Template‐ノート:内容過剰
分割について
編集記事の分割を検討していただく旨の文言がありましたが、この文言があることにより、記事のスリム化が検討されることなく安易な分割がなされる危険性があると判断しましたので、内容を除去しました。ご意見がありましたらお願いいたします。--VZP10224 2007年8月12日 (日) 14:06 (UTC)
- 内容過剰テンプレートについて、分割の提案を外すという編集が行なわれましたが、私としては分割提案は本文中に組み込まねばならないと考えています。理由は簡単で、そこまで容量の肥大した項目の大半で、内容の削減や項目の分割がノートで検討されているものの、本文中にはテンプレートが貼られていない為かなりの人が気づかない、または議論へのコメントがいつの間にかつかなくなって自然消滅してしまい、結局削減も分割も行なわれない、というケースが発生しているからです(これは実際に内容過剰テンプレートを貼った項目を調べて言っています)。また「分割提案も入れると分割の可否でノートが荒れる」という指摘がありましたが、その様なケースは見られませんでした(つまりその指摘は主観によるものだと考えます)逆に削減や分割などの議論の復活、過剰投稿の停止などの効果も実際に見られ、また分割に賛成か反対か両方の意見が出てくる事もありますが、ノート自体が荒れた場所は一ヶ所も見ていません。話を戻しますが分割は必ず行なわねばならないものでなく(提案された分割の内、一部の分割のみ実施に向けて動いたというケースもあります)、内容過剰に対する方法の一つとして、参加者の議論の方向が一致した場合に有効となるものです。常に分割すべきと奨励しているのではないですし、そんな書き方もしていません。従ってテンプレートに分割提案を書くことは有効かつ不可欠と考え、この部分は復帰させて頂きます。ここに書かれている分割という言葉が、どんな意味合いを持つのか、真意を踏まえて下さい。--こうやま 2007年8月21日 (火) 09:08 (UTC)
- 分割については、断固としてこのテンプレートに載せるべきではありません。
- (理由1)フィクション関係で分割が流行してしまったため有名無実化していますが、ヘルプのWikipedia:素晴らしい記事を書くには#フィクションを明確に区別の中で、フィクションの小項目は独立させず大きい項目の中で語ることが明記されています。違反が多いとは言え、本来Wikipediaのサブカルチャー系フィクション記事で、登場人物などが独立した項目に分割されることは推奨されざることであり、ガイドラインを今後現状に合わせて行くにしても、テンプレートに明記するのはフライングを追認することになります。
- (理由2)過剰な書き込みへの対応は、今までにも各種プロジェクトや各種記事のノートで検討されてきたことであり、その中でフィクション系記事の分割についても賛否両論はあれど、安易な分割は行わない方向で話が進んでいました。このテンプレートに分割を記入することは、今までの流れを壊す一助になる可能性が高いと考えます。
- (理由3)そもそもこのテンプレート自体が、こうやま氏の暴走によるものであり、現在このテンプレートを使用停止し考え直す方向で対話が進んでいます。しかしながら、このテンプレートがこうやま氏によって悪質にばらまかれている状況下では、混乱の原因になりそうな文言は少しでも削るべきと考えます。
- 以上。分割の文言を復帰させる際には、ここでのノート討論を経ることを強く要求いたします。
- なお、Wikipediaが何でないかの定義についても、そもそもリンク先にこうやま氏が書いているようなことは載っていないので、不当表記と判断し削除しました。--貧乏神博士 2007年8月26日 (日) 11:04 (UTC)
デザインについて
編集(現状では)こうやまさんが独自に考えた何の拘束力も持たないテンプレートなのですから、今すぐ整理しろ! と言わんばかりの警告めいた外観は改めるべきではないでしょうか。--meekcharat 2007年8月21日 (火) 14:16 (UTC)
- 画像を除去し色を変更させてもらった。以後、異論はWikipedia‐ノート:編集方針で--やきとり 2007年8月23日 (木) 00:29 (UTC)
編集内容について
編集こういうのは編集の競合というのでしょうか?
すみません。編集者さんの編集に気づかずに投稿してしまいました。間違いを訂正したつもりなんですが、コメントアウトの部分を失念していてすべての間違いを訂正できませんでした。 これは今すぐにでも訂正したいのですが、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすの理由から、2度目の訂正をあきらめます。
お手数ですが、次に編集をする方は、ついでにコメントアウトの部分の間違いを訂正してくださるとありがたいです。 211.18.237.180 2007年8月24日 (金) 12:26 (UTC)
変更案
編集このテンプレート自体が内容過剰なので、文を削りつつWikipedia:過剰な内容の整理/試作タグを参考に変更案を作りました。{{内容過剰|t=議論が行われているページ名}}とすることで議論場所への誘導を行うこともできます。
--辞典の虫 2007年11月28日 (水) 13:39 (UTC)
- (賛成)Wikipedia:過剰な内容の整理自体は現時点で草案段階ですが、上記変更案の文面にも問題ないと判断し、ノート:ネプリーグ等も考慮して、賛成票を入れさせていただきます。--アール田エス二 (話す | History) 2007年11月30日 (金) 03:00 (UTC)
- (賛成)特に問題はないと見受けられます。--VZP10224 2007年12月2日 (日) 02:17 (UTC)
- (賛成。修正案)上記文面で意味は通じると思います。更に、テンプレートに引数(名前なし)を1つ追加し、上記文面に、Wikipedia:過剰な内容の整理#タグの貼付で使われている、試作タグの文面『内容過剰かどうかの判断基準、解決の方法、およびこのタグが除去される基準については、「[[{{{1}}}]]」で説明されています。』を、文面を修正してでも追加すべきです。--Game-M 2007年12月5日 (水) 05:46 (UTC)
- (賛成)特に問題はないと見受けられます。--VZP10224 2007年12月2日 (日) 02:17 (UTC)
提案を受けて修正案を作りました。これに合わせ、節用に使えるよう機能を増やしてあります。
修正案
{{内容過剰|t=Wikipedia‐ノート:過剰な内容の整理|Wikipedia:過剰な内容の整理/過剰な内容の整理}} と入力するとこうなります。
この項目は過剰な加筆が行なわれ、読みにくくなっています。 あまり重要ではない事項を細かく解説することは、むしろ閲覧者の理解を妨げ関心を損ないます。これ以上の内容の増大は歓迎されません。内容の削減をWikipedia‐ノート:過剰な内容の整理で検討しています。内容過剰の基準、解決法、このテンプレートの除去基準はWikipedia:過剰な内容の整理/過剰な内容の整理で説明されています。 |
{{内容過剰|t=Wikipedia‐ノート:過剰な内容の整理|Wikipedia:過剰な内容の整理/過剰な内容の整理|section=1}} と入力するとこうなります。
--辞典の虫 2007年12月5日 (水) 14:42 (UTC)--Game-M 2007年12月6日 (木) 01:02 (UTC) 修正
- (修正)文面は上記でいいと思います。ただ、既存の引数tを使わなくなるのはまずいと思うので、そこだけ修正させてもらいました。--Game-M 2007年12月6日 (木) 01:02 (UTC)
- 修正ありがとうございます。昨日寝る前に気づいて少し慌てました(汗。まあ、この引数は今のところあまり使われていないので、変更して呼び出している方を修正するなら今のうちだったりします。個人的にはこの引数は名前がなくてもよい気がするんですが、どうでしょうか?tを2に変更すればWikipedia:過剰な内容の整理#タグの貼付にあるように {{内容過剰|ポータル・プロジェクト名}} という使い方もできますし。逆に今名前がない方にも名前を付けると、Template:内容過剰での説明に楽ですが。--辞典の虫 2007年12月6日 (木) 02:32 (UTC)
- (省略可かどうかで話が変わる)引数名を付けるとすれば運用基準あたりですが他に良い案がありますでしょうか? 省略不可の引数なので、引数名は省略可にして、省略した場合には第1引数を使えば良さそうです。引数tは、他のテンプレートでも議論場所を示す省略可能な引数名としてよく使われているので、このままでいいと思いますが、引数名を省略可にして、省略した場合には第2引数を使うように両用化するのは構いません。--Game-M 2007年12月6日 (木) 04:52 (UTC)
- 修正ありがとうございます。昨日寝る前に気づいて少し慌てました(汗。まあ、この引数は今のところあまり使われていないので、変更して呼び出している方を修正するなら今のうちだったりします。個人的にはこの引数は名前がなくてもよい気がするんですが、どうでしょうか?tを2に変更すればWikipedia:過剰な内容の整理#タグの貼付にあるように {{内容過剰|ポータル・プロジェクト名}} という使い方もできますし。逆に今名前がない方にも名前を付けると、Template:内容過剰での説明に楽ですが。--辞典の虫 2007年12月6日 (木) 02:32 (UTC)
(インデント戻す)うーむ。この手のテンプレートで漢字四文字の引数名は若干長い気がするので、引数名はなくてもいいような気がしてきました。引数tを省略可能にすると運用基準の方と順番を間違えやすそうなので、そのままにしておこうと思います。(改善策考えて意見ももらって結局そのままかいorz)--辞典の虫 2007年12月6日 (木) 12:38 (UTC)
- (報告)しばらく反対意見がなかったので変更しました。--辞典の虫 2007年12月13日 (木) 14:33 (UTC)
その2
編集現状の文面だと攻撃的というか、このテンプレートが記事の冒頭にあるとこれ以上記事に加筆をするなという注意勧告のようにも見えるので、もう少しソフトな文面に変更した方が良いと思います。英語版を見てみると役割の似ているTemplate:Overly detailedがありましたので、これを参考に以下の文面を考えました。
1行目だけ訳して後半は現状のものにしました。いかがでしょうか--61.123.87.109 2012年6月25日 (月) 11:39 (UTC) 報告 反対意見がないので反映しました。--61.123.87.109 2012年7月2日 (月) 11:52 (UTC)
- 「過剰な加筆」、たしかに61.123.87.109さんの言われるように受け取られる可能性があります。ただ、反映された「特定の閲覧者しか興味を示さない」と書けば、加筆した者へ無用の蔑みとも取られそうな気もするのですが…。このテンプレで言うべきことは辞書の虫さん案にある「あまり重要ではない事項を細かく解説することは、むしろ閲覧者の理解を妨げ関心を損ないます。」と61.123.87.109さんが言われるところの「詳細な記述が過剰に含まれている」ということだと感じます。また、このテンプレなら、「おそれ」もなるべくなら無いほうがいい(可能性のレベルで貼付出来るテンプレを意味する)し、文書名部分(削除を前提に置き換え…これは前案)も替えておくべきかなぁ。対案を以下に示します。
- まぁ反映してそんなに経っていない変更、賛同意見が無ければ…とりあえずこのままかな。--toto-tarou(会話) 2012年7月13日 (金) 14:52 (UTC)
- IP変わりましたが61.123.87.109です。翻訳元に従っただけなので私個人はどちらでも構いません。ただ、テンプレート名が「内容過剰」なので「過剰に含まれ」という表現は残した方が良いのではないかと思います。また節で使用は「この節の詳細な記述により記事全体のバランスが崩れています」としないと文脈が繋がらない気がします。あと、このタグは運用基準がガイドライン化されているので、乱用されてもすぐに剥がせます。なので「おそれ」はあっても問題はないと思います。--211.121.118.233 2012年7月14日 (土) 04:59 (UTC)
- 節での使用、たしかにおかしくなりますね。「節|項目には詳細な記述があり、記事全体のバランスを崩しています。」であったらよかったかな…。「おそれ」ですが、言われている文書や乱用への即対応という点ではないでしょう。このテンプレは、貼付者自体が明確な理由をノートに掲示して宣言するわけで、その文面が「おそれ」などという文言をつけることはなるべく避けるべきだと思います。仮に「おそれ」が読者へ向けた説明の意を含んでいるとしても、それならば、「指摘を受けている」と説明すればいいような気がします。あと、「過剰」はその言葉自体を使うこと自体が、61.123.87.109さんの言われた「これ以上記事に加筆をするなという注意勧告のようにも見える」わけで、文書名自体がそうなっているということ…同一表現があったほうがいいでしょうが、あまりそれにとらわれて、「過剰」だという言葉で伝える必要性を感じません。「記事の主題を考えれば、記事全体のバランスを考慮した整理が必要だからノートで話し合いましょう」が伝わればいいと思えるのです。
- ただ、「過剰」、「おそれ」などに固執してもしょうがない話…現行内容の「特定の閲覧者しか興味を示さない」を除去することはどうですか?…まぁ最初からこれだけをコメントしておけばよかったかも。^^; いい感じの提案趣旨だったからコメントしたわけですが、この除去だけは一考願います。--toto-tarou(会話) 2012年7月16日 (月) 18:40 (UTC)
- 「詳細な記述」だけだと詳しいことは悪いことではないと反発される可能性もあるので、「特定の閲覧者しか興味を示さない」を元々あった「あまり重要ではない」に置換することにしてはどうでしょうか?--211.121.118.233 2012年7月17日 (火) 10:38 (UTC)
- その一文には「過剰」があり、「詳細な記述が過剰に含まれているおそれがあります。」となるのですから、過剰という言葉によってただ詳しいだけとは線が引かれていると伝わるように思います。それにしても、「内容の削減」(61.123.87.109さんが関連していない箇所)を前提としたノート誘導は「内容の整理」のほうがいい…はずだけど、文書&テンプレは削除ありきで抑制を冒頭に書いています。このあたりの後半部が前半部の意図を好戦的にみせるのかもしれません。--toto-tarou(会話) 2012年7月19日 (木) 20:34 (UTC)
- 報告 わかりました。文の並びを変えて「過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります」に変更、「内容の削減」も整理に変更を加えました。--211.121.118.233 2012年7月20日 (金) 11:00 (UTC)
- 対応ありがとうございます。お疲れさまでした。--toto-tarou(会話) 2012年7月22日 (日) 08:24 (UTC)
- 報告 わかりました。文の並びを変えて「過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります」に変更、「内容の削減」も整理に変更を加えました。--211.121.118.233 2012年7月20日 (金) 11:00 (UTC)
- その一文には「過剰」があり、「詳細な記述が過剰に含まれているおそれがあります。」となるのですから、過剰という言葉によってただ詳しいだけとは線が引かれていると伝わるように思います。それにしても、「内容の削減」(61.123.87.109さんが関連していない箇所)を前提としたノート誘導は「内容の整理」のほうがいい…はずだけど、文書&テンプレは削除ありきで抑制を冒頭に書いています。このあたりの後半部が前半部の意図を好戦的にみせるのかもしれません。--toto-tarou(会話) 2012年7月19日 (木) 20:34 (UTC)
- 「詳細な記述」だけだと詳しいことは悪いことではないと反発される可能性もあるので、「特定の閲覧者しか興味を示さない」を元々あった「あまり重要ではない」に置換することにしてはどうでしょうか?--211.121.118.233 2012年7月17日 (火) 10:38 (UTC)