鞭崎八幡宮
滋賀県草津市にある神社
鞭崎八幡宮(むちさきはちまんぐう)とは滋賀県草津市にある神社である。
鞭崎八幡宮 | |
---|---|
所在地 | 滋賀県草津市矢橋町1462 |
位置 | 北緯35度0分28.641秒 東経135度55分35.734秒 / 北緯35.00795583度 東経135.92659278度座標: 北緯35度0分28.641秒 東経135度55分35.734秒 / 北緯35.00795583度 東経135.92659278度 |
主祭神 | 息長足姫命 |
創建 | 大中清麻呂 |
別名 | 鞭崎神社 |
地理
編集JR草津駅から南西4 km(キロメートル)に位置する[1]。周辺には石津寺(せきしんじ)がある[1]。矢橋港の東側に位置し、家々の中でも一際高い木々に囲まれている[2]。
歴史
編集奈良時代前期に大中清麻呂が勅を奉じて創建したと伝えられる[3]。名前の由来は、源頼朝の上洛時に鞭で神社の森を指して神の名前を尋ねたことによる[2]。1192年(建久2年)に卜部兼勝が源頼朝の命令で社殿を再建したが、1213年(建暦3年)で焼失した[4]。それからは微衰していたが、1602年(慶長6年)に膳所を治める戸田氏が社殿を建造して再興した[5]。
表門
編集鞭崎神社の表門は膳所城の南大手門を廃藩置県による廃城の時に移築されたものである[2]。屋根は本瓦葺、本柱と後方の控え柱にそれぞれ切妻屋根を施した高麗門である[2]。門扉は板の上に鉄板を縦方向に設けた作りで、慶長年間の特徴を残している[2]。軒瓦には膳所城の城主であった本多氏の家紋である立ち葵が刻まれている[2]。重要文化財指定[1]。
交通アクセス
編集脚注
編集- ^ a b c d “鞭崎八幡宮|滋賀県観光情報”. びわこビジターズビューロー (2015年6月23日). 2020年4月22日閲覧。
- ^ a b c d e f 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 2019, p. 188.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 681.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, pp. 681–682.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1979, p. 682.
参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 25滋賀県』角川書店、1979年5月4日。
- 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課『街道でめぐる滋賀の歴史遺産』サンライズ出版、2019年10月25日。
関連項目
編集外部リンク
編集- 鞭崎八幡宮 - 滋賀・びわ湖観光情報