武生作曲賞
現代音楽の室内楽作品に対して与えられる日本の作曲賞
(武生国際作曲賞から転送)
武生作曲賞(たけふさっきょくしょう Takefu Composition Award)は、新進作曲家による現代音楽の室内楽作品に対して与えられる日本の作曲賞である。 武生国際音楽祭、武生国際作曲ワークショップにおいて2003年より開催されていたが、2001年[1]から作品公募は開始されていた。
武生作曲賞 | |
---|---|
受賞対象 | 現代音楽の新人作曲家 |
会場 | 越前市文化センター |
国 | 日本 |
主催 | 財団法人越前市文化振興・施設管理事業団 |
初回 | 2003年 |
最新回 | 2012年 |
公式サイト | http://takefu.typepad.jp/ |
概要
編集公募作品の中から譜面審査によって3作品が入選作として選ばれ、入選者は招待作曲家として武生国際作曲ワークショップのレクチャー、レッスン、演奏家とのリハーサルに参加、「新しい地平」コンサートで世界初演を経て、審査員によって1作品が受賞作として決定される。賞金は15万円。また、ワークショップで発表された邦人による全作品を対象とし、ロワイヨモン現代音楽講習会「新しき声[2]」への招待作曲家が選出される。外国人招待作曲家作品を含むワークショップ全作品から選ばれる武生国際作曲賞の受賞者には賞状と賞金25万円が授与される。2012年[3]の開催を最後に行なわれていない。
審査員
編集- 2003年
- 2004年
- 細川俊夫
- 2005年
- 細川俊夫
- 2006年
- 西村朗、細川俊夫、マウリツィオ・ソテロ、ヒルダ・パレデス
- 2008年
- 細川俊夫、金子仁美、伊藤弘之、イザベル・ムンドリー
- 2009年
- 細川俊夫、伊藤弘之、夏田昌和
- 2010年
- 細川俊夫、望月京、伊藤弘之、マーク・アンドレ
- 2011年
- 細川俊夫、望月京、伊藤弘之、フランチェスコ・フィリデイ[4]
武生作曲賞受賞者および入選者
編集- 2004年
- 2005年
- 2009年
- 2010年
武生国際作曲賞受賞者
編集- 2005年
- 竹内聡 『Cypress』ピアノ五重奏
- 2006年
- ミュンフン・チョイ『弦楽四重奏曲』
- 2007年
- フランチェスコ・フィリデイ『Concerto』フルートのための
- 2008年
- 河村真衣 バスクラリネット、ピアノのための
- 2009年
- フェデリコ・ガルデッラ『Nebbiæ』フルート、クラリネット、ヴィオラ、チェロのための[12]
- 2010年
- ストラティス・ミナカキス『AGGELOI II - GRAMMIKE』リコーダー、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための
関連項目
編集脚注
編集出典
編集- ^ “武生国際音楽祭推進会議”. www.fukui-culture.or.jp. 2024年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “Hiroshima Happy New Ear 23”. hirokyo.or.jp. 2017年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “武生作曲賞2012作品募集”. takefu-imf.com. 2012年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “Reggio Parma Festival”. reggioparmafestival.it/. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月25日閲覧。
- ^ “武生作曲賞2008入選作決定”. takefu.typepad.jp. Takefu International Music Festival (2008年8月1日). 2010年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “木村真人講師”. www.musashino-music.ac.jp. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月25日閲覧。
- ^ “武生作曲賞2010入選作決定”. takefu.typepad.jp (2010年7月15日). 2010年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “入選者決定”. maguline.blog.jp. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月25日閲覧。
- ^ “去る7月9日に締め切らせていただきました「武生作曲賞2012」への応募総数は、過去最高の51作品でした。応募ありがとうございました。世界中から応募をいただき、うち17作品が海外からの応募でした。”. www.takefu-imf.com. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月25日閲覧。
- ^ “Public examination of the artistic doctoral degree of Paola Livorsi”. www.uniarts.fi (2023年10月28日). 2024年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。
- ^ “Juha T. KOSKINEN”. www.tokyoartsandspace.jp. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月25日閲覧。
- ^ “Federico Gardella”. www.federicogardella.it. 2024年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月19日閲覧。