グリコーゲンシンターゼ

グリコーゲンシンターゼまたはグリコーゲン合成酵素: glycogen synthase、UDP-glucose-glycogen glucosyltransferase)は、グルコースグリコーゲンに変換するグリコーゲン合成過程における重要な酵素であり、主にUDP-グルコースと(1,4-α-D-glucosyl)nからUDPと(1,4-α-D-glucosyl)n+1を産生する糖転移酵素(グリコシルトランスフェラーゼEC 2.4.1.11)である。

glycogen (starch) synthase
アグロバクテリウム Agrobacterium tumefaciens のグリコーゲンシンターゼ1の結晶構造[1]
識別子
EC番号 2.4.1.11
CAS登録番号 9014-56-6
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
遺伝子オントロジー AmiGO / QuickGO
検索
PMC articles
PubMed articles
NCBI proteins
テンプレートを表示

構造

編集

グリコーゲン分解の主要な調節酵素であるグリコーゲンホスホリラーゼについては、その構造や機能について多くの研究がなされている[2]。一方、グリコーゲン合成の主要な調節酵素であるグリコーゲンシンターゼの構造については知られていることはずっと少ない。しかし、アグロバクテリウム Agrobacterium tumefaciens のグリコーゲンシンターゼの結晶構造が2.3 Åの分解能で決定されている[3]。非対称型のグリコーゲンシンターゼは二量体を形成しており、各単量体は2つのロスマンフォールドドメインから構成されている。この構造的性質は、グリコーゲンホスホリラーゼなどの関連酵素や他のGT-Bスーパーファミリーのグリコシルトランスフェラーゼと共通している[4]。しかしながら、より最近に解かれた出芽酵母 Saccharomyces cerevisiae のグリコーゲンシンターゼの結晶構造では二量体同士が相互作用し四量体を形成している。特に、サブユニット間の相互作用はα15/16ヘリックスペアによって媒介され、二量体の組み合わせの1つではサブユニット間にアロステリック部位が、他の二量体の組み合わせではサブユニット間に活性部位が形成される。真核生物のグリコーゲンシンターゼの構造は種間で高度に保存されているため、ヒトのグリコーゲンシンターゼも同様に四量体を形成している可能性が高い[5]

グリコーゲンシンターゼは2つのタンパク質ファミリーに分類される。最初のファミリー(GT3)は哺乳類と酵母に存在する約80 kDaのタンパク質で、UDP-グルコースを糖の供与体として利用し、リン酸化リガンド結合によって調節される[6]。2番目のファミリー(GT5)は細菌と植物に存在する約50 kDaのタンパク質で、ADP-グルコースを糖の供与体として利用し、調節を受けない[7]

機構

編集

グリコーゲンシンターゼによる触媒の機構はよく解明されていないが、グリコーゲンホスホリラーゼとの触媒・基質結合部位の構造類似性から、同様の合成機構を有していることが示唆される[3]

機能

編集

グリコーゲンシンターゼはウリジン二リン酸グルコース(UDP-Glc)のグルコシル(Glc)部分をグルコースに変換し、α(1→4)グリコシド結合を介してグリコーゲンへ取り込ませる。しかし、グリコーゲンシンターゼはグルコースの受容体としてオリゴ糖を必要とするため、グリコーゲン合成の新規の開始についてはグリコゲニンに依存している[5]

トランスジェニックマウスを用いた近年の研究によって、グリコーゲンシンターゼの過剰発現[8]ホスファターゼの過剰発現[9]は、どちらも過剰なグリコーゲンの貯蔵をもたらすことが示された。このことは、グリコーゲンシンターゼがグリコーゲン/グルコースレベルの調節に重要な生物学的役割を果たしており、脱リン酸化によって活性化されることを示唆している。

アイソザイム

編集

ヒトにはグリコーゲンシンターゼのパラロガスアイソザイムが2つ存在する。

アイソザイム 組織分布 遺伝子
glycogen synthase 1 筋肉および他の組織 GYS1[10]
glycogen synthase 2 肝臓 GYS2[11]

肝臓型の酵素(glycogen synthase 2)の発現は肝臓に限定されている一方、筋肉型の酵素(glycogen synthase 1)は広く発現している。肝臓のグリコーゲンは飢餓時に血中グルコースレベルを維持する貯蔵庫として機能する一方、消化されたグルコースの処理の最大90%が筋肉でのグリコーゲン合成によって占められる。筋肉のグリコーゲンは活動の爆発的増大時にエネルギーを供給するための備えとなっている[12]

筋肉型のアイソザイムは低酸素状態への長期適応のための細胞応答に主要な役割を果たす。低酸素状態は筋肉型のアイソザイムのみの発現を誘導し、肝臓型のアイソザイムの発現誘導は起こらない。しかし、筋肉型グリコーゲンシンターゼの活性化は細胞を保護するが、過剰なグリコーゲンの蓄積は虚血発作後の心臓や中枢神経系の傷害を引き起こす可能性がある[13]

glycogen synthase 1 (muscle)
識別子
略号 GYS1
Entrez英語版 2997
HUGO 4706
OMIM 138570
RefSeq NM_002103
UniProt P13807
他のデータ
EC番号
(KEGG)
2.4.1.11
遺伝子座 Chr. 19 q13.3
テンプレートを表示
glycogen synthase 2 (liver)
識別子
略号 GYS2
Entrez英語版 2998
HUGO 4707
OMIM 138571
RefSeq NM_021957
UniProt P54840
他のデータ
EC番号
(KEGG)
2.4.1.11
遺伝子座 Chr. 12 p12.2-11.2
テンプレートを表示

調節

編集

グリコーゲンシンターゼの反応は、グルコース-6-リン酸(活性化因子)のようなアロステリックエフェクターや、リン酸化反応(不活性化)によって高度に調節されている。グルコース-6-リン酸によるアロステリックな活性化は、グリコーゲンシンターゼがグルコース-6-リン酸のセンサーとして機能することを可能にしている。不活性化をもたらすリン酸化はグルカゴンによって開始される。グルカゴンは血中グルコースレベルに応答して膵臓から分泌される。

グリコーゲンシンターゼの制御は、グリコーゲンの代謝とグルコースの貯蔵を調節する重要なステップである。グリコーゲンシンターゼはGSK-3AMPKPKA、そしてCK2によって直接調節される。これらのプロテインキナーゼによるリン酸化によって、グリコーゲンシンターゼによる触媒は不活性状態となる。グリコーゲンシンターゼのリン酸化部位は下のようにまとめられる。

名称 リン酸化部位 キナーゼ 出典
Site 1a PKA [14][15]
Site 1b PKA [14][15]
Site 2 セリン 7 AMPK [16][17]
Site 2a セリン 10 CK2
Site 3a セリン 641 GSK3 [18]
Site 3b セリン645 GSK3 [18]
Site 3c セリン 649 GSK3 [18]
Site 3d セリン 653 GSK3 [18]
Site 4 セリン 727

GT3ファミリーの酵素に関し、これらの調節キナーゼはN末端の25残基、C末端の120残基の部分をリン酸化することでグリコーゲンシンターゼを不活性化する[3]。また、グリコーゲンシンターゼはプロテインホスファターゼ1(PP1)によっても調節され、脱リン酸化によって活性化される[19]。PP1はGM英語版GLPTG英語版R6という4種類の標的化サブユニットによってグリコーゲンへと標的化される。これらの調節酵素はインスリンおよびグルカゴンシグナル伝達経路によって調節されている。

臨床的重要性

編集

GYS1遺伝子の変異は糖原病0型英語版と関係している[20]。ヒトでは、グルコースの摂取と利用の緊密な制御の欠陥は、糖尿病高血糖症とも関係している。2型糖尿病の患者は通常、インスリン刺激性のグリコーゲン合成ならびにグリコーゲン分解の抑圧が損なわれているため、グリコーゲンの貯蔵レベルは低下する。インスリンは、他の機構とともにグリコーゲンシンターゼキナーゼの阻害や、プロテインホスファターゼ1の活性化によってグリコーゲンシンターゼを刺激する[19]

モデル生物

編集
Gys2ノックアウトマウスの表現型
特徴 表現型
Homozygote viability Normal
Fertility Normal
Body weight Normal
Anxiety Normal
Neurological assessment Normal
Grip strength Normal
Hot plate Normal
Dysmorphology Normal
Indirect calorimetry Normal
Glucose tolerance test Abnormal
Auditory brainstem response Normal
DEXA Normal
Radiography Normal
Body temperature Normal
Eye morphology Normal
Clinical chemistry Abnormal[21]
Plasma immunoglobulins Normal
Haematology Normal
Peripheral blood lymphocytes Normal
Micronucleus test Normal
Heart weight Normal
Skin Histopathology Normal
Brain histopathology Normal
Eye Histopathology Normal
Salmonella infection Normal[22]
Citrobacter infection Normal[23]
試験および分析は[24][25]によるもの

GYS2の機能の研究ではモデル生物が利用されている。疾患の動物モデルを創出し、関心がある科学者へ配布するハイスループット突然変異プロジェクト、国際ノックアウトマウスコンソーシアム英語版プログラムの一環として[26][27][28]ウェルカム・サンガー研究所英語版Gys2tm1a(KOMP)Wtsi[29][30]と呼ばれるコンディショナルノックアウトマウス系統が作り出された。オスとメスのマウスに対し規格化された表現型スクリーニングが行われ、Gys2の欠失の影響が決定された[24][31]。26の試験が行われ、2つの有意な表現型が報告された。オス成体のホモ接合変異マウスがグルコース耐性の異常を示す一方、メスのマウスは血中グルコースレベルが有意に減少していることが臨床化学によって決定された[24]

出典

編集
  1. ^ PDB: 1RZU​; “Crystal structure of glycogen synthase: homologous enzymes catalyze glycogen synthesis and degradation”. EMBO J. 23 (16): 3196–3205. (August 2004). doi:10.1038/sj.emboj.7600324. PMC 514502. PMID 15272305. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC514502/. ; rendered using PyMOL.
  2. ^ “Structural relationships among regulated and unregulated phosphorylases”. Annu Rev Biophys Biomol Struct 30 (1): 191–209. (2001). doi:10.1146/annurev.biophys.30.1.191. PMID 11340058. 
  3. ^ a b c “Crystal structure of glycogen synthase: homologous enzymes catalyze glycogen synthesis and degradation.”. EMBO J. 23 (16): 3195–205. (2004). doi:10.1038/sj.emboj.7600324. PMC 514502. PMID 15272305. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC514502/. 
  4. ^ “An evolving hierarchical family classification for glycosyltransferases”. J. Mol. Biol. 328 (2): 307–17. (2003). doi:10.1016/S0022-2836(03)00307-3. PMID 12691742. 
  5. ^ a b Palm, DC; Rohwer, JM; Hofmeyr, JH (January 2013). “Regulation of glycogen synthase from mammalian skeletal muscle--a unifying view of allosteric and covalent regulation.”. The FEBS Journal 280 (1): 2–27. doi:10.1111/febs.12059. PMID 23134486. 
  6. ^ Roach PJ (2002). “Glycogen and its Metabolism”. Curr Mol Med 2 (2): 101–20. doi:10.2174/1566524024605761. PMID 11949930. 
  7. ^ “From bacterial glycogen to starch: understanding the biogenesis of the plant starch granule”. Annu Rev Plant Biol 54 (1): 207–33. (2003). doi:10.1146/annurev.arplant.54.031902.134927. PMID 14502990. 
  8. ^ “Control of glycogen synthesis is shared between glucose transport and glycogen synthase in skeletal muscle fibers”. Am J Physiol Endocrinol Metab 278 (2): E234–43. (2000). doi:10.1152/ajpendo.2000.278.2.E234. PMID 10662707. 
  9. ^ “The muscle-specific protein phosphatase PP1G/R(GL)(G(M))is essential for activation of glycogen synthase by exercise”. J Biol Chem 276 (43): 39959–67. (2001). doi:10.1074/jbc.M105518200. PMID 11522787. 
  10. ^ “Human muscle glycogen synthase cDNA sequence: a negatively charged protein with an asymmetric charge distribution”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 86 (5): 1443–7. (March 1989). doi:10.1073/pnas.86.5.1443. PMC 286712. PMID 2493642. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC286712/. 
  11. ^ “Comparative characterization of human and rat liver glycogen synthase”. Archives of Biochemistry and Biophysics 292 (2): 479–86. (February 1992). doi:10.1016/0003-9861(92)90019-S. PMID 1731614. 
  12. ^ “Cardiomyopathy and exercise intolerance in muscle glycogen storage disease 0”. The New England Journal of Medicine 357 (15): 1507–14. (October 2007). doi:10.1056/NEJMoa066691. PMID 17928598. 
  13. ^ Pescador, N; Villar, D; Cifuentes, D; Garcia-Rocha, M; Ortiz-Barahona, A; Vazquez, S; Ordoñez, A; Cuevas, Y et al. (12 March 2010). “Hypoxia promotes glycogen accumulation through hypoxia inducible factor (HIF)-mediated induction of glycogen synthase 1.”. PLOS ONE 5 (3): e9644. doi:10.1371/journal.pone.0009644. PMC 2837373. PMID 20300197. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2837373/. 
  14. ^ a b “Amino acid sequence of a phosphorylation site in skeletal muscle glycogen synthetase”. Biochem. Biophys. Res. Commun. 75 (3): 643–50. (April 1977). doi:10.1016/0006-291X(77)91521-2. PMID 405007. 
  15. ^ a b “Amino acid sequences at the two sites on glycogen synthetase phosphorylated by cyclic AMP-dependent protein kinase and their dephosphorylation by protein phosphatase-III”. FEBS Lett. 80 (2): 435–42. (August 1977). doi:10.1016/0014-5793(77)80493-6. PMID 196939. 
  16. ^ “Amino acid sequence at the site on rabbit skeletal muscle glycogen synthase phosphorylated by the endogenous glycogen synthase kinase-2 activity”. FEBS Lett. 98 (1): 71–5. (February 1979). doi:10.1016/0014-5793(79)80154-4. PMID 107044. 
  17. ^ “A reinvestigation of the phosphorylation of rabbit skeletal-muscle glycogen synthase by cyclic-AMP-dependent protein kinase. Identification of the third site of phosphorylation as serine-7”. Eur. J. Biochem. 115 (2): 405–13. (April 1981). doi:10.1111/j.1432-1033.1981.tb05252.x. PMID 6263629. 
  18. ^ a b c d “Glycogen synthase from rabbit skeletal muscle. Amino acid sequence at the sites phosphorylated by glycogen synthase kinase-3, and extension of the N-terminal sequence containing the site phosphorylated by phosphorylase kinase”. Eur. J. Biochem. 107 (2): 529–37. (June 1980). doi:10.1111/j.1432-1033.1980.tb06060.x. PMID 6772446. 
  19. ^ a b Saltiel AR (2001). “New perspectives into the molecular pathogenesis and treatment of type 2 diabetes”. Cell 104 (4): 517–29. doi:10.1016/S0092-8674(01)00239-2. PMID 11239409. 
  20. ^ “Mutations in the liver glycogen synthase gene in children with hypoglycemia due to glycogen storage disease type 0”. The Journal of Clinical Investigation 102 (3): 507–15. (August 1998). doi:10.1172/JCI2890. PMC 508911. PMID 9691087. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC508911/. 
  21. ^ Gys2 (MABV): Plasma Chemistry - Mouse Resources Portal”. web.archive.org (2012年10月17日). 2019年9月22日閲覧。
  22. ^ Gys2 (MABV): Salmonella Challenge - Mouse Resources Portal”. web.archive.org (2012年10月17日). 2019年9月22日閲覧。
  23. ^ Gys2 (MABV): Citrobacter Challenge - Mouse Resources Portal”. web.archive.org (2012年10月17日). 2019年9月22日閲覧。
  24. ^ a b c Gerdin AK (2010). “The Sanger Mouse Genetics Programme: High throughput characterisation of knockout mice”. Acta Ophthalmologica 88 (S248). doi:10.1111/j.1755-3768.2010.4142.x. 
  25. ^ Mouse Resources Portal, Wellcome Trust Sanger Institute.
  26. ^ Skarnes, W. C.; Rosen, B.; West, A. P.; Koutsourakis, M.; Bushell, W.; Iyer, V.; Mujica, A. O.; Thomas, M. et al. (2011). “A conditional knockout resource for the genome-wide study of mouse gene function”. Nature 474 (7351): 337–342. doi:10.1038/nature10163. PMC 3572410. PMID 21677750. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3572410/. 
  27. ^ Dolgin E (June 2011). “Mouse library set to be knockout”. Nature 474 (7351): 262–3. doi:10.1038/474262a. PMID 21677718. 
  28. ^ “A mouse for all reasons”. Cell 128 (1): 9–13. (January 2007). doi:10.1016/j.cell.2006.12.018. PMID 17218247. 
  29. ^ Gys2 - glycogen synthase 2 | International Mouse Phenotyping Consortium”. www.mousephenotype.org. 2019年9月22日閲覧。
  30. ^ Gys2 Targeted Allele Detail MGI Mouse (MGI:4364592)”. www.informatics.jax.org. 2019年9月22日閲覧。
  31. ^ “The mouse genetics toolkit: revealing function and mechanism.”. Genome Biol 12 (6): 224. (2011). doi:10.1186/gb-2011-12-6-224. PMC 3218837. PMID 21722353. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3218837/. 

外部リンク

編集