伊王野坦
伊王野 坦(いおの たいら[1]/ひろし[2]、文化11年(1814年) - 明治16年(1883年)11月12日)は、幕末から明治時代にかけての蘭学者、政治家、鳥取藩士、藩医師。別名、資明。通称、平六、次郎左衛門。伊王野氏20代当主伊王野資信の末子・資壽の子の資年の末裔。
経歴
編集田中三郎右衛門の子として、伯耆国河村郡石脇村(現・鳥取県東伯郡湯梨浜町石脇)に生まれた。のちに伊王野家の養子となった。
江戸の箕作阮甫ならびに大坂の緒方洪庵に師事した。大坂で結婚し、一時青木浩斎(あおき こうさい)と名乗るが、安政3年(1856年)に郷里に帰り、鳥取藩の周旋方等を務めた[3]。安政4年(1857年)に青木浩斎名義で日本初の内科診察学の訳書フーフェラント著『察病亀鑑』[4]を刊行した。
明治元年(1868年)閏4月28日から明治3年(1870年)11月23日まで久美浜県知事を務め、鳥取県権少参事等を歴任した。旧士族の授産事業に尽力した。明治16年(1883年)70歳で没した。
脚注
編集- ^ 「いおのたいら」鳥取県立図書館・郷土文献人物データーベース
- ^ 「新撰大人名辞典 第1巻」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 78頁。
- ^ “世界大百科事典内の《察病亀鑑》の言及”. コトバンク. 2021年4月3日閲覧。
- ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.48
参考文献
編集- 日本人名大辞典(講談社)
- 鳥取県立図書館・郷土文献人物データーベース - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- 湯梨浜町役場HP・湯梨浜の誇り - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)