オーランド諸島
- オーランド自治政府
- Landskapet Åland
-
(地域の旗) (紋章) - 地域の標語:なし
- 地域の歌:オーランド人の歌
Ålänningens sång -
公用語 スウェーデン語 主都 マリエハムン 最大の都市 マリエハムン 自治領 1920 通貨 ユーロ(€ EUR) 時間帯 UTC+1 (DST:+2) ISO 3166-1 AX / ALA ccTLD .ax 国際電話番号 358(エリアコード 18)
オーランド諸島(オーランドしょとう、スウェーデン語: Landskapet Åland [ˈland.skɑːpət ˈoːland]、フィンランド語: Ahvenanmaan maakunta、国連表記:Åland Islands)は、バルト海、ボスニア湾の入り口の多島海域に位置する6,500を超える島々からなるフィンランドの自治領[1]。住民のほとんどはスウェーデン系で、公用語はスウェーデン語。自治政府の旗はスウェーデンの国旗の意匠である青地に黄色の十字架に、フィンランドの国章に使用されている赤を加味したものとなっている。フィンランドでは、他の県と同じくmaakuntaと書かれるため、日本語でもオーランド(自治)県と表記されることもある。また、2010年1月1日に、オーランドを含むフィンランドの全州が廃止される[2]までは、他州と同様にlääniとも書かれたため、オーランド(自治)州と書かれることもあった。
なお、オーランド諸島はフィンランド領の一部であるが歴史的経緯から非武装中立が国際条約により義務づけられている地域である[3]。
歴史
編集オーランド諸島はフィンランドの一地方としてスウェーデン王国に帰属していたが、1809年にロシア帝国との第二次ロシア・スウェーデン戦争に敗れたことからフィンランドが割譲されたため、オーランド諸島もフィンランド大公国の一部としてロシア領となった[1]。
1854年にクリミア戦争に参戦したイギリス・フランスはスウェーデンの参戦を確実にするため艦隊を派遣して同地のロシア軍を攻撃するが、これに対してロシアは、イマヌエル・ノーベルを雇い、新兵器の機雷を使ってバルト海を封鎖する。被害拡大を憂慮したスウェーデン政府は中立政策を取ったが、英仏政府はさらなる参戦を促した。クリミア半島でのロシアの敗勢を見たスウェーデン政府はようやく参戦の意志を顕したが、すでに戦争は終結に向かっていた。
1856年のパリ講和条約によって、国境地帯であったオーランドは非武装地帯に指定された[4]。しかし第一次世界大戦の勃発とともにロシアは条約に違反してオーランドの要塞化を開始した[4]。
大戦末期になるとフィンランド本土においてロシアからの独立の気運が高まり、これと並行するようにオーランドにおいてもフィンランドからの分離とスウェーデンへの再帰属を求める運動が起こり、フィンランド独立間近の1917年には、オーランドの代表がスウェーデンへの統合を求める嘆願をスウェーデン王に提出するに至る[4]。オーランド分離を阻止すべく、1920年にフィンランドはオーランドに対し広範な自治権を付与するオーランド自治法を成立させるも、オーランドは逆にスウェーデンに対し、島の帰属を決定する住民投票を実施できるように要請し、両国間の緊張が高まる結果となった[4]。このため、スウェーデンは国際連盟にオーランド問題の裁定を託し、フィンランドもこれに同意した[4]。
1921年に、国際連盟の事務次官であった新渡戸稲造を中心として、オーランドのフィンランドへの帰属を認め、その条件としてオーランドの更なる自治権の確約を求めたいわゆる「新渡戸裁定」が示された。これらは両国政府の具体化作業と国際連盟の承認の後、1922年にフィンランドの国内法(自治確約法)として成立し、オーランドの自治が確立した[4]。
現在フィンランド政府によって、スウェーデンへの復帰を認められているが、帰属国を問う住民投票では現状を望む人が半数を超える。スウェーデンに復帰すれば一つの県にすぎないが、フィンランドのもとでは大幅な住民自治を認められ、海洋地域であるオーランドにとって非常に自由が利くからだとされる[5]。また、現在ではスウェーデンとフィンランドは共にシェンゲン協定加盟国であり、国境を意識せず自由に往来が可能であるという事情もある。スウェーデンのストックホルムとフィンランドのヘルシンキ、トゥルクを結ぶフェリーのほとんどが主都マリエハムンの港に寄港する。距離的にはフィンランドよりスウェーデンのほうが近く、諸島の最西部と対岸のスウェーデンを結ぶ最短距離の航路だと、所要時間は2時間ほどである。また、航空便もストックホルムとヘルシンキ、トゥルクから飛んでいる。
オーランドの自治
編集今日のオーランドの自治は、1991年に成立したオーランド自治法および1975年に成立したオーランド不動産取得法を基礎として確立している[6]。これらの法律はフィンランドにおける憲法改正手続きに加えて、オーランド議会による承認が無ければ改廃できず、憲法と同等の地位にあるとされている[6]。これらの法律により、オーランドにおけるスウェーデン語およびスウェーデン語文化の保護が実施されると同時に国の権限の大幅な委譲が行われており、オーランドでは独自の行政・財政・立法権限を保持している[7]。
EU加盟に関しても自治法に基づいた運用を行っており、例えばフィンランドが批准しているEU関税同盟からは離脱しているため、オーランド地域においての関税については非加盟国に準じた扱いとなるなどの現象が実際に発生している[8]。
気候
編集オーランド諸島は湿潤大陸性気候に属しており、沿海に位置するため気候もその影響を受けている。夏はスウェーデンとフィンランド本土よりも涼しいものの、冬は近くのスウェーデン本土とほとんど同じで、近くのフィンランド本土よりわずかに暖かい程度である。
1981年から2010年までのマリエハムン周辺の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 10.9 (51.6) |
10.5 (50.9) |
15.4 (59.7) |
21.1 (70) |
26.7 (80.1) |
29.4 (84.9) |
29.9 (85.8) |
30.7 (87.3) |
24.8 (76.6) |
19.0 (66.2) |
14.1 (57.4) |
10.1 (50.2) |
30.7 (87.3) |
平均最高気温 °C (°F) | 0.3 (32.5) |
−0.3 (31.5) |
2.3 (36.1) |
7.4 (45.3) |
13.3 (55.9) |
17.2 (63) |
20.4 (68.7) |
19.4 (66.9) |
14.7 (58.5) |
9.5 (49.1) |
4.6 (40.3) |
1.7 (35.1) |
9.3 (48.7) |
日平均気温 °C (°F) | −2.5 (27.5) |
−3.5 (25.7) |
−0.9 (30.4) |
3.5 (38.3) |
8.5 (47.3) |
12.8 (55) |
16.2 (61.2) |
15.3 (59.5) |
10.9 (51.6) |
6.5 (43.7) |
2.2 (36) |
−1.0 (30.2) |
5.7 (42.3) |
平均最低気温 °C (°F) | −5.3 (22.5) |
−6.6 (20.1) |
−4.1 (24.6) |
−0.5 (31.1) |
3.7 (38.7) |
8.2 (46.8) |
11.8 (53.2) |
11.1 (52) |
7.1 (44.8) |
3.5 (38.3) |
−0.2 (31.6) |
−3.7 (25.3) |
2.1 (35.8) |
最低気温記録 °C (°F) | −32.3 (−26.1) |
−32.9 (−27.2) |
−25.0 (−13) |
−18.9 (−2) |
−6.5 (20.3) |
−2.2 (28) |
1.2 (34.2) |
0.5 (32.9) |
−6.7 (19.9) |
−11.8 (10.8) |
−20.0 (−4) |
−28.9 (−20) |
−32.9 (−27.2) |
降水量 mm (inch) | 49.7 (1.957) |
31.4 (1.236) |
33.4 (1.315) |
28.6 (1.126) |
33.4 (1.315) |
52.3 (2.059) |
55.6 (2.189) |
75.1 (2.957) |
60.0 (2.362) |
68.1 (2.681) |
66.5 (2.618) |
56.5 (2.224) |
610.5 (24.035) |
出典1:Météo Climat[9] | |||||||||||||
出典2:Météo Climat[10] |
祝祭日
編集日付 | 日本語表記 | スウェーデン語表記 | 備考 |
---|---|---|---|
1月1日 | 元日 | Nyårsdagen | |
1月6日 | 公現祭 | Trettondagen | |
3月30日 | 非武装記念日 | Ålands demilitariseringsdag | 1856年のクリミア戦争終結を記念 |
変動祝日 | 聖金曜日 | Långfredag | 復活祭の2日前 |
変動祝日 | 復活祭 | Påskdagen | |
変動祝日 | イースターマンデー | Annandag påsk | 復活祭の翌日 |
4月30日 | ワルプルギスの夜 | Valborgsmässoafton | |
5月1日 | メーデー | Första maj | |
変動祝日 | 昇天祭 | Kristi himmelsfärdsdag | 復活祭から40日後 |
変動祝日 | 聖霊降臨祭 | Pingstdagen | 復活祭から50日後 |
変動祝日 | ホワイトマンデー | Annandag Pingst | 復活祭から51日後 |
6月9日 | ナショナル・ホリデー | 地方政府の最初会合が行われたことを記念 | |
6月第3金曜日 | 仲夏節の前日 | Midsommarafton | |
6月第3土曜日 | 仲夏節 | Midsommardagen | |
11月第1土曜日 | 諸聖人の日 | Alla helgons dag | |
12月6日 | 独立記念日 | Självständighetsdagen | 1917年にフィンランドがロシアから独立したことを記念 |
12月24日 | クリスマス・イヴ | Julafton | |
12月25日 | クリスマス | Juldagen | |
12月26日 | ボクシング・デー | Annandag jul |
自治体
編集3つの郡と、その下に16の自治体がある。
- マリエハムン(Mariehamn)
人口
編集出生率と死亡率
編集出生率と死亡率の出典は[11]を参照。
平均人口 | 出生数 | 死亡数 | 自然増加数 | 粗出生率(千人当り) | 粗死亡率(千人当り) | 自然増加率(千人当り) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1951 | 340 | 279 | 61 | ||||
1952 | 362 | 221 | 141 | ||||
1953 | 382 | 260 | 122 | ||||
1954 | 331 | 244 | 87 | ||||
1955 | 303 | 200 | 103 | ||||
1956 | 330 | 209 | 121 | ||||
1957 | 327 | 248 | 79 | ||||
1958 | 330 | 217 | 113 | ||||
1959 | 313 | 226 | 87 | ||||
1960 | 328 | 250 | 78 | ||||
1961 | 317 | 237 | 80 | ||||
1962 | 297 | 229 | 68 | ||||
1963 | 293 | 222 | 71 | ||||
1964 | 315 | 264 | 51 | ||||
1965 | 331 | 229 | 102 | ||||
1966 | 324 | 226 | 98 | ||||
1967 | 338 | 223 | 115 | ||||
1968 | 314 | 244 | 70 | ||||
1969 | 298 | 262 | 36 | ||||
1970 | 283 | 225 | 58 | ||||
1971 | 302 | 228 | 74 | ||||
1972 | 296 | 219 | 77 | ||||
1973 | 299 | 229 | 70 | ||||
1974 | 283 | 255 | 28 | ||||
1975 | 296 | 219 | 77 | 13.3 | 9.9 | 3.4 | |
1976 | 275 | 203 | 72 | ||||
1977 | 247 | 202 | 45 | ||||
1978 | 268 | 215 | 53 | ||||
1979 | 262 | 192 | 70 | ||||
1980 | 22,700 | 300 | 236 | 64 | 13.2 | 10.4 | 2.8 |
1981 | 22,900 | 267 | 214 | 53 | 11.7 | 9.4 | 2.3 |
1982 | 23,100 | 287 | 214 | 73 | 12.4 | 9.3 | 3.2 |
1983 | 23,300 | 281 | 246 | 35 | 12.0 | 10.5 | 1.5 |
1984 | 23,500 | 273 | 230 | 43 | 11.6 | 9.8 | 1.8 |
1985 | 23,600 | 287 | 241 | 46 | 12.2 | 10.2 | 1.9 |
1986 | 23,600 | 272 | 213 | 59 | 11.5 | 9.0 | 2.5 |
1987 | 23,700 | 276 | 220 | 56 | 11.6 | 9.3 | 2.4 |
1988 | 23,900 | 345 | 216 | 129 | 14.4 | 9.0 | 5.4 |
1989 | 24,100 | 323 | 297 | 26 | 13.4 | 12.3 | 1.1 |
1990 | 24,400 | 362 | 226 | 136 | 14.8 | 9.3 | 5.6 |
1991 | 24,700 | 324 | 256 | 68 | 13.1 | 10.4 | 2.8 |
1992 | 24,900 | 325 | 278 | 47 | 13.0 | 11.2 | 1.9 |
1993 | 25,000 | 329 | 241 | 88 | 13.1 | 9.6 | 3.5 |
1994 | 25,100 | 303 | 261 | 42 | 12.1 | 10.4 | 1.7 |
1995 | 25,200 | 338 | 258 | 80 | 13.4 | 10.2 | 3.2 |
1996 | 25,200 | 290 | 281 | 9 | 11.5 | 11.1 | 0.4 |
1997 | 25,300 | 286 | 241 | 45 | 11.3 | 9.5 | 1.8 |
1998 | 25,500 | 311 | 237 | 74 | 12.2 | 9.3 | 2.9 |
1999 | 25,700 | 287 | 297 | −10 | 11.2 | 11.6 | −0.4 |
2000 | 25,700 | 258 | 247 | 11 | 10.0 | 9.6 | 0.4 |
2001 | 25,900 | 283 | 228 | 55 | 10.9 | 8.8 | 2.1 |
2002 | 26,100 | 269 | 236 | 33 | 10.3 | 9.0 | 1.3 |
2003 | 26,300 | 262 | 268 | −6 | 10.0 | 10.2 | −0.2 |
2004 | 26,400 | 281 | 262 | 19 | 10.6 | 9.9 | 0.7 |
2005 | 26,600 | 268 | 259 | 9 | 10.1 | 9.7 | 0.3 |
2006 | 26,800 | 295 | 257 | 38 | 11.0 | 9.6 | 1.4 |
2007 | 27,000 | 286 | 249 | 37 | 10.6 | 9.2 | 1.4 |
2008 | 27,300 | 294 | 250 | 44 | 10.8 | 9.2 | 1.6 |
2009 | 27,600 | 267 | 247 | 20 | 9.7 | 9.0 | 0.7 |
2010 | 28,007 | 286 | 255 | 31 | 10.2 | 9.1 | 1.1 |
2011 | 28, 355 | ||||||
2012 | 28,502 | ||||||
2013 | 28, 666 | ||||||
2013 | 29, 013 |
宗教
編集オーランド諸島の住民の大半がフィンランド福音ルター派教会に属する。諸島にはフィンランド最古のキリスト教会があり、うち13世紀末に建てられた聖オーロフ教会はフィンランド最古である可能性が高い。諸島最大の教会はスンド教会であり、聖オーロフ教会が建てられたほぼ直後に建てられている[12]。
脚注
編集- ^ a b 百瀬2008、p.136。
- ^ “New regional administration model abolishes provinces in 2010”. HELSINGIN SANOMAT. 2012年7月15日閲覧。
- ^ 石垣泰司「戦後の欧州情勢の変化とフィンランドの中立政策の変貌」 外務省調査月報 2000 No.2
- ^ a b c d e f 百瀬2008、p.137。
- ^ 百瀬1996、p.100。
- ^ a b 百瀬2008、p.138。
- ^ 百瀬2008、p.139。
- ^ 百瀬2008、p.141。
- ^ “Finland climate averages 1981–2010”. Météo Climat. 2017年11月5日閲覧。
- ^ “Extreme values for Jomala Maarianahaminan Lentoansema”. Météo Climat (2017年3月19日). 2017年11月5日閲覧。
- ^ “Välkommen till ÅSUB! - Ålands statistik- och utredningsbyrå”. Asub.ax. 26 October 2017閲覧。
- ^ “Churches in Åland”. Muuka.com. 26 October 2017閲覧。
参考文献
編集- 百瀬宏、石野裕子『フィンランドを知るための44章』明石書店、2008年。ISBN 978-4-7503-2815-7。
- 百瀬宏、村井誠人監修『北欧』新潮社、1996年。ISBN 4-10-601844-6。