ノート:ギタリストの一覧
この記事は2018年2月25日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
ローカルルール
編集本項目の編集に際して、以下のルールを遵守してください。また、Wikipedia:特筆性 (音楽)も参照してください。
- 原則として、Wikipedia日本語版に存在する項目のみを追加してください。
- これから新規作成する項目をあらかじめ追加することは問題ありません。ただし、追加から一週間が経過しても項目が作成されない場合、そのエントリは除去されます。
- グループの一員の場合、同姓同名の人物が同時にエントリしている場合を除き、グループ名は付記しないでください。
- エントリは本人の項目またはグループの本人節へのリンクのみとします。ただし後者は推奨しません。
- リダイレクトおよび曖昧さ回避ページはエントリしないでください。
- リンク先が削除された場合、エントリは除去されます。
- ルールに従った編集か否かに関わらず、要約欄は必ず記入してください。(Wikipedia:常に要約欄に記入する)
- 上記ルールに反した編集が度重なる場合、Wikipedia:論争の解決を適用するものとします。
ローカルルール違反に対して使用する定型文があります。必要に応じて使用してください。
以下、本節を編集したときは日付つき署名(~~~~)を追加してください。
分割を実施しました
編集ノート:ギタリスト#分割提案にて反対がなかったため分割を実施しました。以下は、分割前にノートで議論されていた、一覧についての提案の要旨です。
- 赤リンク、本人にリンクされていないエントリは除去すべきではないか。
- 外国のギタリストは姓でソートすべきではないか。
以上。--郁 2008年8月26日 (火) 10:46 (UTC)
- 分割お疲れ様です。赤リンクの扱いに関しては、言語によってまちまち(英語版は青リンクのみ、ハンガリー語やポルトガル語では赤リンクも掲載)なので難しい所ですが、私は英語版と同じ「個人として記事の立っているギタリストについて掲載」が妥当と考えます。リストが無闇に肥大化するのは良いことと思えないので。本日、他言語版リンクを追加しましたので、参考にして頂ければと思います。--Ikespirit 2008年9月4日 (木) 02:25 (UTC)
- かなり時間が経ってしまいましたが、分割お疲れ様です。さて、赤リンクについて、先では「Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事に挙がっているギタリストなんかは赤リンクでもいいのでは?」と書きましたが、積極的に残すという意見ではないので、赤リンク禁止でも構わないと思っています。ソートについては意見保留。--NISYAN 2008年10月16日 (木) 18:17 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:赤リンクを見る限り、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽あたりで議論してもらったほうがよさそうな感じですね。ちょっと個人的な理由で積極的な編集活動があまりできない状態ですが。--郁 2008年10月17日 (金) 12:13 (UTC)
- 確かにそのほうがいいかも。といっても、Wikipedia‐ノート:赤リンクでの話が片付いてから後のほうがいいような気も若干。しまあじさんが「あまり自分の考えを押し通す必要性も感じてはいない」という曖昧な言い方ではなく「全体で赤リンク禁止するのはあきらめます。ウィキプロジェクト学校で決めます。」と言っていただければ片付くと思うのですが、いつ片付くことになるやら。あまり長期に片付かない様子ならWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽に議題提起してみます。--NISYAN 2008年10月17日 (金) 22:38 (UTC)
- 難しい所ですね。人名の赤リンクを全面禁止するのは反対ですが、このページは別問題で、別途ローカルルールを要すると思います。特に日本のギタリストに関しては、半数ぐらい(あまりに膨大なため、まだ正確にはカウントしていませんが)が「赤リンク」「バンド記事へのリダイレクト」「曖昧さ回避にリンクし、単独項目未作成」「全く無関係(音楽関連ですらない)な記事へのリダイレクト」のいずれかに該当しており、ギタリスト記事を捜すという利便性には寄与していないように感じました。
- 現状は、ロビー・ロバートソンや竹田和夫等が赤リンクのままであり、「残してもいいのでは?」という御意見も理解できますが、ここは「Wikipedia:索引」や映画作品一覧のように、「日本語版に存在する記事の一覧」と位置づけ、新しい記事ができたら定期的に追加していく方が、一覧としての有用性は増すように思います(もっとも、映画作品一覧も、定義文に「日本語版Wikipedia内に記事のある、映画のタイトルの一覧」と明記してあるのに何故か赤リンクがあるという問題もありますが)。記事執筆の呼び水として赤リンクを使用するなら、Portal:音楽/執筆依頼もありますし。ウィキプロジェクト 音楽への問題提起は必要ですね。--Ikespirit 2008年10月18日 (土) 06:19 (UTC)
(中間報告)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽に投げてからしばらく(半月以上)経ちますが、どうしましょうか?もうしばらく返信がないようであればコメント依頼にも出すつもりですが……(最近コメント依頼で人が集まることにはあまり期待できないという感触が)--NISYAN 2008年11月25日 (火) 05:00 (UTC)
エントリ追加の基準作成提案
編集正直、人が集まることがあまり期待できないことを抜きにしても、コメント依頼は迂遠に過ぎると思います。分割実施から3ヶ月、その前のノート:ギタリストでの私の最初の投稿から考えると、そろそろ5ヶ月が経過しようとしています。Ikespiritさんを除き、一覧編集者がこれまで何のコメントもないのは、無関心、すぐにどうこうなるわけじゃないと高をくくっている、ノートでの結論がどうあろうと今後も自分ルールでエントリを追加していく、のいずれか又は複数でしょう。NISYANさんがPJ音楽に投げても無反応だったところから見て、音楽関連の編集者からすると優先度が低いのかもしれません。
いっそのこと、ここでエントリ追加の基準を作ってしまって、試験的に運用してみませんか。スムーズに回るようならPJ音楽にその基準を投げて合意を図ってみる。うまくいけば、他の一覧記事(一覧を内包する記事を含む)にも準用できるかもしれません。簡単ですがたたき台を作ってみました。
- 草案-1
- 赤リンクの追加は推奨しない(冒頭文でWikipedia日本語版に存在している項目に限定する)。ただし、記事作成の前段階としての追加は認めるものとし、エントリ追加から一週間が経過しても記事が作成されないものは除去する。
- (補注1)即時除去は編集合戦のもととなるおそれがあるため、また、定期的なメンテナンスは編集者に負担を強いることになるため、編集のついででかまわないでしょう。
- Wikipedia:特筆性 (音楽)に鑑み、グループが付記してあるものはグループ名を除去する。これによってリンクなし/赤リンクもしくはリダイレクトへのリンクとなるものは除去する。ただし、リダイレクト先が本人の単独記事又はグループ記事の本人節の場合はリダイレクト回避を行なう(=グループへのリダイレクトは除去)。
- (補注2)項目の節へのリンクは、残しても問題ないとの判断です。
- エントリ除去の際、追加した利用者の会話ページで注意を促し、併せてノートへ誘導する。
- 削除等により赤リンクとなったエントリは除去する。可能なら追加した利用者の会話ページで注意を促す。
- (補注3)上2つ、可変IPユーザにはあまり効果がないかもしれませんが。あと、これらは定型文を作ったほうがいいかもしれません。
- いずれの場合も、編集の際は要約欄への記入を必須とする。(例:「赤リンク除去。ノート参照」)
- 赤リンクの追加は推奨しない(冒頭文でWikipedia日本語版に存在している項目に限定する)。ただし、記事作成の前段階としての追加は認めるものとし、エントリ追加から一週間が経過しても記事が作成されないものは除去する。
以上です。なお、最初の除去の際は大量の除去が見込まれるため、ある程度の周知期間が必要と思われます。--郁 2008年11月25日 (火) 23:34 (UTC)
- コメント、取り纏め、ありがとうございます。PJ合意は「PJでは特に意見なし、個々のノートで合意を」とも取れるので、方向性には賛成です。草案についても概ね合意です。注意喚起定型文は、他の一覧記事と共通文とするか、引き数指定等で他の一覧記事でも使用できるようにしたいという点以外には異論ありません。あえて言うなら、初回の大量除去は別段1週間(168時間)の異論待ちでいいと思うのですがいかがでしょう?強い異論があるならここまでに発言があって然るべきと考えますし、PJ音楽を通してありますし、除去に至るまでの除去側の落ち度はないと思うのです。--NISYAN 2008年11月26日 (水) 01:11 (UTC)
- 拙いものですが、定型文の草案を作ってみました。利用者:郁/テンプレートテスト以下を参照してください。なお勝手ながら、subst展開専用とし、substしないとエラー表示されます。ノート名は指定しなければ「ノート:一覧ページ名」がデフォルト値となります。削除依頼サブページ名を指定しない場合、文言の後半が表示されなくなります。文言の修正については応相談ということで。また、周知期間については了解しました。異論ありません。--郁 2008年11月26日 (水) 23:11 (UTC)
- 定型文テンプレートに使い方を記入しました(展開時は表示されません)。異議がなければテンプレートをTemplate名前空間に転記(GFDL上の問題はないため履歴継承はしません)し、上記の草案-1を清書した上でローカルルールとして適用しようと思います。エントリの数が膨大ですので、実際の編集は段階的に行なう予定ですが、何とか年内に終わらせられればと思っています。--郁 2008年12月9日 (火) 10:44 (UTC)
- 申し訳ありません。ちょっと事情があり(Wikipedia内としては投稿履歴を見れば判ってしまうと思います、Wikipedia外でもちょっと忙しい状況ではあったり)、こちらに発言できていませんでした。文面に対しては、ちょっと当方が突き詰めて考えられない状況なので、後々こうしては?というのを提示するかもしれません。が、方向性には異論はありませんので、他の方の異論がなければそのまま進めていただきたいところではあります。--NISYAN 2008年12月10日 (水) 00:31 (UTC)
- 少し落ち着いたので、テンプレートを見てみました。既存のテンプレート(Wikipedia:Template メッセージの一覧/利用者‐会話名前空間にあるもの)と見比べつつ、気になった点を挙げておきます。
- 「赤リンク作成」「赤リンク削除」について、追加や削除されたエントリ名を記入する場所がないようですが、このまま行きましょうか?
- 「リンク先削除」について、「実際の動きや、引数の説明」と「使い方」との間で食い違いがあるようです。「使い方」の「削除ページ名」と「一覧ページ名」を逆転させればOK?
- 関連項目として、それぞれのテンプレート間でリンクを設けるのがいいかなと思いました。
- Category:利用者ページ用テンプレート(になるのかな?より適切なカテゴリがあれば置き換えてください)を貼ることになるのかなという気がします。
- 他は気になるところはありません。--NISYAN 2008年12月14日 (日) 04:24 (UTC)
- 少し落ち着いたので、テンプレートを見てみました。既存のテンプレート(Wikipedia:Template メッセージの一覧/利用者‐会話名前空間にあるもの)と見比べつつ、気になった点を挙げておきます。
- わざわざありがとうございます。以下、それぞれに回答させていただきます。
- 作成時にも悩んだのですが、複数エントリ追加などを考えると、結局現在の形になりました。必要ならメッセージの後にコメントを追加して対応していただく、という予定です。
- 「リンク先削除」の「使い方」は私のイージーミスです。何のために第一引数を一覧ページで統一したんだか。>自分
- 採用させていただきました。転記時のイメージとしてわざとパイプで表示してあります。
- カテゴリについてはCategory:ユーザーへの警告テンプレートにしようかと思っていましたが、言われてみれば「警告」というほどではないかもしれません。当座はCategory:利用者ページ用テンプレートにしておきます(混乱を避けるため、現在はコメントアウトしています)。
- 以上、今後ともよろしくお願いします。--郁 2008年12月14日 (日) 09:01 (UTC)
- わざわざありがとうございます。以下、それぞれに回答させていただきます。
ローカルルール運用開始
編集予告から一週間が経過し、明確な反対がないままでしたので#ローカルルールを設けました。私が参加できない状況にある場合を想定して、当該節の編集は、本ノートでの合意を得たものに対してはあらかじめ許諾します。他項目へ転記する場合は転記する版を初版としていただいてかまいません(その後の運用は転記先に一任します)。--郁 2008年12月16日 (火) 13:55 (UTC)
- とりあえず#世界の初回作業を終了しました。赤リンクおよびグループへのリダイレクトは除去し、曖昧さ回避へのリンクは修正しました(その過程で除去せざるを得なかったエントリもあり→ミック・ジョーンズ)。--郁 2008年12月21日 (日) 01:20 (UTC)
- ひと通りの作業は終了しました。作業時点でエントリ追加より一週間が経過していないものについては、そのまま残してあります(追加日をコメントで記入し、追加したIPユーザには注意喚起しておきました)。なお以下に、独断で除去ないし変更したエントリを列挙しておきます。
- 以上。経歴の一部でギターパートを担当しただけだったり、主な経歴がギタリストでなかったりと、本項目にエントリするには躊躇するものが結構ありましたが、正直、そこまでは手に負えませんでした。--郁 2008年12月23日 (火) 12:51 (UTC)
- お疲れ様です。また、「個人的判断で除去した記事」の判断を支持します。ひとまず、今後追加されるのは記事がある人物でしょうから、追加されるものについて「主な経歴がギタリスト」であるかを都度確認していくというところかなと思います。--NISYAN 2008年12月23日 (火) 14:28 (UTC)
グループ名付加について
編集ベーシスト、ドラマー、キーボーディスト等がグループ名を付記してある中でどうしてギタリストだけ付記しないと定めているのでしょうか。--匿名 2009年7月26日—以上の署名の無いコメントは、116.80.88.72(会話/whois)さんが[2009年7月24日 (金) 07:13]に投稿したものです(郁による付記)。
- 何か不都合があるのでしょうか。現在の本記事の目的はWikipedia日本語版に項目の存在するギタリスト、言い換えれば、著名なグループの単なる一員としてのギタリストではなく、ギタリストとして著名な人物の一覧を作成することです。個人的には、グループ名を付記しなければ識別できないような人物を本記事に追加するのはWikipedia:特筆性 (音楽)からも乖離していると言わざるを得ないのではないでしょうか。ほかの記事では編集者の裁量で行なっていることを、ローカルルールで明記してグループ名を付記しない形にしています。あえて言うなら、グループ名を付記しなければ認識できない程度のギタリストは、その程度の著名性しかないということでしかありません。--郁 2009年7月24日 (金) 14:45 (UTC)
- 不都合があるとかないとかグループ名を付記しなければ認識できないとかできるとかそういった内容の話をしているのではありません。また特に意図があってこの質問をしたわけでもありません。加えて『グループ名を付記しなければ認識できない程度のギタリストはその程度の著名性しかない』ということとグループ名を付記しないと定めることは論理的に繋がりを持ちません。この記事に載っている人全員、実際に名前だけで認識されるでしょうか。できる人はできるでしょうが、この記事を閲覧する可能性のある人全員がこの記事に載っている人物のほぼすべてを認識できる程度の知名度でない限り利便性の面から付記した方がいいのではなかろうかと考えます。--116.80.88.72 2009年7月25日 (土) 12:33 (UTC)
- 失礼、確かに先回のコメントは少々ずれていたかもしれませんね。
- しかし、利便性といいますが、「特定グループのギタリスト」を探すならグループ名から探したほうが早いでしょうし、「特定ギタリストの参加グループ」ならギタリストから探すほうが早いでしょう。116.80.88.72さんが想定しているのはどういった利用者でしょうか。
- なお、グループ名付加を絶対否定する気はありませんが、グループ名を付加するならするで、どういう基準で付加するのかを決めないと、混沌とした状態(一例としてギタリストから転記した直後)になることが予想されます。最低限、赤リンク(リンクなし/リダイレクト/曖昧さ回避)の扱いと、参加したことのあるグループすべてを載せるのか、代表的なものに絞るのならその基準およびいくつまで載せるのかぐらいは決める必要があります。私個人はグループ名付加不要の立場なので、賛否表明はしてもこの件をリードする気はありません。--郁 2009年7月25日 (土) 23:46 (UTC)
- 不都合があるとかないとかグループ名を付記しなければ認識できないとかできるとかそういった内容の話をしているのではありません。また特に意図があってこの質問をしたわけでもありません。加えて『グループ名を付記しなければ認識できない程度のギタリストはその程度の著名性しかない』ということとグループ名を付記しないと定めることは論理的に繋がりを持ちません。この記事に載っている人全員、実際に名前だけで認識されるでしょうか。できる人はできるでしょうが、この記事を閲覧する可能性のある人全員がこの記事に載っている人物のほぼすべてを認識できる程度の知名度でない限り利便性の面から付記した方がいいのではなかろうかと考えます。--116.80.88.72 2009年7月25日 (土) 12:33 (UTC)
ギタリストとは?
編集世界はよくわかりませんが、あくまで日本の節で疑問があります。 記述されているギタリストですが、例として大原櫻子や西内まりやですが、PVやライブにおいてギターを演奏していますが、レコーディングにおいてギターを演奏しているわけではありません。実際にCDクレジットを拝見すると記載されていません。音楽界においてはPVは文字通りプロモーションなので楽器がアテ振りの場合が殆どです。GLAYの「Winter,again」がいい例ですが、厚手の手袋付けてギターやベースを演奏しています。普通に考えてありえません。ライブにおいても近年は演出の一環で一曲丸々ダンサーがギターを弾いたり(例:三代目J SOUL BROTHERSの小林直己)、普段歌い踊る歌手がドラムを叩いたり(例:三浦大知)という光景も散見されます。ライブで楽器を演奏するのと、レコーディングで楽器を演奏するのは訳が違いますし、あのPVで弾いていたからとか、ライブで弾いたからといった理由で追記している可能性が高いと感じます。レコーディングにおいて楽器を演奏した場合のみにしたほうがいいと思います。
なお、これはベーシストの一覧やドラマーの一覧、キーボーディストの記事にも同じことが言えます。 S.a.vedder(会話) 2019年1月18日 (金) 00:07 (UTC)