永田寛定
経歴
編集東京生まれ。1909年東京外国語学校西斑牙語科卒業、戦後、東京外国語大学教授を務めた。スペイン文学の翻訳、教育に尽くした。
岩波文庫で、セルバンデス『ドン・キホーテ』完訳に挑んだが、徹底的に直す翻訳作業で、行の頭にこの字が来てはいけない、といった直し方を続けたため、続編の翻訳半ばで死去、弟子の高橋正武が継いで、最終巻を刊行した。なお『ドン・キホーテ』は、弟子の会田由が先に完訳した。
著書
編集- 『太平洋の発見』(十一組出版部) 1942
- 『こがねのいしころ 聖フランチェスコの奇跡』(教育学習社) 1948
- 『イスパニヤ語 文法とその活用』(白水社) 1955
- 『ふきのとう 歌集』(永田琴) 1979
翻訳
編集- 『作り上げた利害』(ハシント・ベナベンテ、近代劇大系刊行会、近代劇大系12) 1924、のち岩波文庫 1928
- 『死刑をくふ女』(ブラスコ・イバニェス、新潮社) 1924
- 『子守唄』(マルティーネス・シエルラ、岩波文庫) 1927
- 『恐ろしき媒』(ホセ・エチェガライ、岩波文庫) 1928、のち復刊 1988ほか
- 『地中海 外三篇』(ブラスコ・イバーニェス、新潮社、世界文学全集) 1930
- 『近代劇全集 第36巻』(第一書房) 1930
- 「伯爵夫人の驚き」(ベナベンテ)
- 「日盛り」(セーカ)
- 「かはいさうなフアン」(シエルラ)
- 「太鼓と小鈴」(キンテイロ兄弟)
- 『血と砂』(ブラスコ・イバニエス、春陽堂) 1932 - 1933、のち岩波文庫 1939
- 『日本国に南米から送つた最初の使節』(ホルヘ・バイレイ・レンベツケ、秘露公使館) 1935
- 『水車小屋の兄弟』(ピーオ・バローハ、弘文堂書房) 1940
- 『上なき判官これ天子』(ローペ・デ・ベーガ、日本評論社) 1948
- 『ドン・キホーテ 正篇 1 - 3』(セルバンテス、岩波文庫) 1948 - 1951、のち改版 1971
- 『ドン・キホーテ』(セルバンテス、岩波少年文庫) 1951、のち改版 1968
- 『七つの柱』(フェルナンデス・フローレス、河出書房) 1952
- 『ドン・キホーテ 続篇 1・2』(セルバンテス、岩波文庫) 1953、1975、のち改版 1978
- 『われらの海』上・下(ブラスコ・イバーニェス、岩波文庫) 1955
- 『プラテーロとわたし』(J・R・ヒメネス、講談社、少年少女世界文学全集) 1960