キャライコセラス
キャライコセラス(学名:Calycoceras)[2]またはキャリコセラス[3]は、後期白亜紀セノマニアン期の中期初期から後期中盤にかけて生息したアンモナイトの属[1]。化石はアジア・アフリカ・ヨーロッパ・北アメリカ・南極大陸から産出しており、ブラジルからも産出した可能性がある[1]。殻の表面には粗い肋が存在しており、また肋上にはイボ状の結節が数列に亘って配列する[2]。
キャライコセラス | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Calycoceras (Newboldiceras) asiaticum spinosum
| ||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
後期白亜紀セノマニアン期中期 - 後期[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Calycoceras Hyatt, 1900 | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイプ種 | ||||||||||||||||||||||||||||||
C. navicularis (Mantell, 1822) |
特徴
編集キャライコセラスは小型から大型の属で、螺環断面は楕円形・四角形・多角形に近い[1]。腹側の殻は平坦あるいは丸みを帯びており、直線状の肋が発達する[1]。primary ribには最大7列の結節が存在しており、それらの結節は臍や内外側の腹側などに分布する[1]。一方でsecondary ribは臍の結節を欠き、また腹外側の結節も存在しない場合がある[1]。
結節は個体発生の初期段階で喪失する場合もあれば、成長後期段階まで存続したり後期段階で復活したりする場合もあり、これらは下位分類によって異なる[1]。キャライコセラス属に属する亜属のうち、Gentoniceras亜属は成長後期段階まで臍の結節が保存されており、腹外側の結節も保存する種もいる[1]。一方でNewboldiceras亜属の臍や腹側の結節は成長後期段階まで持続しない場合が多い[1]。
分類
編集- Calycoceras亜属
- Calycoceras (Calycoceras) naviculare (Mantell, 1822)[4]
- Calycoceras (Calycoceras) bathyomphalum (Kossmat, 1895)[4]
- Gentoniceras亜属
- Calycoceras (Gentoniceras) gentoni (Brongniart, 1822)[1]
- Calycoceras (Gentoniceras) sarthacense (Bayle, 1878)[4]
- Calycoceras (Gentoniceras) boehmi (Spath, 1926b)[4]
- Newboldiceras亜属
- Calycoceras (Newboldiceras) hippocastanum (J. de C. Sowerby, 1826)[4]
- Calycoceras (Newboldiceras) asiaticum asiaticum (Jimbo, 1894)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) asiaticum spinosum (Kossmat, 1897)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) asiaticum hunteri (Kossmat, 1897)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) planecostatum (Kossmat, 1897)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) laticostatum (Crick, 1907)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) tunetanum (Pervinquière, 1907)[4]
- Calycoceras (Newboldiceras) breistrofferi (Collignon, 1937)[1]
- Calycoceras (Newboldiceras) orientate[5] Matsumoto, Saito & Fukada, 1957
分布
編集キャライコセラスは白亜紀の中ごろの示準化石として扱われている[2]。化石データベースFossilworksによれば、本属の化石はアンゴラ、南極大陸、ブラジル、ブルガリア、カナダ(ブリティッシュコロンビア州)、エジプト、フランス、ドイツ、イラン、日本、ヨルダン、リビア、マダガスカル、モザンビーク、ナイジェリア、オマーン、パプアニューギニア、ロシア連邦、スペイン、チュニジア、イギリス、アメリカ合衆国(アラスカ州・アリゾナ州・カリフォルニア州・コロラド州・カンザス州・ニューメキシコ州・オレゴン州・サウスダコタ州・ユタ州・ワイオミング州)で産出している[6]。また群馬県立自然史博物館にはモロッコ産のキャライコセラ未定種の化石が収蔵されている[7]。日本国内では北海道で発見されており、産出層準は蝦夷層群である[7]。
出典
編集- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Kennedy, W. J.; Klinger, H. C. (2010). “Cretaceous faunas from Zululand and Natal, South Africa. The ammonite subfamily Acanthoceratinae de Grossouvre, 1894.”. African Natural History, 6 (1): 1-76 .
- ^ a b c “地質標本館 今月のおすすめ標本ストーリー 2016 年 5 月版”. 産業技術総合研究所地質標本館 (2016年). 2023年10月1日閲覧。
- ^ “キャリコセラス・ナビキュラレ – 収蔵資料 – 北海道デジタルミュージアム”. 北海道デジタルミュージアム. 2023年10月1日閲覧。
- ^ a b c d e f Kennedy, W. J.; Juignet, P. (1994). “A revision of the ammonite faunas of the type Cenomanian, 5. Acanthoceratinae Calycoceras (Calycoceras), C.(Gentoniceras) and C.(Newboldiceras).”. Cretaceous Research 15 (1): 17-57.
- ^ 松本達郎、野田雅之、米谷盛寿郎「北海道白亜系セノマニアン・チュロニアン両階のアンモナイト・イノセラムス・有孔虫による統合生層序を目指して」『地学雑誌』第100巻第3号、1991年、378-398頁、doi:10.5026/jgeography.100.3_378。
- ^ “†Calycoceras Hyatt 1900 (ammonite)”. Fossilworks. マッコーリー大学. 2023年10月1日閲覧。
- ^ a b “Calycoceras属”. 日本古生物標本横断データベース. 2023年10月1日閲覧。