山本尚征
山本 尚征(やまもと なおゆき、生年不明- 延享元年4月29日(1744年6月9日))は江戸時代後期の旗本。諱は尚征[1]。通称は又十郎。父は山本尚盛(太郎兵衛、藤右衛門)。兄は山本尚房。弟は生野友房。妻は池田政勝(喜大夫)の娘。娘は沼藤一郎の妻。養子は山元尚平(朝夷小平次の子)。石高100石。
生涯
編集山本尚盛の二男として生まれる。父の尚盛や祖父は幕府の鷹匠を勤め、兄は元禄6年(1693年)に別家召し出しとなって分家している。生類憐れみの令による鷹匠廃止もあり、元禄9年(1696年)に寄合番となり、宝永元年4月3日(1704年5月7日)に父の家督と知行を相続する。
宝永6年12月(1710年)に寄合番を辞して小普請となるが、徳川吉宗による鷹狩復活もあって享保元年(1716年)に御手鷹師となる。
享保20年(1735年)に和歌山藩主徳川宗直の次女・利根姫が将軍吉宗の養女として仙台藩主正室となると、同年10月12日(1735年11月14日)に利根姫の御用達に就任する。元文6年(1741年)および寛保3年(1743年)刊行の武鑑において利根姫様御用達に「山本又十郎」の記載がある。
延享元年(1744年)に死去。法名は歸山。男子がおらず、朝夷小平次の子である尚平を養子として家督と知行を継がせる。
脚注
編集- ^ 寛政重修諸家譜
参考文献
編集- 『新訂寛政重修諸家譜 第3』(続群書類従完成会、編集顧問、高柳光寿、岡山泰四、斎木一馬、1964年)
- 寛政重修諸家譜 巻第百三十七
- 橋本博『大武鑑 中巻』(名著刊行会)