ごさい漬け
ごさい漬け(ごさいづけ)は、茨城県鹿行地域の郷土料理[1]。サンマ(イワシやサケが使われることもある)とダイコンの塩漬けである[1][2]。
しおからこうことも呼ばれる[3]。
概要
編集かつては、イワシが用いられており、特にセグロイワシで作るごさい漬けが美味とされていた[1][3]。安価な魚であり、時期になるとバケツ1杯でも無料同然の価格で販売されていた[3]。12月になると各家庭で正月用のご馳走としてごさい漬けを作っていた[3]。
ごさい漬けは、各家庭で作るものであり、使用される食材や味付けも各家庭ごとに異なっていた[1][2]。「浜で拾ってきたイワシで漬けた」というような話も伝わる[2]。
そのままでも食されるが、醤油などの調味料をかけて食すこともある[1][2]。
作る手間の多さや、昔ながらの製法が温暖化によって巧くいかなくなったなどの理由で、ごさい漬けを作る家庭は減ってきている[1][2]。
名称の由来
編集『鉾田の文化』第35号(石崎勝三郎)の「「ごさい漬け」の語源に関する一考察と製法」に依れば、脂肪分の少ない小型のイワシを「こさい」と呼んでいたことから、変化して「ごさい」になったとされる[1][3]。
この他にも以下の様な説がある。