アンティゴノス朝
アンティゴノス朝(アンティゴノスちょう、ギリシア語: Δυναστεία των Αντιγονιδών、紀元前306年 - 紀元前168年)は、アレクサンドロス3世(大王)のディアドコイ(後継者)の一人、アンティゴノス1世モノフタルモス(隻眼王)の子孫がギリシャマケドニア地方に築いた、ペラを首都とする王国。
歴史
編集成立
編集アンティゴノス1世はアレクサンドロス大王の生前はフリュギア地方(小アジア中西部)の太守であった。アレクサンドロスは短期間のうちにアケメネス朝を打倒したが、間もなくバビロンで没した(紀元前323年)。彼の死後、残された帝国の継承を巡って大王の後継者にならんとする遺臣達(ディアドゴイ)によるディアドコイ戦争(後継者戦争)が起こった。アンティゴノスは大王の死後、帝国全軍総司令官の地位を得て転戦し、自身に敵対するカッパドキア太守エウメネスとその同盟者達をパラエタケネの戦いと続くガビエネの戦いで破った。結果、アンティゴノスは小アジア全土及び北シリアからイラン高原に至る広大な地域を手中にし、ディアドコイ中最大の勢力となった。紀元前306年には他のディアドゴイに先駆け王位に就きアレクサンドロスの帝国全体を再統一しようとしたが、他のディアドコイ(トラキア王リュシマコス、シリア王セレウコス、マケドニア王カッサンドロス等)は反アンティゴノス同盟を結んで対抗したため、アンティゴノスはイプソスの戦い(紀元前301年)で敗死。遺領は勝者たちによって分割された。
アンティゴノスの息子デメトリオス1世ポリオルケテス(攻城王)はイプソスの戦いで敗走するも生き残り、勢力を挽回すべく転戦を重ねる。カッサンドロスの息子達を倒して紀元前294年にマケドニア王位に就くがリュシマコスとエピロス王ピュロスによって国を追われ、小アジアに侵攻してセレウコスの領土を狙ったが、彼に捕らえられ獄中で死に王位を失った。一時期の混乱の後、ギリシアに侵入したガリア人を撃退したデメトリオスの息子アンティゴノス2世ゴナタスは紀元前276年までにマケドニア王国及びギリシア都市国家の大部分に対する一族の統治を確立することに成功した。
更なる戦い
編集一先ずマケドニアの主権を回復したものの、アンティゴノス朝の王たちはギリシアの覇権をめぐってピュロスとの戦い、クレモニデス戦争、クレオメネス戦争、ナビス戦争など数々の戦争を戦った。
滅亡
編集この王国は、セレウコス朝、プトレマイオス朝と並びヘレニズム時代における主要3王国の一つであったが、次第に勢力を拡げる共和政ローマの圧力に直面することとなり、数度にわたる第三次マケドニア戦争(紀元前168年)に敗れて、ローマ勢力下の4つの共和国に分割され、アンティゴノス朝の歴史はここに終焉を迎えた。
年表
編集歴代君主
編集系図
編集アンティゴノス1世 | ストラトニケ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カッサンドロス マケドニア王 | フィラ | デメトリオス1世 | プトレマイス (エジプト王プトレマイオス1世娘) | ピリッポス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セレウコス1世 シリア王 | ストラトニケ | デメトリオス キュレネ王 | ベレニケ2世 (キュレネ王メガス娘) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンティゴノス2世 | フィラ | アンティオコス1世 シリア王 | アンティゴノス3世 | エケクラテス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリセイス | デメトリオス2世 | ストラトニケ | アンティゴノス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ピリッポス5世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペルセウス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||