エッペンシュタイン家ドイツ語: Eppensteiner)は、中世ドイツにおいてケルンテン公を世襲した貴族の家系。オーストリア国旗として知られる赤・白・赤の旗はもともとエッペンシュタイン家が用いたものであり、1122年に同家が断絶した後、シュタイアーマルクのオタカール家が領土とともに旗も継承し、オタカール家が1192年に断絶した後は、オーストリア公のバーベンベルク家がさらに継承した[1]

エッペンシュタイン家の旗

概要

編集

家名はシュタイアーマルクのオプダッハ(Obdach)にあったエッペンシュタイン城から名付けられた。バイエルン発祥であり、ユーデンブルク付近を拠点とした。マルクヴァルト3世(970年以前 - 1000年頃)が最初にシュタイアーマルク辺境伯となった。

アダルベロは広大な領土を確保し、1000年頃にケルンテン辺境伯に、そして1012年にはケルンテン公に任ぜられた。1035年に退位させられ、4年後に死去した。アダルベロの息子マルクヴァルト4世(1076年没)は、広大な領土を継承し、ケルンテンの事実上の支配者となった。その息子ルイトポルト(1090年没)は、1077年にハインリヒ4世により再びケルンテン公およびヴェローナ辺境伯に任ぜられた。ルイトポルトは弟ハインリヒとともに、バンベルクザルツブルクおよびアクイレイアまで勢力を拡大させようとした。父マルクヴァルトとハインリヒはシュタイアーマルクにザンクト・ランブレヒト修道院を創設し、修道院は文化の中心となった。

1122年、ハインリヒの死去によりエッペンシュタイン家は断絶した。上シュタイアーマルクの領地は従兄弟オタカール2世(1122年没)およびその息子レオポルトに継承された。ケルンテン公領は親族のシュポンハイム家の手に渡った。

系図

編集
 
マルクヴァルト1世
フィーバッハガウの伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルクヴァルト2世
フィーバッハガウの伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルクヴァルト3世
(-1000)
ケルンテン辺境伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アダルベロ
(980-1039)
ケルンテン辺境伯
ケルンテン公
 
ベアトリクス
(シュヴァーベン公ヘルマン2世娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルクヴァルト4世
(-1076)
 
アダルベロ
(-1057)
バンベルク司教
 
ヴィリビルク
=シュタイアーマルク辺境伯オットカール1世
 

1=ズアラフェルトガウ伯クノ2世
2=ディーセン伯オットー1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リウトルト
(ルイトポルト)
(-1090)
ケルンテン公
 
ハインリヒ3世
(-1122)
ケルンテン公
 
ゾフィー
(?-1154)
(オーストリア辺境伯レオポルト2世娘)
 
ブルクハウゼン伯ジクハルト
(?-1142)
 
 
 

脚注

編集
  1. ^ Hermann Wiesflecker: Österreich im Zeitalter Maximilians I.: die Vereinigung der Länder zum frühmodernen Staat; der Aufstieg zur Weltmacht, Wien/München 1999, S. 138 f.

参考文献

編集
  • Josef Heinzelmann: Beatrix und Adalbero. Kärntnerherzöge und Salierhaus. In: Archiv für Familiengeschichtsforschung. Jg. 7, 2003, ISSN 1867-5999 S. 31–39.