ふじ (宇宙船)
ふじは、日本の宇宙開発事業団 (NASDA) 先端ミッション研究センターにより2001年12月に公表された、使い捨てのカプセル型有人宇宙船構想。NASDAの開発計画としては採用されず、実際の開発までは至らなかった。
背景
編集日本は有人宇宙飛行をアメリカのスペースシャトルに依存しており、独自開発という声も一部ではあったものの、短中期的な目標として取り上げられることはなかった。また、ふじ提案当時はスペースシャトル・コロンビア号の事故以前であり、X-33やHOPE、ブラン等、世界的に同様の再利用型の宇宙往還機を推進する意見が多数派であった。
そんな中、NASDAから宇宙航空研究開発機構 (JAXA) への統合後のフラグシップミッションの候補の一つとして、ふじは提案された。ふじでは、再利用型はコストや安全性に問題があるとして、また成熟した技術を用いることにより8年程度の短期間で開発が可能であるとして、使い捨てのカプセル型という構造が取られた。
構成
編集複数のモジュールを用途により組み合わせて使用することが考えられていた。
ミニマムシステム
編集必要最小限の構成。地上帰還能力と、24時間の宇宙滞在能力を目指す。計画では、先行して開発・運用されることになっていた。
- コア・モジュール
スタンダードシステム
編集上記のミニマムシステムに以下のモジュールを追加した構成。1ヶ月の宇宙滞在能力、月自由帰還軌道への到達能力を目指す。
- 拡張モジュール
- 居住用モジュール。長期間の宇宙滞在で使用。
- 推進モジュール
エコノミーシステム
編集ミニマムシステムを元に、宇宙旅行向けに低コスト化を図った構成。
- 宇宙観光用コア・モジュール
- 標準型コア・モジュールをベースとして開発する宇宙旅行用のコア・モジュール。搭乗定員5名(旅客4名)。
その他モジュール
編集上記の各システム用のモジュールに加え、以下のような追加モジュールも考えられていた。
- 宇宙実験室モジュール
- 実験用モジュール。放熱機構を装備。
- 宇宙作業ロボット型モジュール
- 先端部にマニピュレータハンドを装備したモジュール。
- 簡易居住モジュール
特徴
編集- 使い捨て前提による安全性の確保
- GPSを利用した自動操縦により、精度の高い着陸を行う。最終的には、地上基地にピンポイントで着陸することを目標とする。
ふじの応用
編集コア・モジュールによる有人宇宙飛行の実現後、さまざまな形での利用法が考えられていた。
- 宇宙観光用のコア・モジュールを使用し、24時間の宇宙旅行を実現する。費用は、衛星との相乗りにより打ち上げ費用を削減することで、一人2億円程度と見込み。簡易居住モジュールによる無重力空間や、キューポラ(展望窓)による風景を提供する。
- 拡張モジュール・宇宙実験モジュールへの機能追加により、単独での飛行や長期間の宇宙滞在を実現。小規模な宇宙ステーションとして利用する。
- ふじをベースに、科学観測機器等を軌道上で結合。有人の月・小惑星探査用の宇宙船として利用する。
その後
編集ふじ構想はあくまでもNASDA内部の一構想に過ぎないというのが、当時のNASDAの公式見解であった。JAXA統合後の計画では、2025年以後の有人宇宙船開発が掲げられたものの、ふじ構想そのものは採用されなかった。
一方で、日本以外の主要宇宙開発国では、カプセル型宇宙船の開発が相次いでいる。
アメリカ航空宇宙局 (NASA) は、スペースシャトルに代わる有人宇宙船オリオンの開発に着手した。オリオンはアポロ宇宙船を拡大し、太陽電池パドルを備えたような形状だが、結果的にふじ構想と瓜二つの外見になっていた。
ロシア連邦宇宙局 (RFSA) はカプセル型のソユーズ宇宙船を使用している。後継機には有翼型も検討されたが、結局カプセル型に戻っている。ソユーズの技術を応用した中国の神舟も、ほぼ同一形状のカプセル型である。
欧州宇宙機関 (ESA) も、欧州補給機 (ATV) を有人化したCTVを構想しており、やはりオリオンやふじと同様のカプセル型宇宙船である。
JAXAでもHTVを基礎として有人宇宙船技術を蓄積することが掲げられたが、当初はHOPEに似た有翼型の予想図を公表していた。しかし、後にHTVを段階的に拡張して有人宇宙船を開発する構想が発表されると、これも他の宇宙船と同様、カプセル型になっていた。HTV補給部曝露区を有人カプセルに置き換える案は、ふじのスタンダードシステムに酷似している。JAXA部内における、これらHTV発展案とふじ構想の関連は不明だが、各国の動向も含め、ふじ構想の先見性を示したエピソードと言える。
参考文献
編集- 松浦晋也 『われらの有人宇宙船:日本独自の宇宙輸送システム「ふじ」』 裳華房、2003年9月。ISBN 4-7853-8758-0。
関連項目
編集外部リンク
編集- (旧)宇宙開発事業団 先端ミッション研究センター - ウェイバックマシン(2004年6月3日アーカイブ分)