一宮村 (岡山県御津郡)

日本の岡山県御津郡にあった村

一宮村(いちのみやそん)は、岡山県御津郡にあった自治体である。1900年(明治33年)3月31日までは津高郡に属していた。

いちのみやそん
一宮村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
一宮村馬屋下村平津村一宮町
現在の自治体 岡山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
御津郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 6.8 km2
総人口 3,755
国勢調査、1950年)
隣接自治体 岡山市、馬屋下村、平津村、吉備町高松町真金町
一宮村役場
所在地 岡山県御津郡一宮村大字一宮
地図
旧・一宮村役場庁舎位置[1]
座標 北緯34度40分35秒 東経133度51分55秒 / 北緯34.6765度 東経133.8654度 / 34.6765; 133.8654座標: 北緯34度40分35秒 東経133度51分55秒 / 北緯34.6765度 東経133.8654度 / 34.6765; 133.8654
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

現在は岡山市北区一宮地域南部の一宮・尾上・西辛川・辛川市場に当たる。

古くは春辺の里と言われ、吉備の中部に位置し吉備文化発祥の地であった。備前国津高郡馬屋郷に属したが、馬屋という郷名は辛川市場に津高駅が置かれたためその駅家(まや)に起因するとされる[2]

江戸時代は岡山藩領となったが、藩主池田氏はこの地に馬市を開き、遠くは奥州からも参集するものがあり盛んであったと伝えられる[2]

明治維新時には尾上村・一ノ宮村・一ノ宮敷地村・西辛川村・辛川市場村の村落があった[2]

沿革

編集

行政

編集

歴代村長

編集
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
黒住四郎 1889年(明治22年)7月23日 1890年(明治23年)3月25日
2-5 浅野真尺 1890年(明治23年)4月8日 1902年(明治35年)8月31日
6 浅野真尺 1903年(明治36年)5月20日 1907年(明治40年)5月19日
7 浅野真尺 1907年(明治40年)5月24日 1911年(明治44年)5月23日
8-11 浅野真尺 1912年(明治45年)5月13日 1927年(昭和2年)7月9日
12-13 松田彦太 1927年(昭和2年)7月12日 1935年(昭和10年)7月11日
14 藤原康雄 1935年(昭和10年)12月23日 1939年(昭和14年)12月22日
15-16 三宅茂男 1940年(昭和15年)3月4日 1946年(昭和21年)10月16日
17 蜂谷初四郎 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)3月23日
18 草野八治 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)12月31日 後の2-4代一宮町長
参考文献 - [2]

教育

編集

主要施設

編集

交通

編集

出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ 1/25000足守 大正14年修正・昭和3.5.30発行今昔マップ on the web
  2. ^ a b c d e f 岡山県市町村合併誌 市町村編363-372頁(岡山県、1960年)
  3. ^ 岡山県市町村合併誌 総編(岡山県、1960年)
  4. ^ 角川日本地名大辞典 岡山県「一宮村(近代)」

関連項目

編集