幾何学において、等長共役[1](とうちょうきょうやく、: isotomic conjugate)は、ABCと点Pについて定義される点の一つとの関係である[2][3][4]等距離共役等線分共役等截共役とも訳される[5][6][7][8][9][10][11][12]

定義

編集
 

ABCと、その辺上にない点Pについて、A', B', C' をそれぞれ、直線AP, BP, CPBC, CA, ABの交点とする。次にA', B', C'を辺BC, CA, AB中点で鏡映した点を、それぞれA", B", C"とする。このときAA", BB", CC"等長共役線(isotomic lines)または等距離線と言う。3つの等長共役線はチェバの定理より一点で交わる。その点をP等長共役点または等截点[6]、もしくは単に等長共役といい、Pとその等長共役点との関係を等長共役と言う。

座標

編集

P三線座標p : q : rとすると、Pの等長共役点の三線座標は以下の式で与えられる。

 

ここで a, b, cはそれぞれ、三角形のA, B, Cの対辺の長さである。

P重心座標p : q : rとすると、Pの等長共役点の重心座標は以下の式で与えられる。

 

性質

編集

関連項目

編集

出典

編集
  • Robert Lachlan, An Elementary Treatise on Modern Pure Geometry, Macmillan and Co., 1893, page 57.
  • Roger A. Johnson: Advanced Euclidean Geometry. Dover 2007, ISBN 978-0-486-46237-0, pp. 157–159, 278
  1. ^ Evan Chen『数学オリンピック幾何への挑戦 ユークリッド幾何学を巡る船旅』日本評論社、2023年、92頁。ISBN 9784535789784 
  2. ^ Isotomic and isogonal conjugates”. Geogebra. 2024年5月25日閲覧。
  3. ^ Where are the Conjugates?”. Forum Geometricorum. 2024年5月25日閲覧。
  4. ^ K. R. S. Sastry. “Triangles with Special Isotomic Conjugate Pairs”. Forum Geometricorum. 2024年5月25日閲覧。
  5. ^ 窪田忠彦『近世幾何学』岩波書店、1947年、5,124-125頁。doi:10.11501/1063410 
  6. ^ a b 長沢亀之助『幾何学辞典 : 問題解法 続 訂補10版 (数学辞典叢書)』長沢亀之助、1912年、618,637頁。doi:10.11501/952919 
  7. ^ 等距離共役点”. 2024年7月25日閲覧。
  8. ^ 森本清吾『近世幾何学』積善館、1929年、65,75,84頁。doi:10.11501/1171033 
  9. ^ ジョン・ケージー 著、山下安太郎, 高橋三蔵 訳『幾何学続編』有朋堂、1909年。doi:10.11501/828521 
  10. ^ 森本清吾『初等幾何学』朝倉書店、1953年、34頁。doi:10.11501/1372292 
  11. ^ 森本清吾『座標幾何学 (共立全書 ; 第40)』共立出版、1952年、87,127頁。doi:10.11501/1372006 
  12. ^ 森本清吾『沢山勇三郎全集』岩波書店、1938年、125-127頁。doi:10.11501/1239383 
  13. ^ Extended glossary”. faculty.evansville.edu. 2024年5月25日閲覧。
  14. ^ table61”. bernard-gibert.fr. 2024年5月25日閲覧。

外部リンク

編集