天表春命天下春命(あめのうわはるのみこと・あめのしたはるのみこと)は、日本神話に登場する

天表春命

神祇 天津神
全名 天表春命
別名 天上腹?
八意思兼神
神社 戸隠神社阿智神社など
関連氏族 阿智祝部知々夫国造
テンプレートを表示
天下春命

神祇 天津神
全名 天下春命
別名 天下腹?
八意思兼神
神社 小野神社小野神社など
関連氏族 知々夫国造
テンプレートを表示

概要

編集

天表春命は天上春命とも表記する。

先代旧事本紀』の「天神本紀」によると、両神は共に八意思兼神御子神で、饒速日命天磐船に乗って天降った時、護衛として随従した32柱の神の2柱とされる。

天表春命は信乃阿智祝部(しなののあちのほうりべ)等の祖神とされる。天下春命は天表春命の弟神と見られ[1]知々夫国造(ちちぶのくにのみやつこ)の先祖とされる。この国造族が大伴部氏と推定されている。初代知々夫国造は天下春命の9世孫の知々夫彦命で、崇神天皇の御代に国造職を賜ったとされる。

なお『高橋氏文』に「知々夫(秩父)国造の上祖、天上腹天下腹人」と見える人名は、この両神に関係があると見られている[2]

系譜

編集

信仰

編集

天表春命は開拓、学問、技芸、裁縫、安産、婦女子の守護神として信仰されており、阿智神社長野県下伊那郡阿智村)や戸隠神社宝光社(長野県長野市)などに祀られている。

天下春命は開墾の神として祀られる事が多く、東京都多摩市小野神社府中市小野神社などに祀られている。

出典・脚注

編集
  1. ^ 天神本紀」には「八意思兼神の児、表春命(中略)次に下春命」とある。
  2. ^ 田中卓「第一次天孫降臨とニギハヤヒの命の東征」(『社会問題研究』7ノ1、大阪社会事業短期大学、昭和32年所収)