おおだ彼岸市
おおだ彼岸市(おおだひがんいち)は、春分の日と秋分の日の年2回に島根県大田市で開かれる市。地元では中日つぁん(ちゅうにつぁん)と呼ばれている[1]。
概要
編集JR大田市駅から続く約1500メートル区間が歩行者天国となり[2]、大田商工会議所が主催している[3]。また大田市民会館広場では、植木、苗木市を開催しており[4]、石見神楽、よさこい踊り、高校生の吹奏楽などのステージも行われている。彼岸市の起源は、大田市内にある円応寺の薬師市と稲荷神社の稲荷市などが、寛永年間に統合されたものといわれている。昔は鍬市、竹市ともいい、春の彼岸には備後、出雲、伯耆方面から農機具を売りに来て、大田からは竹製の日用品や牛馬を市に出したといわれている。市が立つのは春の彼岸に限られていたが、1894年に大田町の町制施行以来、秋にも開かれるようになった[5]。露店商人の間では、昔からこの市を「高市」と言い出雲市の出雲大社、松江市の武内神社の例祭と共に年間予定に組み入れている[4]。
脚注
編集- ^ “春の”おおだ彼岸市”「中日つぁん」開催(3/20、21)”. 一般社団法人 大田市観光協会. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “「春の彼岸市」4年ぶり 21日から大田で”. 山陰中央新報社. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “秋の彼岸市「中日つぁん」にぎわう 大田、24日も”. 山陰中央新報社. 2024年3月26日閲覧。
- ^ a b “四百年以上の歴史を持つ大田の伝統行事”. 大田商工会議所. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “おおだ彼岸市(春・秋)”. 公益社団法人 島根県観光連盟. 2024年3月26日閲覧。