外字
外字(がいじ)とは、特定の文字集合(文字コードなど)に含まれない文字のことをいう。日本で一般には、JIS規格の文字コード(通常はJIS X 0208、稀にJIS X 0213やJIS X 0221)に含まれない文字のことをさし、「表外字」、「拡張漢字(ベンダ選定拡張漢字)」とも呼ばれる。常用漢字に含まれない文字のことを外字ということもある。
外字の弊害
編集文字コードによるテキストデータの流通という意味では、外字の使用は好ましくない。一つの文字コードが異なるシステム間で同じ文字イメージであることが保証されないためである。
文字情報基盤事業などの成果として外字を使用しなくてよいように異体字セレクタを利用したUnicode IVD/IVSで定義された文字への包括が推進されている。文字情報基盤事業では、日本政府の戸籍/住民票業務で必要となる文字を整理して包括させた結果として戸籍統一文字と住基統一文字をとりまとめ、それらをまとめて文字情報基盤として文字セットを定義した。この文字情報基盤の文字を中心としてUnicode IVD/IVSで扱えるように文字コードが定義されている。日本政府では、行政のIT化のために戸籍/住民票業務を中心とした公文書で使える異体字を文字情報基盤で定義したものに包括して限定していく方針である。 MicrosoftもWindowsでの外字のサポートを縮小し、Unicode IVD/IVSによる異体字の利用を推進している。
文字コードにおける外字
編集日本語1バイト文字集合における外字
編集PC98シリーズなどでは、JIS X 0201の文字以外に記号などが個別に定義されていた。これらは98文字などと呼ばれ、外字の一種である。
JIS X 0208における外字
編集1979年にJIS X 0208に含まれない文字を使用するために、未定義領域と呼ばれるエリアに独自の文字を作成する手段がとられていた。
メーカなどがシステムにあらかじめ組み込んでいた外字をシステム外字やベンダ定義文字と呼び、個々のユーザが作成した外字はユーザ外字やユーザ定義文字と呼ぶ。
ワードプロセッサなどでも、外字の作成が可能な製品も多数存在した。Microsoft Windowsの場合は、標準で附属する外字エディタというアプリケーションでユーザ外字が作成可能である。
一般にはShift_JISにおける0xF000〜0xFFFCの領域がユーザ外字領域として広く用いられてきた(以下「JIS X 0221 (Unicode)における外字」に詳細)。
このユーザ外字領域にあらかじめ各種の文字を入れておいたフォントなどもあり、外字領域の文字しか含まれないフォントのことを外字フォントと呼ぶ。
JIS X 0208の1997年における改訂でこの未定義領域に外字を入れることが原則禁止された。
JIS X 0213における外字
編集2000年に規格化されたJIS X 0213では、Shift_JIS-2004(Shift_JISX0213)というShift_JISの符号化表現を拡張した規格が定義された。この文字コードでは、実装水準3(第3水準の文字までしか含まない)で実装する場合には、0xF000〜0xFFFCの領域を外字領域として使用してよいこととした。
JIS X 0221 (Unicode)における外字
編集Unicodeでは、外字エリアとして「私用領域」という名称でU+E000〜U+F8FF、U+F0000〜U+FFFFD、U+100000〜U+10FFFDに外字領域を設けてある。このうち、あとの2つは面単位で用意されているので、私用面と呼ばれる。
Windowsのユーザ外字領域であるShift_JISの0xF040〜0xF9FCはUnicodeのU+E000〜U+E757に順番に対応付けられている。(Shift_JISのコードポイントでない0xF07Fなどは飛ばす。)
Windows付属の外字エディタではU+E758〜U+F8FFにも外字を作成可能であるが、そこに作成したものはWindowsにおけるUnicode環境でのみ使用可能となる。
Windowsのシンボルフォントである「Wingdings」などのグリフにおいて、UnicodeではU+F020〜U+F0FFの一部に対応付けられている。
日本におけるFM文字多重放送や字幕放送などで使用する文字ARIB外字や携帯電話の絵文字などこれまでは外字でしか使用できなかった文字についても、企業ロゴ等を除いて順次Unicodeに含めることが進められている。
ユーザ外字領域(Shift_JIS) | 私用領域(Unicode) | 文字数 |
---|---|---|
0xF040 - 0xF07E | U+E000 - U+E03E | 63文字 |
0xF080 - 0xF0FC | U+E03F - U+E0BB | 125文字 |
0xF140 - 0xF17E | U+E0BC - U+E0FA | 63文字 |
0xF180 - 0xF1FC | U+E0FB - U+E177 | 125文字 |
0xF240 - 0xF27E | U+E178 - U+E1B6 | 63文字 |
0xF280 - 0xF2FC | U+E1B7 - U+E233 | 125文字 |
0xF340 - 0xF37E | U+E234 - U+E272 | 63文字 |
0xF380 - 0xF3FC | U+E273 - U+E2EF | 125文字 |
0xF440 - 0xF47E | U+E2F0 - U+E32E | 63文字 |
0xF480 - 0xF4FC | U+E32F - U+E3AB | 125文字 |
0xF540 - 0xF57E | U+E3AC - U+E3EA | 63文字 |
0xF580 - 0xF5FC | U+E3EB - U+E467 | 125文字 |
0xF640 - 0xF67E | U+E468 - U+E4A6 | 63文字 |
0xF680 - 0xF6FC | U+E4A7 - U+E523 | 125文字 |
0xF740 - 0xF77E | U+E524 - U+E562 | 63文字 |
0xF780 - 0xF7FC | U+E563 - U+E5DF | 125文字 |
0xF840 - 0xF87E | U+E5E0 - U+E61E | 63文字 |
0xF880 - 0xF8FC | U+E61F - U+E69B | 125文字 |
0xF940 - 0xF97E | U+E69C - U+E6DA | 63文字 |
0xF980 - 0xF9FC | U+E6DB - U+E757 | 125文字 |
対応なし | U+E758 - U+F8FF | 4,520文字 |
対応なし | U+000F0000 - U+000FFFFD | 65,534文字 |
対応なし | U+00100000 - U+0010FFFD | 65,534文字 |
DRCS外字
編集日本のデータ放送、文字放送、字幕放送などではDRCS外字という外字が使用可能である。ARIBの文字コードではJIS X 0208の文字やARIB外字などを使用できるが、これ以外に任意の外字が自由に使用可能である。ARIBの規格で任意の外字を送信する仕組みが仕様として規定されており、この仕様をすべての受信機がサポートしていることが保障されているため、自由な外字を使用することが可能となっている。
外字登録
編集ワープロ専用機やワープロソフト、Windows などのオペレーティングシステムでは、ユーザが自分で外字(ユーザー定義外字)を登録できるようになっている。
常用漢字表外字
編集常用漢字表に含まれない文字のことを表外字と呼ぶ。平成12年に表外漢字字体表を国語審議会が発表し、常用漢字に含まれない漢字の字形のよりどころを規定した。
人名・地名用外字
編集人名を扱うシステムにおいて人名用外字が使われていた。日本の人名に使われる文字 (漢字や変体仮名など) は住基ネット統一文字や戸籍統一文字の中に殆ど含まれており、これらの文字はユニコードコンソーシアムやISOでの標準化が行われ、2017年6月のUnicode 10.0及び2017年12月のISO/IEC 10646:2017でほぼ全てが収録されるに至った。これらの文字に対応するフォントには、IPAmj明朝や花園明朝が存在する。
中国語を表記できないシステムにおいて、中国や韓国の人名・地名を表記するために多くの外字が使われてきたが、現在はUnicode及び中国語フォントが普及したため外字の使用も減っている。また、日本語と中国語の両方に対応する多言語フォントも登場している (源ノ角ゴシック、源ノ明朝、Notoフォント、ヒラギノ角ゴ、UD新ゴ、金剛黒体、Droidフォントなど)。
その他、民生向け人名外字フォントには、DynaFont 人名記号外字 (DynaComware)、筆まめ人名外字 (SOURCENEXT)、人名外字1500/人名外字PRO (イースト)、Super名字太郎 (ビープラス)などが存在する。
入管正字・入管外字
編集日本では法務省が漢字圏の氏名の表記のために入管正字を定めているが、入管正字にはかつてUnicodeに含まれない文字も含まれていた。しかし、Unicode 10.0でCJK統合漢字拡張Fが追加され、入管正字の全ての文字が収録されるに至った。
入管正字に置き換える元の漢字(簡体字等)の一部はUnicodeに収録されていないため入管外字として管理している。入管外字は、Unicodeの私用領域(U+E000 ~ U+F8FF)を使用している。具体的な文字コードと漢字の関係は法務省告示第五百八十二号 在留カード等に係る漢字氏名の表記等に関する告示 別表第二参照。ただし、別表第二には、この告示後にUnicodeに収録された漢字も含まれている。そのため、入管正字の一部も含まれている(文字コード等 = e5d4、e5d5、e5d6、e5d7)。
- グリフの確認はグリフウィキの入管外字の一覧を参照(一部未実装)。グループ:平成23年12月26日法務省告示第582号別表第二 - GlyphWiki
- 入管外字(e400 ~ f8ff)と入管正字の対応は出入国在留管理庁正字検索システムのドキュメントを参照(ただし、入管外字以外にもCJK互換漢字と入管正字の対応なども記載あり)。出入国在留管理庁正字検索システム 検索対象外文字のうち文字コード検索可能な一覧
登記用外字
編集著名な外字集合
編集JIS X 0208の外字として使用された文字集合の一部は、標準化されたりデファクトスタンダードになった外字集合がある。
- ARIB外字
- 社団法人電波産業会によりデータ放送などでの使用を規定した外字集合。多くの文字はUnicodeに収録されたが、モザイク集合などの一部の文字は収録されていない。
- レコード用文字符号
- レコード協会がRIS506-1996としてまとめた外字集合であり、Music Shift-JISとしてCDやDVD-Audioなどに使われている。
- iモード絵文字
- DoCoMoのiモード用に作られた外字集合。多くの絵文字はUnicodeに収録されたが、一部の文字は収録されていない。
- EZweb絵文字
- KDDIのEZweb用に作られた外字集合。同上。
- SoftBank絵文字
- SoftBankの携帯電話(当初はJ-Phone)用に作られた外字集合。同上。
- 歯科用外字
- 歯科用の記号をまとめた外字集合
- ビブロス外字
- もともとBiblosが定めていた外字集合で、一般化した
- K-JIS外字
- 共同通信がU-PRESSよりも前に定めた外字集合。U-PRESSに取り込まれなかった文字が残っており、イワタ製のU-PRESS向けフォントは残存K-JIS文字を外字として搭載している[3]。
- 共同通信外字 (U-PRESS外字)
- 共同通信が定めた外字集合。Adobe-Japan1-6に取り込まれたが、Unicodeに含まれていない文字も存在する。
- 案内用図記号
- JIS Z8210で制定されたピクトグラムだが、文字コードが割り当てられていないため外字として実装されることがある。対応フォントには、一般案内用図記号フォント (外字神社)[4]、人名記号外字3 (ダイナコムウェア)[5]などがある。
Adobe-Japan1-6対応フォントで表示できる外字集合
編集Unicode (結合文字を含む) 及びOpenType Feature Tagの組み合わせで表示できるが、正しく表示するためにAdobe-Japan1-6対応フォントが必要となる文字集合。
過去の外字集合
編集既にUnicodeに含まれるものなど。
- IBM外字
- 汎用機用にIBMが制定した外字集合であり、JIS X 0208に含まれない記号および漢字を定義した外字集合(IBM漢字・IBM拡張漢字)。Microsoft外字に含まれている。
- NEC外字/98外字[7]
- 汎用機用にNECが制定した外字集合であり、JIS X 0208に含まれない記号および漢字を定義した外字集合(NEC特殊文字、NEC選定IBM特殊文字)。Microsoft外字に含まれている。
- Microsoft外字
- MicrosoftのOS上でIBM外字とNEC外字を使用可能にした外字集合。JIS X 0221で「通用日本文字集合」として規格化された。
- JIS2004外字
- JIS X 0203:2004で規定された文字をJIS X 0208の外字として実装した外字集合
その他の外字
編集医学用
編集関連項目
編集出典
編集- ^ LEGALブログ(リーガル社員のここだけの話): 「登記統一文字」とはなにか
- ^ 登記統一文字01009670を含む神社 | yasuokaの日記 | スラド
- ^ 拡張文字セット イワタ U-PRESS Ver.2.1 イワタ
- ^ 一般案内用図記号フォント 窓の杜 2005年12月19日
- ^ ダイナコムウェア、183種のピクトグラムを追加した外字対応フォントパッケージ「人名記号外字3」 MdN Corporation 2018年10月4日
- ^ Foreign System Fonts kotobank
- ^ 98外字 kotobank
- ^ 第4回:弁護士の使う文字をペン越しに……の巻 大日本タイポ組合
- ^ 『CJKV日中韓越情報処理』 P.584 ケン ランディ著 小松章/逆井克己訳 2002年12月
- ^ Win 外字辞書セット 医学バージョン
- ^ a b エヌフォー外字DX オプションパック
外部リンク
編集- 総務省|自治体クラウドポータルサイト|外字の実態調査に係る調査報告書等
- 「市区町村が使用する外字の実態調査」 報告書 - 総務省
- グループ:CDP外字 - GlyphWiki - グリフウィキ(CDP(Chinese Document Processing lab)の外字)