クイーン・メリー (巡洋戦艦)

艦歴
発注 1910年
起工 1911年3月6日
進水 1912年3月20日
就役 1913年9月
その後 1916年5月31日戦没
性能諸元
排水量 26,770トン
全長 213.4m
全幅 27.0m
吃水 8.4m
機関 パーソンズ式直結タービン4軸
ヤーロー式石炭重油混焼缶42基
出力75,000馬力
最大速 27.5ノット
航続距離 5,610カイリ(10ノット時)
乗員 997-1,275名
兵装 45口径34.3cm連装砲4基
50口径10.2cm単装砲16基
47mm単装砲4基
55.3cm水中魚雷発射管4門

クイーン・メリー英語: HMS Queen Mary) は、イギリス海軍巡洋戦艦ライオン級巡洋戦艦の3番艦。1910年計画で建造された艦で、姉妹艦2隻とは副砲の配置などが異なっており、排水量も若干増加している。1916年5月31日、ユトランド沖海戦ドイツ帝国海軍と交戦して轟沈した[注釈 1]。 多数の戦死者を出し、その中には観戦武官下村忠助少佐も含まれていた[注釈 2]

艦歴

編集
 
竣工時のクイーン・メリー、船体には防雷網が確認できる。

1913年9月に就役し、第一次世界大戦の勃発と同時にグランド・フリート所属となった[3]。クイーン・メリーは建造時に主砲弾の重量化、後部艦橋の設置、船首楼甲板への装甲付与などを実施したため、排水量が姉妹艦のライオンHMS Lion)やプリンセス・ロイヤルHMS Princess Royal)よりも400トンほど増加している[3]


1914年8月28日、ヘルゴラント・バイト海戦に参加した[3]。1915年1月24日のドッガー・バンク海戦の時は改修中であったため参加していない。なお、同年12月には方位盤照準装置が装着されたほか、前部マストやマストヘッド、拡張部や艦橋周辺が支柱により強化されるなどの工事が行われた[3]

ユトランド沖での最期

編集

1916年2月9日、連合国大日本帝国海軍より下村忠助少佐(海軍兵学校30期)が観戦武官としてクイーン・メリーに乗艦した[2]。5月31日、ユトランド沖海戦に巡洋戦艦部隊指揮官ビーティー提督麾下の第1巡洋戦艦戦隊ライオン〈ビーティー中将旗艦〉、プリンセス・ロイヤルブロック少将旗艦〉、クイーン・メリー、タイガー)として参加、ドイツ帝国海軍の大洋艦隊 (Hochseeflotte) と交戦する。第1巡洋戦艦戦隊は敵艦隊のヒッパー提督が指揮する第1偵察群リュッツオウデアフリンガーザイドリッツモルトケフォン・デア・タン)と砲火を交えた。第1偵察群のドイツ巡洋戦艦(デアフリンガー級モルトケ級)は、50口径30.5センチ主砲を装備していた。

 
ユトランド沖海戦で爆沈するクイーン・メリー。1266名の将兵が戦死した。

砲戦開始後のクイーン・メリーはドイツ帝国海軍の巡洋戦艦ザイドリッツ (SMS Seydlitz) 、デアフリンガー (SMS Derfflinger) と交戦し、150発以上の砲弾を放ち、ザイドリッツに対して命中弾4発を与えている[3]。しかし午後4時30分頃[注釈 1]、本艦はデアフリンガーからの30.5センチ砲弾が2発命中し、これによって火薬庫が誘爆、艦首から前部マストまでが根こそぎ吹き飛んだ[3][4]。戦闘開始からわずか38分で文字通り爆沈した。乗組員のうち、1,266人が戦死[3]、救助されたのは20人であった。下村少佐も戦死し、中佐に進級している[2]

戦艦・巡洋戦艦の主砲の射程距離はこの時期大幅に増大し、そのため放物線を描いて飛来する砲弾は、舷側ではなく甲板に命中する確率が高くなっていたが、各国海軍はそのことを認識しておらず、甲板はほとんど無装甲で防御を考慮していなかった。ユトランド沖海戦において、イギリス側はクイーン・メリーの他にもインディファティガブル (HMS Indefatigable) 、インヴィンシブル (HMS Invincible) といった2隻の巡洋戦艦を同様の経緯で喪失する損害を被り、その問題を各国に認識させることになった。

また、イギリスの最新鋭巡洋戦艦であった本艦のあっけない最期は、“速度こそ最大の防御”とする英国型巡洋戦艦の建艦思想の誤りを証明した[注釈 3][6]。これに対し、主砲に同時期建造の戦艦より一クラス小口径の砲を選択する代わりに戦艦に次ぐ装甲厚を付与するなど防御を重視したドイツ巡洋戦艦はイギリス巡洋戦艦に比べれば遥かに堅牢であり、本艦を撃沈したデアフリンガーは21発の砲弾を受け大破しながらも沈没を免れて帰還している[7]

ユトランド沖海戦におけるイギリス巡洋戦艦3隻(クイーン・メリー、インヴィンシブル、インディファティガブル)の最期は[8]、建造中のフッドアドミラル級巡戦)や、日本海軍の天城型巡洋戦艦をはじめとする各国の戦艦・巡洋戦艦のその後のあり方に大きく影響を与えた[5]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b 〔 午後四時十五分より同四十三分迄彼我兩巡洋戰艦は極めて激烈なる戰を交へたり。發砲開始より約二十五分、即ち午後四時十五分英軍の戰艦インデファチガブルに一大爆發起り沈没し、四時三十分頃には英の三番艦クイーン・メリー亦同一運命に遭遇し、英軍の状況は悲惨なりしも、英軍は少しも屈せず益〃奮戰せり。英の第五戰艦戰隊は午後四時八分漸く戰列に入り、獨の殿艦と砲火を交へしも不幸にして距離遠きに過ぎたり。[1](以下略)
  2. ^ 〔 五年二月九日觀戰武官トシテ英國巡洋艦「クヰン、メリー」號ニ乗組メリ當時歐洲ノ大戰酣ニシテ北海方面ハ獨逸艦隊ノ主力、時機ヲ窺フテ跳梁セントスルアリ、英國艦隊ハ獨逸艦隊ノ封鎖ニ努メ苦心至ラザル所ナク、此際忠助ノ觀戰ハ極メテ重要ニシテ協同作戰上ニ力ヲ致セルモノ必ズア多カリシナランガ、同年五月三十一日「ヂヤツトランド」沿岸沖合ニ於テ「クイン、メリー」號ハ獨逸艦隊ト會戰シ、苦闘ノ後、遂ニ撃沈ノ不幸ニ陥リ、忠助モ艦ト運命ヲ共ニシテ壮烈ナル戰死ヲ爲セリ。嗚呼有爲ノ壮年将校ニシテ一朝身ヲ萬里異域ノ海底ニ沈ム痛惜何ゾ堪ヘンヤ[2]。其ノ日、特ニ海軍中佐ニ進メラレ、正六位ニ叙セラ。〕
  3. ^ 〔 (前略)[5] 此巡洋戰艦と云ふ艦種に於きましては前申ました通り攻撃力及速力に餘りに重きを置き其爲に防禦力を犠牲にしたのが弱點でありまして其結果が大正五年五月三十一日の英獨間の「ジャットランド」海戰に於て現はれました 英の巡洋戰艦「クヰンメーリー」は交戰僅かに十五分ばかりにて撃沈せられ次で間もなく「インデファチゲーブル」も同様の運命に遭遇致しました 我海軍に於きましても次の巡洋戰艦天城赤城の設計を決定せらるる迄は種々の議論がありまして外國でも非常な大速力を有する艦が出來るから我海軍の巡洋戰艦も之に劣らぬ様な速力が欲しいのでありましたが前記の事柄に鑑み巡戰と雖も防禦を苟にすることは出來ませんから天城級に於ては速力は戰艦に比し幾分の優速を有する位に止め防禦力に相當の注意を拂ふたものが設計せられ横須賀及呉の二工廠に於て陸上工事は相當に進みましたのですが軍備制限條約の爲めに未だ進水するに至らずして航空母艦に變更せらるることになりましたので巡洋戰艦としての要目は申上る自由を得ませぬ。〕

出典

編集
  1. ^ 世界大戦史後篇 1918, p. 718.
  2. ^ a b c 忠勇列伝 1917, p. 175原本319頁
  3. ^ a b c d e f g 宮永 (2015), p. 24.
  4. ^ 小山内, 宏 著、原田 勝正,針生 一郎,山田 宗睦・編著 編『20世紀の歴史ユトランド沖海戦前後ほか』 27巻、株式会社日本メール・オーダー東京都品川区、1974年1月1日、548頁。ASIN B01N9URPEI 
  5. ^ a b 帝国軍艦発達 1924, pp. 6–7.
  6. ^ 宮永 (2015), p. 35.
  7. ^ 宮永 (2015), p. 35,52.
  8. ^ 世界大戦史後篇 1918, pp. 724–725.

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集