プロジェクト‐ノート:索引/配列順
最新のコメント:19 年前 | トピック:実例調査 | 投稿者:Oxhop
現在、索引の配列順は標準的な辞書や事典のものとは異なる配列が採用されています。しかし、これでは読者が混乱する可能性があります。
現在の配列順に決まった経緯: Wikipedia‐ノート:索引/過去ログ2005-05-16
Wikipedia‐ノート:索引で一般的な辞書の排列にするよう提案されたことがありますが、今までのものを直す手間が掛かると言うことで立ち消えになりました。このプロジェクトでは索引の自動生成を目指しますので、一般的な順序でも良いのではないかと考えます。Tietew 2005年9月23日 (金) 20:34 (UTC)
配列案
編集ひらがな・カタカナ・漢字の見出し
編集- 読みの五十音順とする。
- 清音・濁音・半濁音は、この順に並べる。
- 促音「っ」、拗音「ゃ」「ゅ」「ょ」はそれぞれ「つ」「や」「ゆ」「よ」の後に並べる。
- 小文字「ァ」「ィ」「ゥ」「ェ」「ォ」はそれぞれ「あ」「い」「う」「え」「お」の後に並べる。
- 長音符「ー」は直前の母音を表すものとし、それぞれ仮名の後に並べる。
- 例: 「コーヒー」は「こおひい」と見なす。
- ひらがなとカタカナは、この順に並べる。
- 約物は無視する。ただし、曖昧さ回避の括弧は、これが無いと考えたときの場所に並べたのち、さらに括弧内の読みで並べる。
注: この並びだと「ヴァイオリン」は「うあいおりん」の位置に配置されます。
アルファベット・記号の見出し
編集- アルファベットは、Unicodeのコード順? それともアクセントなし→付き文字の順?
- 小文字 (small letter) は、大文字 (capital letter) の後に並べる
- ラテン以外のアルファベットは?
- 文字記事以外で使ってる?
- 記号の並びはUnicodeのコード順ではなく、ロケールを参考に決める
- 記号は、アルファベットの前に並べる
- 括弧類は無視する?
人名
編集- 姓を先に読んだものと読み下したものを両方掲載?
- 漢字圏・欧米以外の名前は?
コメント
編集- 日本語のところはとくに意見ありません。長音は無視でもいいとはおもったけど。
- 欧文のダイアクリティカルマークは、辞書と同じく使っていないもの>使っているもの、の順のほうがいいのではないだろうか。めったにでてくるとおもいませんが。
- ロケールってなんですか。
- 人名は普通、姓/氏/家名を先に出して、その後に他の要素を並べるのだと思いますが、
- そういうものがない文化圏の名前。アラブとかビルマとか(頭からか?)
- 君主の名前(項目名自体に家名が含まれていないので頭からか?)
- 「ナザレのイエス」みたいな型の表記(イエス→ナザレのイエス、でナザレのイエス自体は頭から? それとも イエス(ナザレの)のようにするのか?)
- このあたり決めておくとよいかも。--Aphaia 2005年9月25日 (日) 23:06 (UTC)
配列は、辞書や事典の編纂者・編集者らが、より読者に使いやすいようにと工夫を凝らすところなので、それぞれ微妙に異なります。共通するのは、五十音順と、清音→濁音→半濁音の順くらいでしょうか。したがって、標準的な配列や一般的な配列というものは存在しません。どの配列を採用しても、凡例を読まない利用者が混乱する可能性をなくすことは無理です。ですから、ウィキペディアの独自仕様で構わないと思います。配列の意見については、また後日に。--oxhop 2005年9月26日 (月) 13:15 (UTC)
実例調査
編集参考資料として、いくつかの百科事典、辞書の凡例を調査しました。
- 拗促音
- 促音・拗音を直音の前に置くもの
- 小学館『日本国語大辞典』、岩波書店『広辞苑』、三省堂『新明解国語辞典』
- 促音・拗音を直音の後に置くもの
- 平凡社『世界大百科事典』(索引)、小学館『日本大百科全書』(索引)、集英社『imidas 2007』、自由国民社『現代用語の基礎知識2007』
- 促音・拗音を直音の前に置くもの
- 長音符(音引)
- 音引の直前の母音に置換する。「コーヒー」は「こおひい」
- 小学館『日本国語大辞典』、岩波書店『広辞苑』、三省堂『新明解国語辞典』、集英社『imidas 2007』、自由国民社『現代用語の基礎知識2007』、旺文社『カタカナ語・略語辞典』、新星出版社『カタカナ語新辞典』
- 音引は無視。「コーヒー」は「こひ」
- 平凡社『世界大百科事典』(索引)、小学館『日本大百科全書』(索引)、『ブリタニカ国際大百科事典』、『朝日現代用語 知恵蔵 2007』、『朝日新聞のカタカナ語辞典』、三省堂『コンサイス カタカナ語辞典』、学習研究社『カタカナ新語辞典』、三省堂『コンサイス 外国地名事典』
- (補)音引のあるものとないもので同じになる場合は、音引のないもの→あるもの、の順
- 音引の直前の母音に置換する。「コーヒー」は「こおひい」
- 中黒点 - 無視するか、記号として扱うか?
- 無視
- 『朝日現代用語 知恵蔵 2007』、『朝日新聞のカタカナ語辞典』、学習研究社『カタカナ新語辞典』
- 無視
- ひらがな・カタカナ・漢字
- カタカナ→ひらがな→漢字
- 平凡社『世界大百科事典』(索引)、『ブリタニカ国際大百科事典』(索引)
- ローマ字→カタカナ→ひらがな→漢字
- 『ブリタニカ国際大百科事典』(本巻)
- カタカナ→ローマ字→ひらがな→漢字
- 小学館『日本大百科全書』(索引)
- ひらがな→カタカナ
- 小学館『日本国語大辞典』、三省堂『コンサイス 外国地名事典』
- 和語→漢語→外来語(実質上、ひらがな→カタカナ)
- 『広辞苑』
- カタカナ→ひらがな→漢字
- 漢字同士
- 1文字目の画数の少ないものが前。画数が同じ場合は、2文字目の画数で比較。
- ヴ
- バ行として扱う
- ウとして扱う
- 『広辞苑』
- アルファベット
- ABC順
- カタカナに置換して、それぞれの位置に。Aは「エー」に置換し、「え」の位置に。
- 『広辞苑』
- 『ブリタニカ国際大百科事典』(索引) - 例外: 人名のイニシャルと記号(例えばビタミンC)は、ABC順。
- アラビア数字
- 数字順 1→2→…
- 欧米人名 - ファミリーネームのカナ表記の五十音順。
- 同姓の場合は、名のイニシャルのABC順
- 平凡社『世界大百科事典』(索引)
- 同姓の場合は、生年順
- 小学館『日本大百科全書』(索引)、『広辞苑』
- 同姓の場合は、名のイニシャルのABC順
- 中国・朝鮮人名
- 漢字で表記し、日本の漢字音順。
- 『ブリタニカ国際大百科事典』(索引)
- 漢字で表記し、日本の漢字音順。
- 中国・朝鮮地名
- 現地音のカナ表記順。慣用のあるのある場合は例外
- 『ブリタニカ国際大百科事典』(索引)
- 現地音のカナ表記順。慣用のあるのある場合は例外
- その他
- 人名→地名→その他一般事項
- 『ブリタニカ国際大百科事典』(索引)
- 人名→地名→植物名→動物名→その他一般事項→作品名
- 小学館『日本大百科全書』(索引)
- 普通名詞→固有名詞
- 『広辞苑』
- 人名→地名→その他一般事項
--oxhop 2005年9月26日 (月) 13:15 (UTC) 分節し、補充しました。--oxhop 2007年5月5日 (土) 13:53 (UTC)