Wikipedia:井戸端/subj/オリジナルの署名でHTMLが表示されないようにするには

署名の「small」などhtmを出さないようにするには?

編集

はじめまして。T.Saitoさんや利用者:Alljalさんやsionnachさん等のを参考にして履歴などを結合した自分の署名を作ったのですが、ここでの自分のサインをみてもらってもわかりますように、自分のサインは「small」などのhtmが丸ごと表示されているのに、T.SaitoさんやAlljalは「{{User:T.Saito/sig-tan}}」や「{{subst:利用者:Alljal/署名}}」としか書いていません。私も同じく「{{User:自然調査ゼミナール/signaturer}}」だけを表示させたいのですが、オプションで「{{User:自然調査ゼミナール/signaturer}}」と設定しても「{{SUBST:User:自然調査ゼミナール/signaturer}}」となって勝手に「SUBST:」がついてしまうのですが、これが関係あるのでしょうか?

全く何もわかりませんが、オプション設定をどうすれば書名ページのhtmが丸ごと表示されなくなるのでしょうか?--自然調査ゼミゼミ|歴史 2007年7月29日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

単純に--~~~~をテンプレートに置き換えてるだけだと思います。--~~~~を書くべき場所にこれを書かず、代わりに{{User:NULLUSER-061013/sig}}と言う形式のテンプレを置く、と。時刻はこれだと上手く行かないので多分~~~~~で手動挿入してるんじゃないですか?
あと横道に逸れますが、入力した文マークアップ字列をそのまま表示させたいときは<nowiki>~</nowiki>を使うといいですよ。見やすいように細部の体裁を変更させていただきました。文章には手を加えておりませんのでご了承を。
それからhtmじゃなくてHTMLです。なんていえばいいか?拡張子などでhtmと言う名前が使われることはありますが、この技術の呼称(略称)はHTMじゃなくてHTMLが正解。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月30日 (月) 03:50 (UTC)[返信]
時間に関しては署名サブページの中で<includeonly>~~~~~</includeonly>とか書いておけば手動で入れる必要もなさそうです。--Swind 2007年7月30日 (月) 04:19 (UTC)と思ったら駄目でした。うーむ、早とちり。--Swind 2007年7月30日 (月) 04:31 (UTC)[返信]
やりすぎれば多分リソースの無駄遣いだとかサーバーへの負荷が掛かるとかそういう注意を受けるだろうと思いつつ実験してみましたが、どうも署名として使うテンプレをsubst展開しないと無理みたい。マジックワードも確認したけど2007年7月30日 (月) 06:56 (UTC)のような表示を行う手段がない。
ちなみに署名テンプレを使うのは構わないのだけど、署名テンプレのデザインを変更すると署名テンプレを使用するページ全てにその変更が適用されるためサーバーへ負荷が掛かります。注意しましょうね。というかそういう意味では署名テンプレをsubst展開するのも一案かもしれないと考えたり、--~~~~と同じようだといわれそうだけど通常の署名とは違う何かを表現できるかもと考えたり・・・。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月30日 (月) 06:56 (UTC)[返信]

私はいつも --{{subst:利用者:Alljal/署名}} ~~~~~ と手動で入れてますよ。・・・といってもATOKで単語登録して一発変換させるように設定していますがね。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール) 2007年7月30日 (月) 11:06 (UTC)[返信]

あ。User:Marine-Blue/test2の方式(内容が時間と共に変化するテストページなので特定版へのリンクにしてます)を使えばtest2のテンプレをsubst展開するだけで時刻つきの署名を挿入できますね。でもテンプレを2つ作らないといけない分だけ無駄が多いかもしれない・・・。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月31日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

自分の場合、昔はAlljalさんと同じように「--{{利用者:春野秋葉/sig}} ~~~~~」をIMEの新語登録に入れて一発で変換できるようにしていました。現在は署名のオプションに{{subst:利用者:春野秋葉/sign}}を入れる形にし、署名ボタンを押しただけで出せるようにしています。ソースが長くなっても署名をsubstで展開するように切り替えたのは、サーバーへの負荷もさることながら、後から署名を変更すると「署名した時点の署名スタイル」を保つことができなくなり、別の署名スタイルに変わってしまうために「記事発言の事後改竄」と取られるおそれがあることを危惧したからです。これを防ぐためには署名をsubstで展開するか、さもなければ署名を変更するごとに別の利用者サブページを作って切り替えるしかありません。--Haruno Akiha loves blue. / Talk / History 2007年7月31日 (火) 08:40 (UTC) 修正済み[返信]