アスカルビー
(あすかルビーから転送)
アスカルビーは、日本・奈良県で育成されたイチゴの品種名。商品名としてはあすかルビー[1]。
![](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/5/5c/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%8B%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC.jpg/220px-%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%8B%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC.jpg)
![](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/c/c7/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%8B%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%96%AD%E9%9D%A2.jpg/220px-%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%8B%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%96%AD%E9%9D%A2.jpg)
概要
編集奈良県外には出回ることが少ないため、「幻の苺」とも呼ばれる[2]。
アスカウェイブと女峰を交配した品種[1][3]で、2000年に品種登録された[4]。
2021年時点での奈良県での作付面積は16ヘクタール、30パーセントと、古都華と並んで奈良県では最も栽培されている品種の1つである[4]。
特徴
編集粒が大きく、円錐形で丸みのある外観をしている[1]。果皮はツヤのある赤色でルビーの名前の由来にもなっており、果肉も赤みを帯びる[1][3]。
果肉は少しかためだが、果汁は多く、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴[1][4]。
12月頃から翌年5月頃に収穫される[1]。