オレンジ油(オレンジゆ)、オレンジオイル: orange oil)とは、温州ミカンダイダイ(ビターオレンジ)などの柑橘類(かんきつるい)の果皮に含まれている揮発性の、つまり精油である。油脂ではない。主成分はリモネンである。柑橘類が含有するビタミンCなどの水溶性成分は含まれない。果皮を低温圧搾することで抽出する。水蒸気蒸留が利用されることもあるが、成分組成がやや異なっている。精油の多くは、オレンジジュースの副産物であり、残留物に溶剤を加えて抽出したり、濃縮オレンジジュースを蒸留する方法もある。こうしたタイプの異なる精油を混合することで、一定の質の精油が作られる。精油は短期間で酸化するため、消費期限が非常に短く、ふつう抗酸化剤が添加されている[1]。他の柑橘類の精油を混ぜたり、合成リモネンを添加する場合もある。

オレンジ油に含まれるリモネンには、発泡スチロールポリスチレンゴムを溶かす作用(溶解作用)がある[2]。ゴム風船程度の厚さならば、塗布後数秒程度で穴を開けることができる(塗布量による)。ストーマ用装具を外す際の接着剤融解にも利用される[1]。(ストーマは人工肛門・人工膀胱のこと。)リモネンには、汚れを落とす作用、揮発性、引火性がある[3]。また、ゴキブリに対する忌避活性がみられるという研究結果もあるが、この効果における主成分はリモネンである[4]。忌避効果は、用量とゴキブリの種によって異なる。

食品や飲料に添加されたり、香水にも用いられる[5]洗剤等にも利用されている。日本薬局方に、温州ミカンなどから採取される「オレンジ油」が収載されており、医薬品として扱われる[6]

低温圧搾法で抽出した精油はアロマテラピーにも利用され、臨床研究で、精油の芳香によりリラクゼーション効果、不安の軽減が見られた[1]。精油に含まれるリモネンが短期間で酸化し感作物質に変化し、光毒性の問題もあるため、オレンジ油の皮膚塗布は問題が起こる可能性が高い[1]

脚注

編集
  1. ^ a b c d マリア・リス・バルチン 著 『アロマセラピーサイエンス』 田邉和子 松村康生 監訳、フレグランスジャーナル社、2011年
  2. ^ ポリスチレンのリサイクル 科学教育センター - 国立大学法人 大阪教育大学
  3. ^ 「リモネン」を用いた科学実験 岡崎女子短期大学 長谷川夏未
  4. ^ 柑橘精油類のチャバネゴキブリ、ワモンゴキブリおよびクロゴキブリに対する忌避活性 Changmann Yoon, Shin-Ho Kang, Jeong-Oh Yang, Doo-Jin Noh, Pandiyan Indiragandhi, Gil-Hah Kim Journal of pesticide science
  5. ^ 香水によく使われるエッセンス
  6. ^ 植物に含まれる芳香成分精油について 帝京大学薬学部附属薬用植物園 木下武司

関連項目

編集

外部リンク

編集