十七条城(じゅうしちじょうじょう)は、岐阜県瑞穂市にあった日本の城平山城)。瑞穂市指定史跡[1]西浦の城山と呼ばれる低い丘にあった。

logo
logo
十七条城
岐阜県
別名 船木城
城郭構造 平山城
築城主 舟木頼胤
築城年 南北朝時代
主な改修者 林正長
主な城主 舟木氏、二階堂氏、仙石氏、林氏
廃城年 1675年
遺構 土塁、堀
指定文化財 瑞穂市指定史跡[1]
位置 北緯35度24分6.48秒 東経136度39分33.2秒 / 北緯35.4018000度 東経136.659222度 / 35.4018000; 136.659222座標: 北緯35度24分6.48秒 東経136度39分33.2秒 / 北緯35.4018000度 東経136.659222度 / 35.4018000; 136.659222
地図
十七条城の位置(岐阜県内)
十七条城
十七条城
テンプレートを表示

概要

編集

『新撰美濃志』によれば、南北朝時代初頭に土岐頼貞の子・舟木頼胤土岐頼員の弟・船木頼重と同一人物とも言われる)によって築城された。その後、二階堂氏や仙石秀豊和田利詮が居城とした時期を経て、享禄年間には林正長が城を改築している。正長の子・林玄蕃1562年永禄5年)に織田信長斎藤龍興の間で起きた軽海の戦いで戦死したため、弟の林正三が後を継ぎ、1578年天正6年)に逝去するまで城主を務めた。正三の子は稲葉重通の養子になって稲葉正成と名乗り、十七条城で十七条藩・一万石を治めた。その子・稲葉正定尾張藩へ仕え、やはり十七条村で一千石を治めたが、孫に嗣子がなく1675年延宝3年)に家が断絶、城は廃城となった。

所在地

編集

岐阜県瑞穂市十七条256

アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 瑞穂市 2021 p.38

参考文献

編集

関連項目

編集