北宗画(ほくしゅうが)とは中国において職業画家による院体画を指す。略して「北画」ともいう。

中国

編集

代の後期に莫是竜董其昌らによって、南宗画に対する用語として提唱された。李思訓らから始まり、郭煕馬遠夏珪らを経て明の戴進らにいたる。「鉤斫之法」(鉄線描、刻画)という力強い描線を特徴とした山水画を描いている。

日本

編集

日本では室町時代雪舟らが北宗画を継承した山水画を描いている。その後、狩野派の絵師たちが北宗画の様式を取り入れ完成させた。明治13年(1880年)、京都府画学校の開校に伴い、幸野楳嶺鈴木百年が北宗画担当の教授を務めている。

参考文献

編集
  • 『日本大百科全書21』 小学館、1988年
  • 松村明編 『大辞林』第三版 三省堂、2006年