イルジー・ビエロフラーヴェク

イルジー・ビエロフラーヴェク(Jiří Bělohlávek, 1946年2月24日 - 2017年5月31日[1] )は、チェコ指揮者

イルジー・ビエロフラーヴェク
2013年10月サントリーホールにて
基本情報
生誕 (1946-02-24) 1946年2月24日
出身地 チェコスロバキアの旗 チェコスロバキアプラハ
死没 (2017-05-31) 2017年5月31日(71歳没)
学歴 プラハ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

略歴

編集

プラハ生まれ。5歳からピアノを、11歳からチェロを学んだ。14歳でプラハ音楽院に入学、ボフミール・リシュカと、フランティシェク・ヘルトル指揮法を学んだ。1967年にプエルラールム・プラゲンシス交響楽団という女性だけで組織されたオーケストラを指揮し、指揮者デビューした。1968年セルジュ・チェリビダッケの下で研鑽を積んだ。1970年オムロツ指揮者コンクールで第1位を獲得、同年からチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者となり、1973年までヴァーツラフ・ノイマンのアシスタントを務めた。1973年ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者に就任した。1974年プラハ交響楽団とともに初来日し、以後たびたび来日を重ね、国内オーケストラとの共演も多い。1975年カラヤン国際指揮者コンクールで入賞。1977年にはプラハ交響楽団の首席指揮者となった。

1990年にチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督兼首席指揮者の地位を得た。民主化後の新生チェコ・フィルとして期待されたが、団員による投票の結果1993年にドイツ人指揮者ゲルト・アルブレヒトにその座を明け渡した[2]。その後、プラハ国民劇場の音楽監督に就任している。2006年7月からBBC交響楽団の首席指揮者を務めていたが、2012年から再度チェコ・フィルの首席指揮者に返り咲いた。客演活動も頻繁で、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団には頻繁に客演するほか、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ボストン交響楽団など、メジャー・オーケストラを頻繁に指揮している。

プラハ芸術アカデミーではヤクブ・フルシャトマーシュ・ハヌストマーシュ・ネトピルらに指揮を教えた[2]。またイタリアで活動する日本の若手指揮者にも指揮を教えた。

2017年5月31日に死去。前年にチェコ・フィルとドヴォルザークの『スターバト・マーテル』を録音しており、追悼演奏会では弟子だったヤクブ・フルシャの指揮で演奏された。

演奏・レパートリー

編集

ノイマンやズデニェク・コシュラーといった往年の名指揮者と比較され、過小評価されがちであるが、オーケストラを歌わせるテクニックは引けを取らない。ドヴォルザークブラームススメタナといった、チェコ人指揮者が伝統的に得意とする作曲家の作品をレパートリーとして演奏するが、その中でもマルティヌーの作品には特別な共感を持つと、自身も認めている。レコーディングはスプラフォンを中心に行い、相当数をリリースしている。

脚注

編集
先代
インドジフ・ロハン
プラハ交響楽団
首席指揮者
1977年 - 1990年
次代
ペトル・アルトリフテル
先代
オンドレイ・レナールト
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
首席指揮者
1993年 - 1994年
次代
ヴラディミール・ヴァーレク
先代
 
プラハ・フィルハーモニア
創設者・初代芸術監督
1994年 - 2005年
次代
カスパル・ツェーンダー