プルーフゲーム
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
チェス・プロブレムにおけるプルーフゲーム(proof game)とは、初期配置から与えられた局面に至るまでの手順を求める問題である。
レトログレード解析の一分野とされる。レトログレード解析とのは以下のような差がある。
将棋におけるプルーフゲーム
編集△持駒 角歩
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 桂 | 香 | 一 | |
銀 | 二 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
飛 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 |
角 | 飛 | 八 | |||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
将棋においてもプルーフゲームは作成可能であり、実際に出題されている。右の図はその例であり、初形から11手で図の状態になる。
実際には「持駒の存在」「成不成の選択」「走り駒の少なさ」などの要因から制作難度は低くなく、発表された問題はそれほど多くはない。
解が一意になるように盤面以外の条件を追加した問題が考案され、推理将棋と呼ばれる分野を形成している。