エコウィルECOWILL)とは、2003年[1]から2017年9月[2]まで日本で販売されていた家庭用コージェネレーションシステムの愛称である。

エコウィルのロゴ

概要

編集

都市ガスLPガスを燃料とするガスエンジンで発電を行い、その際に発生する排熱を給湯などに利用する家庭用コージェネレーションシステムで、「エコウィル」はその愛称だった。電力各社オール電化ガスの市場を侵食している事に対抗し、逆に電気の市場にガスが乗り込む格好になっていた。ガス会社ではオール電化と比べ、常時即座に大量の熱湯を供給可能な事、電気使用量が減り光熱費の削減を図れる事、発電時の排熱を有効利用するため、二酸化炭素排出量が少なく環境に優しい事をPRしていた。

エコウィルは、ノーリツ長府製作所などが製造する給湯器ユニットと、本田技研工業パーパスが供給する発電機ユニットからなるシステムで、各ガス会社より販売されていた。「省エネ大賞」会長賞(平成15年度)、エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞(平成16年度)などを受賞している。

各ガス会社での新規申し込み受付は2017年9月30日で終了し、本田技研工業の発電システムも同年12月で提供を終了した。

メリット・デメリット

編集

メリット

編集
  • 発電で発生した排熱を直接有効利用できるため、排熱を利用しない火力発電原子力発電と比べてエネルギー利用率が高かった(エコウィル92%、火力発電37%)[3]
  • 自宅で発電をするため、送電ロスがほぼない。
  • ガス会社によっては、専用料金メニューを用意しておりガス料金の割引を受けられる。
  • 発電した分、電気使用量が減る(年間約40%削減[4])ため、電気料金が安くなる。
  • 補助熱源機を組み合わせて使用するため、湯切れの心配がない。
  • 補助金制度があった。2009年度の補助金を比較すると、エコキュート42,000円、エコジョーズ22,000円に比べ、エコウィルは124,000円と多くの補助金が出た。

デメリット

編集
  • 発電時の排熱で貯湯タンク内のお湯を温めるシステムであるため、貯湯タンク設置スペースが必要。
  • ガス給湯器と比べると初期費用が高い(1機あたり約80万円→2012年4月現在、材工約50万円)。しかし、エネファーム(1機あたり100万円前後)に比べると大幅に安かった。
  • 一定期間ごと(6,000時間または3年間のいずれか早い方)に定期点検が必要。
  • 貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みのため、お湯の使用量が少ない季節は発電量が減少する。
  • 発電できる電力は、最大でも1kW(1,000W)程度。
  • 発電した電力が余ったとしても売電は出来ない。

補助

編集

住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業の対象となるため、導入にあたって国からの補助金を受けることが出来た。また、一部の地方自治体では導入にあたっては、補助金あるいは助成金を受けられた。

製造メーカー

編集

脚注

編集
  1. ^ ガス事業における技術開発年表”. 日本ガス協会. 2020年11月7日閲覧。
  2. ^ エコウィル 商品情報”. 大阪ガス. 2020年11月7日閲覧。
  3. ^ コージェネレーションが省エネ/エコな理由(2011年8月26日時点のアーカイブ) - 本田技研工業
  4. ^ エコウィルの特徴:経済性(2012年1月25日時点のアーカイブ) - 東京ガス

関連項目

編集

外部リンク

編集