サクベ
サクベ(sacbe[1]、複数形 sacbeob サクベオブ)とは、先コロンブス期のマヤ遺跡に見られる、地面より高くつくられた、石と漆喰または石灰の粉を使って舗装された直線的な堤道をいう。
サクベという言葉はユカテコ語で「白い道」を意味し、サク(白い)とベ(道)の複合語である。古代マヤでも同じ語が使われていたらしい[2]。
概要
編集サクベは物資の輸送、歩道、儀式の行進、政治領域の維持などに利用されたと考えられている[3]。
低地マヤは熱帯の密林の中にあり、その中を歩くのは容易ではない。とくに雨季にはほとんど旅行は不可能になる。サクベはこの問題を解決し、一年中商業・政治・軍事的な移動を可能にする[4]。
サクベは広いところでは10メートルの道幅があり、地面から1メートルから3メートル高く作られた[4]。現在ではその多くは埋まってしまっている。
サクベの多くはひとつの都市の中の建造物または建造物グループどうしを結んでいる。その多くは水源をひとつの端とする[5]。チチェン・イッツァのサクベはセノーテとカスティーヨを結んでいる。
都市と別の都市を結ぶ長距離のサクベも作られた。有名なウシュマルとカバーを結ぶサクベは20キロメートルほどあり、終点にはアーチが建てられた。コバーとヤシュナを結ぶサクベは100キロメートルもある長いものだった。1990年代の研究によると、ユカタン半島西北のティホ(現在のメリダ)から東端のプエルト・モレロスに至る半島を横断するサクベが存在した可能性があり、その長さは300キロメートルに及ぶという[6]。
サクベは形成期中期の紀元前600年-300年ごろのものがもっとも古い[7]。ディエゴ・デ・ランダはイチュカンティホ(ティホ)とイサマルを結ぶ「非常に美しい道路」や、チチェン・イッツァのセノーテ近くの道路について言及している[8]。
脚注
編集参考文献
編集- Shaw, Justine M. (2008). White Roads of the Yucatán: Changing Social Landscapes of the Yucatec Maya. University of Arizona Press. ISBN 0816526788
- 青山和夫『マヤ文明を知る事典』東京堂出版、2015年。ISBN 9784490108729。
外部リンク
編集- 『サクベ(マヤの白い道)』マヤ遺跡探訪 。
- Villa R., Alfonso (1934). “The Yaxuna-Cobá Causeway”. Contributions to American Archaeology (9): 187-208 .