された例
編集虹の順に分類された色 : | 白 | 赤 | 橙 | 黄 | 緑 | 青 | 紫紺 | 紫 | 黒 |
出典
編集- ^ Galliac, Paul. L'Armée francaise. p. 88. ISBN 978-2-35250-195-4
- ^ André Jouineau, pages 45-63, "The French Army in 1914", ISBN 978-2-352-50104-6
- ^ Fredrick Todd Col USAR Cadet Gray page 40
- ^ West Point Band
- ^ John Gaylor, "Sons of John Company - the Indian and Pakistan Armies", ISBN 0-946771-98-7
- ^ Rinaldo D'Ami, "World Uniforms in Colour - the European Nations", ISBN 0-85059-031-0
- ^ José Bueno, Ejército Español, Uniformes Contemporáneos",ISBN 84-7140-186-X
- ^ Ritta Nakanishi, "Japanese Military Uniforms 1930-1945, 1991 Dai Nippon Kaiga
- ^ ミスユニバース日本代表-小川眞理絵様-(HOSAKA)
- ^ Photo, King Albert II of Belgium, Queen Sofia of Spain and Queen Paola of Belgium wearing a sash of the order
- ^ Royal Swedish Family during a State visit in Iceland
- ^ "Noblesse et Royautés" blog, Victoria of Sweden's wedding, June 2010, Prince Alexander Archived 2013-07-10 at the Wayback Machine. wearing it on left shoulder
- ^ Photo of Princess Anne wearing the Thistle at King Harald V's 70th birthday in 02/2007
- ^ South Korea's honour System, click on "Methods of Wear"
- ^ Royal Cabinet Website Archived 2008-04-24 at the Wayback Machine.
- ^ Royal Cabinet Website
- ^ State visit of Sweden in Thailand, 2003, Gala dinner
- ^ Royal Cabinet Website, Order of the White Elephant Archived 2005-09-24 at the Wayback Machine.
- ^ Royal Cabinet Website, Order of the Crown of Thailand Archived 2007-07-17 at the Wayback Machine.
- ^ "Noblesse et Royautés", article showing photos of guests invited to Prince William's wedding. A photo shows the king wearing it on the left shoulder
- ^ a b General visual table of decorations
- ^ Photo on a royal news forum showing the King and Queen of Sweden wearing it on left shoulder
- ^ Photo of Sultan Abdul Halim and Sultanah Haminah
- ^ The Royal Ark, Late Sultan Ismail Petra's photograph
- ^ The Royal Ark, Sultan Muhammad V's photograph
- ^ The Royal Ark, Late Sultan Jaafar's photograph
- ^ Besar of Tampin and his wife wearing respectively the DTNS and the DMNS
- ^ Group photo : DKP & DK I : left shoulder - DK II : right shoulder
- ^ Sultanah wearing DK I
- ^ The Royal Ark, Sultan of Perak wearing former DK sash
- ^ Sultanah of Perak wearing former DK sash
- ^ Raja di Hilir wearing nowadays DK sash
- ^ Heir Apparent of Kedah wearing DKSA
- ^ Crown Princess of Kedah wearing DKSA
- ^ The Admire Hunkz, Photo of Crown Princess wearing DKA I
- ^ Sultan with DKP
- ^ The Royal Ark, Sultan Sirajuddin
- ^ Sultan of Selangor's photograph
- ^ Selangor Official Website, DK I
- ^ Selangor Official Website, DK II
- ^ The Royal Ark, late Sultan Mahmud's photograph and Sultan Mizan Zainal Abidin's photograph
- ^ Photo of the Heir Apparent of Terengganu
参考文献
編集- Craig, John (1849), A new universal etymological technological, and pronouncing dictionary of the English language, p. 620
- Metcalf, Allan A. (1999), The World in So Many Words, Houghton Mifflin, ISBN 0-395-95920-9
関連項目
編集- 大統領綬
- 勲章
- 軍服
- 肩章
- 略綬
- モアレ:「干渉縞」のこと。「杢文様」としてサッシュにおいてよく使用される。
- w:West Point Cadets' Sword
- w:Phaleristics
- Religious sash