ブルース形式(ブルースけいしき)とはブルースで用いられる楽式である。コードの変化(進行)と密接な関わりがあり、ブルース進行[1]、ブルース・コードと称されることも多い。12バー・ブルースという呼び方もある。
12小節からなり、おおむね次のようなコード進行で構成される。時代が進むに連れてコード進行は変化していく。
- 代表的なブルース形式の例[2]
C Majorのキーで記す。
古典的な例
C7
|
C7
|
C7
|
C7
|
F7
|
F7
|
C7
|
C7
|
G7
|
G7※
|
C7
|
C7
|
- ※ F7 が使われることもある。
リハーモナイズ例 1
C7
|
F7
|
C7
|
|
F7
|
F#dim7
|
C7
|
|
Dm7
|
G7
|
|
|
リハーモナイズ例 2
C7
|
|
C7 onG
|
|
F7
|
F#dim7
|
C7 onG
|
|
Dm7
|
G7
|
|
|
以上は代表的な例であり、さまざまにリハーモナイズされるので、すべての例をあげることはできない。
- 黒人が詠む3行詩にコードで伴奏を付けたのが由来とされる。
- 1コーラスは4小節毎に3つに分けることができる。
- A(12小節) = a(4小節) + a'(4小節) + b(4小節)
- a = 一行詞
- a' = aの繰り返し
- b = 結尾
- a = 主和音を強調
- a' = 下属和音から主和音へ解決
- b = 属和音から主和音へ解決
ごく基本的な3つの和音で構成されていることから演奏者はブルースを「スリーコード」と呼ぶことがある。
- チャック・ベリー、Johnny B. Goode
- Carl Perkins、Blue Suede Shoes
- Ma Rainey、See See Rider Blues
- Big Joe Turner、Corrine, Corrina
- レイ・チャールズ、 "What'd I Say" (1959)
- The Andrews Sisters、"Boogie Woogie Bugle Boy" (1941)
- ビル・ヘイリー & His Comets 、"Rock Around the Clock" (1954)(1955)
- マディ・ウォーターズ、 "Train Fare Blues" (1948)
- ハウリン・ウルフ、 "Evil" (1954)
- ビッグ・ジョー・ターナー、 "Shake, Rattle and Roll" (1954)
- リトル・リチャード、"Tutti Frutti" (1955)、"Long Tall Sally" (1956)
- エルヴィス・プレスリー、"Hound Dog" (1956)
- ナッピー・ブラウン、 "Night Time is the Right Time" (1957)
- ヘンリー・マンシーニ、"Baby Elephant Walk" (1961)
- サム・ザ・シャム&ザ・ファラオズ、ウーリー・ブ-リー
- レインボーズ、バラバラ
- ビートルズ、 "キャント・バイ・ミー・ラブ"、"ジョンとヨーコのバラード"ほか計27曲
- The Surfaris、 "Wipeout (instrumental)" (1963)
- ジェームス・ブラウン,Night Train (1966)
- James Brown,I Got You (I Feel Good)(1965)
- ジーン・ヴィンセント, "Be-Bop-A-Lula"(1956)
- ZZ トップ,"Tush"(1975)
- プリンス,"Kiss"(1986)
- Georgia Satellites、"Keep Your Hands to Yourself"(1986)
- Stevie Ray Vaughan、"Pride and Joy"
- ニール・ヘフティ、"バットマン"
- KC and the Sunshine Band,"Boogie Shoes" (1975)