コンセプトカーは、自動車メーカーが展示目的で製作した自動車のこと。モーターショーや、各メーカーのショールームなどにおいて展示されることが多い。北米では1950年代から存在し、「ドリームカー」、「フューチャーカー」、「ハローモデル」などと呼ばれた。

コンセプトカーの一例(トヨタPM)
スバルBRZのコンセプトカー(内部を作っていないデザインモデル)

概要

編集

コンセプトカーが作成される目的は、各自動車メーカーが今後のデザイン技術の方向性を表現するためである。

市販を前提としていないコンセプトカーは、主にデザインを発表するための作品として発表され、自走できない場合も多いが、デザインや動力要素の一部は市販車両に反映されることがある。一方、市販を前提としたコンセプトカーは完全にそのまま市販出来るレベルの車として制作され、先行お披露目(ティーザーキャンペーン)的な意味合いで展示される。

コンセプトカーを扱った作品

編集

映像作品

編集

ゲーム

編集

ギャラリー

編集

関連項目

編集
  • アメリカ車 - 登場・普及のきっかけは、1950年代当時、SFパルプ雑誌に頻繁に登場していた空飛ぶ自動車のデザインを採り入れたコンセプトカーの展示が展示会などで好評を博し、実際に商品化を望まれた事による。
  • GM Futurliner(英語版) - ゼネラルモーターズのコンセプトカーであるが、車体自体が展示ブースとなっており、複数台でキャラバンを組み、北米各地(英語版によると中南米が含まれる可能性もある)を巡業した。
  • パイクカー
  • 新興自動車メーカー光岡自動車童夢テスラモーターズサリーン、タッカー(「タッカー・トーピード」のみ開発・生産)) - 新規参入企業の場合、市販第1号車種(もしくは最初の市販予定車種)が既存メーカーのコンセプトカーの様にデザイン重視最優先となっているケースが多い。その他、似てるケースとしては、長い歴史を誇る名門メーカーでありながら政治的な理由(企業所在国が共産圏入りしてしまった等)の為に新車種開発が長い低迷期に入り、政治体制が自由経済に移行したのに伴い通常の自動車企業として国際市場に復帰するのに辺り、思い切ったデザインや設計コンセプトを採り入れるケースもある。
  • フォルクスワーゲン・タイプ1 - しばし販売コスト低減が最優先され易い各国国民車計画であるが、後援している政治体制が先鋭的な政治プロパガンダを重視したものである場合、大衆的国民車であってもデザイン性が重視されたケースの典型実例。
  • レトロフューチャー
  • レトロ#製品
  • カーデザイナー
  • 宣伝

外部リンク

編集