段落記号
(¶から転送)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
¶
段落記号(だんらくきごう)は段落を表す約物であり、「¶」のような形で見られる。 英語では pilcrow (ピルクロウ) または paragraph mark (パラグラフマーク)と呼ばれるほか、alinea (ラテン語:a linea, 「行から離れて」)ともいう。
段落記号は、個別の段落の字下げとしても、長い文書のなかで新しい段落を明示する際にも使われる。後者はエリック・ギルの著作An Essay on Typographyに見られる。段落記号は中世では朱書の一種であり、段落を視覚的に分離するのが一般的でなかった頃に一連の考えを示すのに使われた。[1] 一般には、段落の区切りを表す目的で、段落の始めあるいは段落の終りのいずれか一方に置かれる。
段落記号はディセンダーラインからアセンダーラインにかかる小文字のqのように描かれることが多い。丸の内側は塗りつぶしてもしなくてもよい。椀型の部分を更に下に伸ばし、Dを反対にしたように描かれることもあって、これは古い印刷でよく見られる。
由来
編集図形はラテン文字の「C」(「章」を意味するラテン語: capitulumの頭文字)にスラッシュを書いた字形が元になっている。 Paragraphの頭文字ではない。
入力
編集記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
¶ | U+00B6 |
1-2-89 |
¶ ¶ ¶ |
段落記号 |
- 各種日本語IME: 「だんらく」など
- 欧文環境向け入力方法
他言語での段落記号
編集中国語では、文字と同じ大きさで円(○)を書く。段落記号としてはこの記号は古書に見られる。
タイ語では、U+0E5B ๛ thai character khomutという文字が章や文書の終端を示すのに使われる。
サンスクリット語やその他インド諸語では二本の棒( || )が段落記号を表した。
別の字体
編集- 標準: U+00B6 ¶ pilcrow sign (182decimal)
- 反転: U+204B ⁋ reversed pilcrow sign (8267decimal)
- 飾り文字: U+2761 ❡ curved stem paragraph sign ornament (10081decimal)
脚注
編集- ^ Stamp, Jimmy (2013年7月10日). “The Origin of the Pilcrow, aka the Strange Paragraph Symbol”. Design Decoded (a Smithsonian blog). 2014年9月24日閲覧。
- ^ “Windows Alt Key Codes”. Penn State University (2010年). 2010年12月9日閲覧。
- ^ “Cymbol for iPad”. PhoneApp.com (2011年). 2014年9月24日閲覧。
- ^ “iPad Writing Tool”. iDevices World – Australia (2011年). 2014年9月24日閲覧。
関連項目
編集- 節記号( § )
- 短剣符 / ダガー (dagger) ( † )
- 二重短剣符 / ダブルダガー (double dagger) ( ‡ )
- アスタリスク / 星印 (asterisk) ( * )
- ダブルアステ (⁑)
- アステリズム (asterism) (⁂)
- へデラ(フルーロンとも。文章の終わりを示す、あるいはピルクロウと同様、長い一節をいったん区切って段落にするのに使えた[1]。)
- 出典
- ^ スティーヴン・ウェッブ『記号とシンボルの事典 知ってそうで知らなかった100のはなし』松浦俊輔 訳、青土社、2019年1月26日、63頁。ISBN 978-4-7917-7141-7。